(C)東映0:
名無し1号さん特に量販店等でのショーではあまり派手なエフェクトが使えないので工夫を凝らしていた印象がある 地元の量販店にマスクマンが来た時は怪人がレッドに斬られて終わりかと思ったら、控えから手作りなのかリースなのかわからないがショットボンバーを持って4人が出てきた ストロボ球と爆竹が仕込まれていてなかなかの迫力だった
※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。
IQ138のギフテッド「これってこういう考え方もあるよね?」教師「ちょっと静かにして」【悲報】『どうぶつの森』の“丸パクリゲー”がスイッチに登場wwwwwwww【画像】海外ドラマ版ワンピースの麦わらの一味、クオリティが高すぎて草wwww【急募】ゲームで負けても怒らなくなる方法井澤詩織とかいう変な声業界のトップ声優【ガンダム】本体よりデカい追加装備の魅力
1: 名無し1号さん
うまく言えないんだけど、仮面ライダーがフォームチェンジするときなんかに変身エフェクトをレーザー光で表現してる壁(?)がステージの端からやってきて、仮面ライダーの前を通り過ぎた瞬間にガワが変化してる(演者が入れ替わってる)みたいな演出は何回見ても感心するね
伝わってほしい…
2: 名無し1号さん
スピーカーの裏や 岩っぽい障害物の裏にトランポリン隠して
打点の高いキックが出るようにしてるのは 素晴らしいと毎度思う
3: 名無し1号さん
効果音だけでもホントに蹴ったり殴ったりしているように見えるようになるから、音響ってのも侮れない。
スペシウム光線みたいな、おなじみの音みたいなのも、観客がよく知っている作品であればあるほど見えない光線が見え始めるから不思議。
10: 名無し1号さん
>>3
小さい頃に見に行ったアギトのショーだけど、地方だからスーツとか安っぽいけど音が凄いから違和感なかったな
15: 名無し1号さん
>>3
今はスマホなんだろうけど一昔前はサンプラーを使っていた 動きに合わせてポチポチするの楽しそう
4: 名無し1号さん
白い煙?ガス?みたいなのも定番だけど、アレがあるのと無いのとでは、臨場感が違うよね。
16: 名無し1号さん
>>4
オイルスモークかドライアイスだね オイルは臭い
5: 名無し1号さん
「登場時にスモーク流すぞ!」
「フラッシュの光で盛り上げるぞ!」
「とどめは手を合わせての共同攻撃だ!」
結婚披露宴かな?
8: 名無し1号さん
>>5
結婚ヒーロー宴がヒーローショーと近しいのは当然の事なのでは?
9: 名無し1号さん
>>8
披露宴にウルトラやライダーのヒーロー出張サービスもやってるから、会場で会えて喜んだ大きなお友達もこのスレにいるんじゃないかな
6: 名無し1号さん
屋外時代の後楽園のジェットコースターは、前後のつながりも考えてあって好きだったな
7: 名無し1号さん
>>6
そしてハリケンではついにTV本編でヒーローメカになったハリケンレオン。
遊園地職員さん達は映像見て噴いたんじゃないか?
11: 名無し1号さん
池袋東武デパートの屋上でやったバイオマンショーでは、銃器のかわりにパーティのクラッカーを使ってたのを覚えてる
17: 名無し1号さん
>>11
え クラッカーを銃に仕込んであるの?
引き金じゃなくてヒモを引くのかな
12: 名無し1号さん
シアターGロッソとかのちゃんとした舞台でやる本場のショーを俺はまだ生では見たことがない
13: 名無し1号さん
大友になってから初めて見に行ったウルサマの公演は感動したよ、スクリーンに映し出される光線や背景が物凄い進化してて臨場感半端無かった
出典:https://www.youtube.com/watch?v=Jw15KnZdC2M
14: 名無し1号さん
今年のウルフェスのマウンテンガリバーが戦うシーンで背景とライトの具合、それと敵の人らの動きで時間の流れがゆっくりになったような演出があってかっこよかった
18: 名無し1号さん
昔見たウルトラのショーで怪獣の口に煙玉を仕込んでるのを見たことあるけど、あれ中の人は大丈夫だったのかな なんか早めに退場していたし
19: 名無し1号さん
地元のダイエーであったブルースワットショーで敵エイリアンにとどめにバズーカを発射(煙が出てきました)したり、グリーンランドであった仮面ライダーが集合するキャラクターショーで仮面ライダーナイト(毎回、シリーズの2号ライダーがこういう現れ方をしたらしい)が高い所からロープウェイの要領で急降下で登場!…今までに見たのは、これ位ですね。
20: 名無し1号さん
>>19
滑車を使ったロープアクションだね グリーンランドは確かにこれ結構やる
21: 名無し1号さん
「仮面ライダースーパーライブ」カブトが主役の時がなかなか凝ってた後でワームに擬態される博士はアフロカツラに鼻メガネという特徴ある外見同じ物を着用していると双子キャスティングじゃなくても「あ、博士が二人!」ってなるクロックアップでは他のキャラが止まっている中、カブトと敵ライダーが走り回る
出典:https://www.kamen-rider-official.com/zukan/kamen_rider_members/249
22: 名無し1号さん
>>21
カブトのクロックアップの表現は難しかったらしいね アクターをやってる友人に「どうやってるの?」って聞いたら「ひたすら頑張って早く動く」という答えが返ってきたw


スーパー戦隊シリーズ 光戦隊マスクマン VOL.1【DVD】
オススメブログ新着記事
- デカレンジャー
うまく言えないんだけど、仮面ライダーがフォームチェンジするときなんかに変身エフェクトをレーザー光で表現してる壁(?)がステージの端からやってきて、仮面ライダーの前を通り過ぎた瞬間にガワが変化してる(演者が入れ替わってる)みたいな演出は何回見ても感心するね
伝わってほしい…