※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。
【画像】「AKIRA」のアキラさん、スーパーで発見されるwwww
島山先生「実はね、ベジータって本当は悟空の事が大好きなんですよ」
【悲報】ワイの運転免許証、無事死亡する
『日本ゲーム大賞2022』年間作品部門大賞は「エルデンリング」に決定!優秀賞に「テイルズオブアライズ」「ロストジャッジメント」「FF14」「HorizonFW」など
エヴァンゲリオンのアニメを初めて見てるんやが・・・
ジェガンではなくジム4じゃダメだったんですか?
オール銀歯が印象的だったですね。
当時、映画の宣伝でインタビューに応じていましたけど、物腰が柔らかくとても優しそうな感じだったのを覚えています。
最初は死んで終わりの予定だったのが、スタッフの間で人気が出て、
結果的に生存する事になったみたいだね
次回作では、彼女まで出来るというw
ジョーズはボンドに処刑鑑賞用のサメのプールに落っこどされたときは逆にサメを食い殺して生還したしな
もうあれサメ映画だろ
リチャード・キールはほんと魁偉としか言いようのない容貌の俳優さんだったよね。
「キャノンボール2」でジャッキーの相方として出てきた時のチャーミングな演技も印象的。
リチャード・キールが台湾映画「フェニックス」に出演したあと日本に立ち寄ったとき開かれた記者会見で、ある芸能記者が「ご自分のからだの部分で一番好きなところはどこですか」と聞いたら、急に立ち上がってその記者の手をつかんだそうで、「あ、怒らせちゃったかな」と思った時、記者の手に自分の手をぴったりと合わせて「どう?わたしは手だけは普通の人と同じサイズなんだ」と言ってニッコリしたそうだ
因みにこの「フェニックス」って映画、監督が有川貞昌という東宝円谷特撮の直系見たいな映画だそうだけど、未だ見ることができない
「ムーンレイカー」ではまさかの光落ち
恋人とカプセルで宇宙に放り出される結末と思いきやラストに助け出されるハッピーエンド
殺し屋がボンドを助けて人類滅亡を防いだ英雄になったわけだから罪の特赦もあり得る逆転人生
まさかの正体(気づく人にはバレバレだったとか)
日系人レスラーのハロルド酒田さんが演じてたね
オシという設定のせいで無口キャラだったんだけど、それが又彼の怖さに
拍車を掛けてたと思う
何が凄いって、フォート・ノックス金庫での最後の戦いの時に電流に当たって
亡くなるシーンが有るけど、あれって本当に電流を流してたらしい
おかげで杉山さんの手が焼け焦げたそうだけど、本人は必死で我慢したそうだ
彼が使う「ツバが刃になった帽子」みたいな
味のある武器をまた見てみたいなぁ
「ムーンレイカー」のあの人だね
前髪ぱっつんがキュートでした
ロシアより愛をこめてやサンダーボル作戦での顔を見せないヤツと
007は二度死ぬで初めて顔見せたヤツが好き
#映画の好きな裏話選手権
— 倉敷はやおき堂 一久 (@Ns6GpvSGVQZ9sIB) May 18, 2021
007は二度死ぬの悪役ブロフェルドは
最初チェコの有名俳優に来てもらって撮影していたが、
とってる最中「どうも、KFCのカーネルサンダースにしか見えない」ってことで降ろされ、急遽代役でやってきたのがドナルドプレザンス。
(DVDメイキングより) pic.twitter.com/6DacvH1wq0
『ダイヤモンドは永遠に』では、『007は二度死ぬ』でヘンダーソンを演じた
チャールズ・グレイさんがブロフェルド役だったから、小さかった当時は
少し混乱してたよw
「ニ度死ぬ」でのヘンダーソン殺害場面、ボンドも一緒に殺害出来たはずでは?
というツッコミは野暮だよね(笑)
ブロフェルドはどのブロフェルドが好きか?という話になるよね
私も初期の猫を抱いた顔の見えないブロフェルドが好きだ
ユア・アイズ・オンリー?あれは大人の事情でブロフェルドとは言ってない
悪の首領は猫を抱いているものだという基本スタイルを確立した
ユア・アイズ・オンリーでは冒頭で車椅子のまま煙突に落とされていたね
それだけに「スペクター」のブロフェルドが色々残念だった。
スペクター版ブロフェルドのピークは会議シーンだと思う。あのシーンで睡魔に襲われた人は何人かいると思う。
あっさり破れたサメディ男爵
尤も、本当に不死身だったのには驚いたけど
サメディ男爵を演じてたのはメトロポリタン第一舞踏手のジェフリー・フォルダーだったね
「ドリトル先生」でドリトル先生一行が流れ着いた島でタブーを犯してしまって原住民に捕まった時、弁護士をしてくれた人もこの人
因みにボンドの大型拳銃でバラバラにされるサメディ男爵のダミー人形を作ったのは、かのリック・ベイカーだとか・・・
存在感ありすぎてレナードやクリスマスが食われてる感もあるが
初見の時、エレクトラが真の黒幕だったと知った時は衝撃を受けた
レナードも脳に残っている弾丸の欠片のせいで余命幾ばくもない代わりに痛みを感じない体質になったという魅力的な敵キャラなんだけども、そんな彼も主導権は終始エレクトラに取られていたね。
他の悪役はボンドに“舐めプ”して逆に殺られるけど、彼だけはボンドの思考を常に上回り、結果的に恨んでいたMI6とMに復讐を果たしたから。
ハビエル・バルデムのサイコっぷりも良かった。
ラウル・シルヴァ
— 悪役&モンスター図鑑(ネタバレ注意) (@VILLAIN_BOT) May 17, 2022
[登場作 007 スカイフォール]
英国諜報機関MI6の元工作員。MI6に見捨てられ敵に拷問を受けた事で元上司のMとMI6に対してテロで復讐を図るが、テロを阻止せんと立ちはだかるボンドと幾度となく対峙する。https://t.co/B53WIecDck
ハビエル・バルデムの「ノーカントリー」
ブルーレイ買ったけど途中で見るのやめちゃった
あんまりにも怖くて一人で見続けることができなかった
あの地下鉄が大穴に落下するシーン
「ウルトラマンA」のアリブンタの地下鉄襲撃シーンを思い出したのは、わたしだけではないはずだ
地下鉄の乗客が次々とアリブンタの蟻酸で溶かされて白骨化していくシーンは超トラウマ
地下鉄って逃げ場ないからね
マックス・ゾリン
— 悪役&モンスター図鑑(ネタバレ注意) (@VILLAIN_BOT) April 28, 2022
[登場作 007 美しき獲物たち]
シリコンバレーの壊滅を目論み裏で策謀を図る大富豪で実業家の男。007への出演を熱演したクリストファー・ウォーケンが悪役として抜擢されたが、その存在感は遺憾なく発揮されている。 https://t.co/QphahpobVT
あの最後の金門橋の死闘はボンド映画でも数ある決闘シーンでも指折りの名シーンだと思う
BGMもカッコよかったし
なんかツルツル滑って薬品かなんかに落っこちた
ドクターノーだな
中盤のドラゴン車とかで呑気な気分で見てたらドクターノーが登場すると迫力のある役者で「おっ」となったな
中国とドイツの血が流れてる謎の男という設定に説得力のある風貌だった
ドクターノーを演じていたジョセフ・ワイズマンは「探偵物語」のサイコな殺人容疑者の演技が良かった
青野武の吹き替えで「俺じゃねえ?」ってセリフを何度も言って冤罪を訴えてたけど、あれってたけしのギャグの元ネタだったのかな
ウルトラ怪獣をつくった高山良策氏がデパートの展示用にレッド・グラントの腕時計を作ったそうで、巻尺の仕組みを使って模造したとのこと
その時の技術で後年ドラコの片手のムチを作る時に応用したとか
ウルトラマン本編では結局使われなかったけど・・・
おかげでマッツ・ミケルセンファンになった
デビッド・ニーブン版ではオーソン・ウェルズだったね
スペクターの手先でボンドと同衾して結局寝返らなかっ唯一のボンドガール
そりゃあ一夜を伴にした後ボンドに「お国のために抱いたんだ、おもしろくもおかしくもなかった」なんていわれちゃ、いくら悪の手先でも傷つくよね
味方の凶弾にあたっての最期というのも哀れだった
太腿で相手を絞め殺すという唯一無二にも程がある技は個性を残すには充分過ぎる。
目ぢからという言葉の権化みたいな、いかにも油断のならない陰険な風貌が印象的
演じていたのはポーランド系のヴラデク・シェイバル
デビッド・ニーブン版「カジノロワイヤル」に出てきたときはその風貌で真面目な顔でおマヌケしてたので大いにワロタ
無名時代、役者として芽が出ないと悩んでた時、ベティ・デイヴィスに「あなたはその目があるかぎりきっと役を手に入れられる」と励まされたとか
「将軍」の撮影で来日したのをきっかけに親日家になってくれたというのもうれしい
あの「ラ・ブーム」のカワイ子ちゃんの・・・
総統閣下シリーズの「パン食う?」で知られるクレープス将軍の人
この「ワールド・イズ・ノット・イナフ」のロシアの原潜の艦長役をやってたそうだけど、アップショットがなかったからよくわからなかった
ボンドが運転するロータスエスプリをヘリで追尾するも逆にロータスエスプリから発射されたミサイルで撃墜されたのが印象的
あんないい女を殺しちゃうなんて・・・って当時「なんてことするんだ」と思ったものでした
正直ブロフェルドより印象に残った戦闘力、タフさ、持っている愛銃AF2011も含めて。
でもスペクター全盛期に個人であれだけの計画ができるのはすごいと思う
フェリックスの足をサメに食わせたり、
仲間を減圧室で破裂させたりとやる事が一々エグい。
Twitterでも配信しているのでフォローしていただけると嬉しいです。


こちらのアカウントのフォロー・サイトのチェックもして頂けると嬉しいです。
https://hero-times.com/

2作品に続けて出たジョーズだろう。