※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。
【衝撃】「実はスピンオフ」と知ってビックリした作品wwwwwwwwwww
初めてテイルズをやるならやっぱり
【悲報】デモンベインさん、2019年の15周年プロジェクト発表から3年経過するも新規書籍企画の音沙汰がない…
「初期型PS3」とかいう前代未聞のゲーム機www
keyオリジナルアニメ「プリマドール」、何だかんだ良作に落ち着くwww
なぜアムロ・レイのクローンは作られなかったんだろうな
歴史書だったり預言書だったり、地味に存在感あるアイテムよね。
X、オーブ、ジード、Zに出てるかな?
ジードだと事件解決後に自動的に書き換えられててビビった記憶がある

(C)東映
聖徳太子が設計したうんぬんかんぬん・・・
呉爾羅ね。
光球に身を包んで泡から逃れた体操座りのケンゴはもっと好き
「海の魚を食い尽くすと、今度は陸に上がって来て、人間までも喰うそうだ」
かなあ
昔上陸して来たのはゴジラザウルスなのか別の『なにか』なのか・・・
ゴジラザウルスがいないと思われるシン・ゴジラでも、博士の出身地ということでその海神『呉爾羅』の由来は引き継がれていたのは面白い。
割れた勾玉を前にして唐突に「天地、ソレ滅ビナン・・・」の、なんか知ってるようで分かってない感。
現代でもナツノメリュウにマックスがこの伝説と同じような事をしてたので粋なことをするなと思った
星の未来が描かれ、書き換えたら大罪になるという宇宙レベルで手の込んだものだったけど、これによって「ノンマルトンは先住民に偽装した侵略者」説が濃厚になって人類逆転できたのは胸がすいた思い出。
やっぱりEVOLUTION最終回が印象に残るな(サブタイトルもそのまま「アカシックレコード」だったし)
「コダラー目覚めし時、天よりシラリー舞い降りん。やがて第3の者目覚め、全ては闇に帰らん」
確かこうだったね。
コダラー・シラリー周りはシーモンス・シーゴラスの宇宙版
あるいはティガ・ガイアを彷彿とさせるものを感じるから結構面白いね。
バラダギ様も似たような部類か
オーストラリアの先住民、アボリジニの伝承に登場する風の神(字幕版では風の神の使い)だったね。
人間を襲うためじゃなくて人間を守るために落ちてきた隕石(変身した3人の兄妹)だった
以下4体のパワーアニマルの存在が示唆された巻物
並行世界の別人なのか、それともマルチバースを行き来できたのか。
歌川国芳の錦絵パロディ
元ネタがあるとは知らなかった
鎮西主税は鎮西八郎為朝だったか
桜子さんたちが解読していたリントの古文書。

出典:https://www.kamen-rider-official.com/zukan/characters/1330
32: 名無し1号さん
ウルトラマンレジェンドの伝説だけどギャラファイで80兄さんが言った時の語感が良くてカードゲームアニメの切り札出す時の口上みたいだなと思った
主人公が伝説の戦士って言うのは当時としては珍しかったと思う
長年幽閉されていたゼノビアがそれを発見できなかったのも致命的だったが、メギドはこの内容がどうして根拠の無い風説ではなく、紛れもない真実だと判断できたのか、というのも気になる。絶対に正しいという確信が無ければゼノビアに協力したふりをして破滅させるあの行動も成り立たないだろうから。
ものすごく詳細な学術的データが一緒にあった・・・とか?
あと実際に十本尻尾の有尾人がこれまでいなかったというのもあるかも
本当に強大な力が得られるのなら伝説ではなく形ある功績や痕跡が残っていただろうし
ゼノビアの末路と同じようn
十本の尻尾を生やした有尾人の白骨があったのかも
敵側にも伝わっていたのは珍しいのでは?
Return of Ultraman: Complete Series [Blu-ray]
Twitterでも配信しているのでフォローしていただけると嬉しいです。


こちらのアカウントのフォロー・サイトのチェックもして頂けると嬉しいです。
https://hero-times.com/

ニュージェネではどこの宇宙にもある可能性がある万能の書物 太平風土記