※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。
IQ138のギフテッド「これってこういう考え方もあるよね?」教師「ちょっと静かにして」
【悲報】『どうぶつの森』の“丸パクリゲー”がスイッチに登場wwwwwwww
【画像】海外ドラマ版ワンピースの麦わらの一味、クオリティが高すぎて草wwww
【急募】ゲームで負けても怒らなくなる方法
井澤詩織とかいう変な声業界のトップ声優
【ガンダム】本体よりデカい追加装備の魅力
森本亮治さんの「take it a try」も良いよね。
役者さんが歌うと歌唱力が伴われてない場合も多くあるけど、森本さんもそうだし「rebirth」を歌ってる天野浩成さんも良い声だし歌も普通に上手いのよね。
使いどころも良くて、それぞれの曲ごとに印象的なシーンがすぐに浮かんでくる
個人的に「rebirth」が好きで、本編では既に「take it a try」に変わってたけど橘さんのラストバトル(ギラファ戦)で変身する時にイントロが掛かった時は本当に震えたわ
キカイダーは挿入歌制作がだいぶ終盤の方だったらしいね。それもあってか01では挿入歌は作らず、前作の曲も使われてたけど、名称が「キカイダー」であれば01にも使うことができたのは良かったかもね。「ぼくらのキカイダー」とかむしろ01のほうが使われてたかも。
果てしない炎の中へも好きだけどなあ
特にRoots of the kingがカッコ良過ぎる。
「悪魔が今日も笛を吹く」もギルの歌とは思えんぐらいカッコいいし。
ハカイダーの歌だと自分は「三郎のテーマ」が良かったと思う
ただ三郎の歌は残念ながら劇中では流れなかったね
ウルトラマンはシリーズ通して挿入歌が少ないってイメージ持ってるの俺だけ?
俺はガイアの「ガイアノチカラ」を推す。
戦闘シーンに使える曲だけでも種類があって良かったね。大葉健二さんの歌う曲もとてもよかったし。
戦闘シーンにはチェイス!ギャバン。
メカシーンには走れ!ギャバン。
哀愁漂うシーンには父よ、もしくは青い地球は故郷の星。
アルバムとして聞いても完成度が高いんですよね。
Take alive, It’s Dead or alive!
草加のテーマ曲のイメージが強すぎるEGO~
二回目のアクセルフォーム使用回で流れた「people with no name」は痺れた。
キバもオーズも鎧武も
ギーツにも期待したい
どれも好きだった
アクロバッターやライドロンのテーマとかもあればなお良かったかな。「激進RX」の詞でも触れられてはいたけど。
「光の戦士」とか「バトルOh! RX」とか「永遠のために君のために」とか、RXは処刑用挿入歌の宝庫だった。OPもそうだけど。
最終回のクライシス皇帝との戦いで、リボルケインで目を刺しながら「♪見えるかー」って流れるのはえげつなさ過ぎると思うの
BLACKの方だけど「ブラックホール・メッセージ」好きだったな
挿入歌増えたのもこの頃からだし
アックスフォームのは笑った
でも全曲、歌詞が深いんだよね
特にゼロノス組
Double-Actionもフォームチェンジするってのがワクワクしたな
中身が変わる強みを生かしてて魅せ方が上手い
「real-action」が佐藤健のソロ曲で良太郎の独り立ちを表してるのが神過ぎる。
ポッピーの「PEOPLE GAME」とかパパの「JUSTICE」とか
Giant StepとかCOSMIC MINDは気持ちが高まるから出勤前に聞いてる
処刑用BGMが3曲とも滅茶苦茶かっこいい
そして平成1期でも群を抜いて陰鬱極まるこの作品が、平成シリーズで初めてバトル中にオープニング曲流したというのが興味深い
英語版の主題歌等も有って、実験的な音楽プロデュースでしたね。
「超惑星戦斗母艦ダイレオン」と「銀河のターザン」の印象が強い
本当に好きだったわ
どちらも本編でイントロ流れた時点で空気感が一変するくらい力強い曲だし
僕自身を勝ち得るため心の旅を進んでく♪のトコで流れるピアノが美しすぎる
歌詞としては「生きる威力を武器に」が最高にカッコ良い。
虹色クリスタルスカイやオーレンジャー・スピリットなど、名曲揃い
速水けんたろうさん大好きです
同志よ…!
超力合体!! オーレンジャーロボはロボの挿入歌の中でも一二を争うレベルで好き
使用頻度の高いフラッシュ!ゴーグルVは名曲
歌ありとインストどちらも使われている
個人的三選は「Ride Right time」(ラトラーター)、「Sun goes up」(サゴーゾ)、「Shout out」(シャウタ)
オーズはフォームと明確に結びついてるから印象に残りやすいってのはあるなぁ
2回目のガタキリバみたいにイントロだけ流しても盛り上がれるからすごい
こんだけ主人公がキャラソン歌った特撮は他にないのではないか
渡辺秀氏は純烈入りの噂もあったけど…
入ったのは伊達さんだったね。
オーズの挿入歌で凄いと思ったのはコンボ曲のaメロ、bメロ、サビがそれぞれ入れ替えても成立するように出来てるとこ。
Low of the victoryをバックに、4ライダーがエボルトに立ち向かうのは盛り上がる
特にカブトは後半から増えた曲が名曲揃い
BFカブトは、同年のカーレンジャーもそうだけど、挿入歌の数が多いのよね。テーマにしていないものはないんじゃないか?ってくらい。
あの当時のメタルヒーローで、追加戦士用に2曲も作られるってのも当時としては珍しかった(「Saving the world」「Get Up!stand up」の2曲)。
「Last soldier」も実質ヤンマたち専用っぽい使われ方だったね。
OPもEDも電波系なので、挿入歌は燃える曲が多い
「イントゥ デンジャー カクレンジャー」のイントロでスーパー変化するときの高揚感ったらないね。物語前半の割とライトな雰囲気にはイマイチ合わないかもだが、後半はドンピシャだった。
カクレンジャーの中でも気合百発!カクレンジャー!!が個人的に好きだわ
サビ前の行くぜっ妖怪!!変身だー!とかスーパー変化!ドロンチェンジャー!!とかアツくなれる(カラオケで無いのが玉に瑕)
ドライブだとDon’t lose your mindが一番好きなんだが殆ど流れなかったのが残念。OPが強すぎるんや
この曲にリョウマの雄叫びが合わさるとめちゃくちゃカッコいい
「冒険者たち」と「GOファイティング!」が双璧だった
お気に入りは名曲ソウルドラキュラをパク・・・インスパイアした「クライムのテーマ」
Kill them all! ワハハハハ!!の部分好き
マシントルネイダー!とか息を吸おぉぉん!!とか2度と忘れんわ。
主題歌も良いけど、挿入歌も名曲ぞろい
その使われ方も素晴らしく、印象に残るシーンが多いですね。
有名なのは。ジローが光明寺博士を襲うシーンに使われた「悪魔が今日も笛を吹く」や。
最終回で、旅立つ光明寺親子に別れも告げずに去って行くシーンのバックに流れた「どこへゆくのか」
闘いの唄では無いのに、なぜか戦闘シーンに合う「ぼくらのキカイダー」
やはり宙明節は偉大だと感じさせます。
ターボロボ&ターボラガーの挿入歌はもちろんのこと心よ しなやかに舞え!やターボ・ビクトリーとか爽やかで好き
ドッドッロドドドロドロ迫る~♪
「ブラックホール・メッセージ」や「変身!ライダーBLACK」、「星のララバイ」「ゴールに向かって走れ」等々・・・
本当に名曲ぞろいだし、歌詞や劇中場面などがすぐに浮かんでくる印象深い挿入歌ばかりだわ
「俺の青春」を書かない優しさ
ライダーBLACKの歌詞は石森御大が手がけた事も相まって神がかってるな。
変身までのプロセスをあんな神話チックに表現してて震えるわ
仮面ライダーBLACKを「黒き怒りの虫」と例えるセンスがすごい
悪の組織のテーマ曲と思いきや、「黒き稲妻」なんですよね。
出だしで敵の恐ろしさを歌い上げて、途中から迎え撃つヒーローについて歌うのはまさにレッツゴーライダーキックと同じ構成ですね
タイムファイヤーの曲とかボウケンジャーgo on fightingとか好き
特にフーマのラップっぽいパートが1番印象に残ってる
全体的に好きなのはフォーゼかな。
Twitterでも配信しているのでフォローしていただけると嬉しいです。


こちらのアカウントのフォロー・サイトのチェックもして頂けると嬉しいです。
https://hero-times.com/

ウィザードはどのスタイルの挿入歌もビーストの挿入歌もどれも好き