※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。
【悲報】人気女性声優さん、夜の『誕生日生配信』を突然キャンセルしてオタクを絶望させてしまうwwww
【画像】Twitter民「これが小学校の実情ですよ」→
【画像】BLEACHの一番くじフィギュア、超クオリティすぎてファンを困惑させてしまうwww
ゲームやってて一番苦痛な時間といえばwww
【悲報】シャニマス声優の八巻アンナさん、同い年の小松未可子を見て鬱になる
ガンプラの品薄状態、なかなか解消されないね…
主人公(役の人)の一人二役では多分元祖かなぁ
・・・あ、薩摩次郎(ウルトラセブン)がいたか 一話だけだけど
最近マスターとしてのクールな印象が強くなってたけど、この間の総集編でのゼンカイジャーの時の映像を見て「そう言えば介人ってこんな感じだったな」と思い出した
訂正、ステイシーと入れ替わった介人もいるから4役
リッキーとカッタナー役の子役本人が出てこないのは学業が忙しいか写真より成長して見た目変わってしまったとかの事情と思ったから、1人二役だから出れないというのは驚いた。双子の子役かと思った。
リッキーとカッタナーの姿の時は子供とは思えないほどおじさんくさいジョークや豆知識披露し出すのは草。
タロスズ、デネブ、ジーク、ゴーストイマジンで7役かな?
ゴーストイマジンは一瞬だけど
良太郎を忘れてるw
あ、ヒューマンアンデッドも演ったから一人三役だね。

出典:https://www.kamen-rider-official.com/zukan/characters/1300
ギャバンとバトルケニアとデンジブルーが変身前の姿で集合してたのは反則だったw
しかもナレーションもシャイダー最終回オマージュで笑った笑った
ULTRASEVEN Xのジンが実はセブンと同化してたのはびっくりしたね、まあジンを演じた与座重理久と一体化していた森次晃嗣さんは別人だから二役には当たらないけど
当初はラスボスとして立ちはだかる予定だったそうだがトリオ漫才路線になったのは、渡邊さんの怪演のおかげかもしれないな
黒ウォズは何か隠してる胡散臭さ、白ウォズは見るからに怪しいのが面白い。
更に唐突に増える赤ウォズ…
ウォズはいくら増えても良しとする(その場合の渡邊氏の負担は見ないこととする)
ファイナルファンタジーかな??
スラン星人の化けた当麻博士
ダッシュライザーを構えてた時は一番素のカイトに近い
最後の夕焼けのシーンはマックスの3パターンくらいやってたね
台本上では特に指定はしてなかったらしく全部青山さんの中で消化してくれたという
瀬戸康史さんは後のドラマ、ルパンの娘でもヒロインの婚約者カズマと藤岡弘、さん演じる祖父の若き日の2役演じてたね。孫キバ、祖父1号本郷猛の仮面ライダー一家当時話題になったっけ。
演技寄せてるうえに濃い眉毛がよく似てて驚いた。失礼ながらヒロイン花役の深田恭子さんが自分の祖母の若き日(演:どんぐりさん)がお世辞にも演じ分け出来てたワケではなかったから、余計瀬戸さんの演技の上手さ感じた。どんぐりさんと深田さんのルックスとスタイルの違いを「顔に傷負ったから&(花襲った犯人から)身元隠すため整形した」はヒデエw
そして奇跡のシンクロ率見せる花の祖父磨呂赤児さんと祖父の若き日の柄本時生さん。
それなら自分はチェイスとそのコピー元の狩野を演じた上遠野さんを挙げたいな
今井健太さん演じる特状課の西城究/ロイミュード072。
本物をコ口して入れ替わるつもりがアニメを通じて意気投合。入れ替わりながら特状課にも出勤していたっていう衝撃。
二人並んだインパクトが凄かった。
カブトのワームも似た状況多かったかな。
プロフェッサーKとうり二つな老人を天本さんが演じていたな
これ子供の時に観たきりだけど今でもよく覚えてるわ
あの天本英世が2人という絵面のインパクトすごかった
見た目だけじゃなく子供アレルギーというのもそっくりで、子供の笑い声を聞くとKはくしゃみをするのに対して、そっくりさんはしゃっくりが出る
意気投合した2人で悪事をするんだけど仲違いして、そっくりさんがKを縛って衣装を着てKになりすましたら、モンスもあっさり騙されるのがおもしろかったなw
某アニメ雑誌でマシンマン特集をした時に、このエピソードを。
「大傑作、あんな顔(天本さん)が2人もいるわけない」
と、えらい言われようでした。
似た感じでライブマンのガーノイドガッシュもスーツアクター:大藤直樹さん、声優:日下秀昭さんってスーツアクター同士による「二人一役」だからややこしい。
特撮好きの人でもガッシュは声優、スーツアクターともに日下さんと思ってる人は多いよね。
後のジェットマンでガッシュと同じ黒いロボット幹部繋がりのグレイのスーツアクターと声優をどちらも日下さんが兼任してるのが余計にややこしさに拍車かけてる・・・。
中屋敷鉄也もライダーのスーアクをやりながらモブ役や怪人の人間体など一つの番組でも何役やっているか数え切れないぐらい。
本編外でエライ数やらされるのワロタ
しかし本人がやりたがった、モモタロス憑依はやらせてくれないという…
そして終盤カゲロウ復帰後はカゲロウがいきなり出てきて言いたいこと言って引っ込むシーンでそれぞれのパートを分けて撮って繋げた時に違和感ないように演じるのって大変そうだなあと思ったわ。
そして日向さんの大二が追い詰められて闇落ち騒ぎに起こしたのと同時期に石川さんのドンブラジロウが登場直後に闇落ち騒動と両者ともに今年のSHT闇落ち展開の立役者になってるのが何ともなあw
俺と僕と一人称も変わり性格も正反対
ネイティヴにされた人間だし天道の性質は環境によるものだったのかな
もっともこの作品の設定を考えると当然すぎるほど当然な配役なのですが(汗)
ニコニコで久しぶりに観たけど、顔は同じなのに雰囲気とか全然違う感じになるから凄いと思うのよね。
服の違いの効果もあるんだろうけど、喋り方とか仕草からして完全に違う人になってる。
コヨミ「一人二役ってさぁ、ギャラも2人分なの!?
」
真由「ワタシノクチカラハナニモイエマセン」
息子はまだしも娘はガールフレンドの人でいいだろってずっと思ってるwww
ソウジ君はおじいちゃんソウジもやってるから実質3役w
多分、ライダーシリーズでは最多だなw
涼子が姿を消した途端に
霧子が現れることが多かったから同一人物かと思った
特に酔っ払いの医者と、彼氏が草加に似てる人が印象深い。
レギュラーも結構あるよね
大介やミサキーヌとか
個人的には入院してる加賀美を医師(看護師?)のカッコをした擬態加賀美が襲おうとしたが、先に潜んでいた天道に「せっかちな加賀美に擬態したお前なら必ず消しに来る」とコピーした性格まで考えて見抜かれてるシーンが印象的
「作る、想像するって意味のビルドだ。以後お見知りおきを」
「フェーズ3…!」
<ラビット!「まぁいいかぁ!」
「これが、僕の顔?」
一週ずつとはいえ1人四役なんだもんな…
ガイアSV(の中の人)で実質1人3役な回
ガイアはガイアとチームシーガルの神山リーダーも前2作ティガ、ダイナの主役スーツアクター権藤俊輔さんの1人2役だね。
神山リーダーが出番ある時はまだガイアSV登場前でも仲村さんが替わりに演じてるらしくガイアが太ましい時があった。
色んな演技の黒部さんが観れてなんともお得なのであった
シン黒松は草。
なんかおそ松さんのキャラっぽいw
こんなこと言ったらウルトラシリーズいっぱいいそうだけど
憑依、乗っ取り型の宇宙人はウルトラの基本みたいなものだからねえ
ハヤタinマン兄さんとかフジinバルタン星人とか
居るならやってくれ程度のオファーだったら断るつもりだったらしいね。
80は他にも白坂紀子さんが先生編でのノンちゃんとUGMの気象班の小坂ユリ子隊員の二役を演じていたな
五色田介人、ステイシーin介人、神の三人がゼンカイジャー時点で登場。
ドンブラザーズではマスターの黒介人。
なんかまだまだ出てきそうで怖かったりもする。
ちゃう、ちゃう!!に始まって
ターザンからのりゃーた!!がインパクト強すぎ
岸田さんの素はリーカに近かったとか(インタビューより)
城島ユウキ/闇ユウキ共に清水富美加(千眼美子)さんが演じてたけど、闇ユウキの方は、声を今野宏美さんがあててたな。
どの犠牲者も出番は僅かだから合成で済ませられそうなのに
29話にも別の役で登場している
そういや最終回ではただ一人残った竜也がユウリ達未来人&直人のそっくりさんと遭遇するって場面があったからある意味戦隊メンバー全員が一人二役経験したようなもの?
珍しい悪い表情の晴人が見れた記憶(声は違うけど)
間違えられて撮影を手伝わされるお約束。
演じる牧冬吉さん、偽物の際は険のある表情が妙にかっこいい。
「人造人間キカイダー」でもグレイサイキングやグリーンマンティスが化けた偽物の光明寺博士を本物を演じている伊豆肇さんが演じていたな
そういやキカイダー01でもイチローの偽物出てたよね
正夫なんて最終回のわずかな時間なのにあのインパクトよ
設定ないから、全部武田さんのアドリブなんだっけ?
正夫という名前がアドリブ
代役ン瀬奈、聖地アタマルドの「ハズレの扉」内の自分に襲い掛かってくる鏡像分身、ヨドンナの鞭の誤爆で性格の違う5人に分裂した瀬奈。合計7人。既に名前挙がってる電王の良太郎役の佐藤健さんと良い勝負だ。これに加えて中身が魔進マッハと入れ替わった瀬奈まで演じてるんだから新條さんの役者魂と高い演技力に頭が下がる。
戦隊シリーズにヒーローの偽物が出てくるのは定番だけど、ここまで多くバリエーション豊かなのは珍しい。1つは蔵出し未公開行きになっちゃったけど(それが無事見れたのはコロナのおかげってのは複雑・・・)時雨役の水石亜飛夢さんも代役ン時雨とアタマルドの鏡像時雨でそれぞれ1人2役複数回演じてるし、司令官ポジの博多南さんも代役ン博多南演じてる経験アリってのはこれまたかなり珍しいね。
別人って設定だったからフユテの声は別人が吹き替えしてたんだよね
物語後半でフユテがハヤテと一体化した時はそのままそれ以後ハヤテはフユテの別人の吹き替えの声になってしまって南條達也さんの声が一切聞けなくなってたけど
あれって主役の南條達也さんが元々地声が弱かったからって事もあったらしい
でも実際、イアル姫の出番が少なかったので。イガム王子の印象のほうが強い。
「イガム、君は女!」
「ああ、(男女の)双子という設定やから女の役者さんであっても男役演ってんやな」
と思わせておいてかーらーのー、まさかの終盤カミングアウト
あのどんでん返しは子供心に衝撃的だった
外道に落ちた町会長の無差別○人(早川に殺人容疑擦り付け)は子供も容赦しない
ゾルダ「自由と」
王蛇「平和を守る」
「「「仮面ライダーだ!!」」」
声だけではあるけど、あれは別人過ぎて一人二役と言って良いレベルだと個人的には思う。
元の3人が揃いも揃って絶対に言いそうにない奴らばっかだし…。
仮面ライダー龍騎の海外版ドラゴンナイトだと、別次元のライダーは性格の違うソックリさんだから、ビデオ版もその可能性あり
斬鬼さんは財津原蔵王丸と凍鬼と完全に別人だけど、他三人はご先祖というか明日夢の想像(回想)での登場だった。
明日夢達も二役だけど。
まさかの共演、まさかの同時変身で当時うれしすぎて涙流した。
black&blackRX本編は同一世界の話だけど、ディケイドでは別世界のライダーって事になってるんだよなぁ。映画のオールライダーの為に。
ウメコとトカーサ星人のイオ王女で二役
かたや明朗快活、かたや引っ込み思案
素人考えとしては、似た者同士の微妙な演じ分けよりは
これくらい違う性格の方が演じ分けやすそうに思う
ウメコ役の菊地美香さんの素はイオ王女のが近かったらしいね。
デカレンジャー放送中も自身のブログで「私、ウメコが空気扱いされてないか心配・・・」って溜息漏らして、「ウメコが空気ならデカレンジャー全員空気だよ!」ってツッコまれたらしい、超の付く心配性の根暗ガール・・・。
演技モード入るとセクハラ発言、入浴、声優業まで何でもござれな菊池さんすごいわ。
現代と最終回の50年後と孫やってるけど・・・
普通にアリやと思います
・・・仮に50YAが実現しても
孫側はそりゃ新規の役者になるだろうけど、爺婆側全員ももう揃わないんだなぁ・・・
既に挙がっている相川始&三上了の様に役者の素に近いそっくりさんが出た事例
共演者「「「「こいつ(シャプール)新キャラじゃなくてただの小林豊ぢゃねぇか!?」」」」
江戸時代の姫と爺や
トリケラを人間に変えた天使とそれを叱った神様
夢世界に出てきた部長とマッサージ屋
まあ仲代先生役の田中さんがチャキチャキの蕎麦屋を演じてたインパクトには負けるがw
声優の顔出し出演だからちょっと毛色違う演じ分けだけど、アバレンジャーに登場した研究所の所長が爆竜ブラキオザウルス役の銀河万丈さん、女性研究員が爆竜プテラノドン役の篠原恵美さんなの面白かった。
プロ声優でも自分にアフレコするのは苦手なのか違和感すごかったな。
劇場版の「アバレサマーはキンキン中」でアバレイエロー/樹らんるが敵の能力のひとつ、バラバラ化蜂で画面を埋め尽くすほどの数に分裂(というより増殖)していた。
合成のコストが気になってしまうけど、まぁ劇場版だから。
どっちも性格に似た要素を感じるもののちゃんと別人だった
ジオウにどっちも出てると比較しやすいぜ…
サブタイトル自体はシリアスな感じなのに実際はコミカル回というギャップ
Twitterでも配信しているのでフォローしていただけると嬉しいです。


こちらのアカウントのフォロー・サイトのチェックもして頂けると嬉しいです。
https://hero-times.com/

神ノ牙でのジンガと神牙。井上さんの切り替えが流石だった