※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。
【悲報】昔のネトゲ「1時間で2%経験値貯まったぞ!50時間で1レベル上がる!うおおおお!」
【速報】「オーバーウォッチ2」、ついに今週からサービス開始する
【悲報】遊戯王オタクワイ「オベリスクって元ネタあるんや!滅茶苦茶カッコええんやろなぁ!」→結果wwww
スターオーシャン6が凄い気になってるんだけど…
アニメのオープニングって必要か?
アムロさん、やはりビームを見てから回避してた

出典:https://www.kamen-rider-official.com/zukan/characters/1721

出典:https://www.kamen-rider-official.com/zukan/characters/1953
それも世の中舐め腐ってるクソガキ感の表現に一役買ってると思う
でも実際当時大学生だったらしいね。
あととても見えないけど吾郎ちゃんも当時大学生だったらしいw
武器もなんだけど、ゲームエリア内の鉄条網とか燃えるドラム缶の飾り付けも、いつ誰がやったのか昔から気になってるんだよね
芝浦が自分で飾り付けてたのか?と思うとちょっと面白い。
須藤とかもやたら変身はキレがあってかっこいい
触んなよ!
本当リアルに関わりたくない奴の口調だわw
セルフオマージュ?でもそこまで印象的でも有名でもないしなあ
「触んなよ」は当時のゲームの投げ技の時にしゃべる台詞でもあったし芝浦のクズさを象徴する台詞として割と印象的だと思うよ
割と芝浦を思い出す時に真っ先に出てくる台詞が触んなよ!だったわ
(投げ入れる的な意味で)
やたらと飯食うシーンが多いので誰が書いたか察せる
イカのモンスターが出てくるからか、イカめしを食べる島田さん
RIDER TIME龍騎や小説版が陰鬱だったのは、OREジャーナルと沙奈子おばさんが居ないのも理由の一つか。
さすがにこのシリーズでこれ以上キャラが濃くて人気があるライダーは出てこないだろうなぁ(すっとぼけ)
改めてみると胸焼け起こしそうなメンツばかり
・祭り取材に行ったら一緒に神輿担いじゃうような記者
・彼女の意識を取り戻すために戦う人
・犯罪しまくる刑事
・悪徳弁護士
・主人公コンビの心の師匠
・クソガキゲーマー
・脱獄死刑囚
・英雄になりたい人
・勘当された御曹司
・実業家
・結婚詐欺師
・偽主人公
・ゲームマスターの代理人
ゲームマスターもよくこれだけ集められたな
ゲームマスター「一番上のヤツは呼んでねぇんだけどなぁ」
設定上「自分の目的のために人を殺すのを何とも思わないクソ野郎」が複数人出てくる必要があるので嫌なやつのバリエーションが幅広いんだよな…
ブラッド・バレッドは試練に勝つ!
加速つくまであの体勢をキープできる背筋はすごい
なんかマイケルジャクソンのスムーズクリミナルを彷彿とさせる
どちらかと言うと、ロングホーントレインを思い出した。こっちはサイだしバッファローは他にいるけど。
ぜひとも空想科学読本で検証してほしい
コレステロール値を気にする編集長の隣でカロリー高そうな天丼をパクつく真司は(意図的ではないだろうが)かなり嫌らしいなと思った
真司君はまだ若いから……
バクバク食えるのは若さの特権よ
須藤みたいな人を壁に埋める奴には会ったことないけど、芝浦みたいな他人を舐めてる奴はリアルにいるからな?
悪人に悪役演じさせたらシャレにならないからね
33だけど、ギャップにが抜けてました。
良い人だからこそ悪い人の悪いところを客観視できて演じられるんだろうな
鎌はカリス、レーザーおよびゲンム、ジャンヌ、鉄球はフォーゼとメリーがいるかな
こんな怪演しまくった次の年にスマートレディで怪しいクールビューティーやってるのほんと凄いわ
子供の頃同じ人だと全く分からなかった
ガイがわざわざ龍騎助けることはしないだろう。後にもう一回、結果的に龍騎を助ける場面があるね。
契約のカード…そういやコイツジャーナリストやったな…せや!乗っ取ったろ!ってことやねぇ。
ゾルダ戦のトラウマが思ってたより大きかったんやろ
ガイはファイナルベント使った後だしタイミング的にドラグレッダーさえ召喚できてればあとはガイの手持ちはコンファインベントだけだから負けはしないと思う

出典:https://www.kamen-rider-official.com/zukan/phantoms/852
勝てない戦いだと悟ったのかなーって思ってたら次回で普通にライダー二人に正面から挑みかかってるし行動原理がよくわからないウィスクラーケン
橘さんがなぜ見ていたのかも最後までよくわからないからセーフ
♪あのサイレン音
と言えないこともない仮面ライダーガイ登場!!
龍騎ライダーはメイン級以外は
変身者と変身後の「ミスマッチの妙」
を狙ったような組み合わせが多いがガイは特に顕著だねぇ
芝浦の初登場段階では本性が伏せられてる感じも
蟹と同じで龍騎らしいというか…
真司にも初対面でライダーであることと
戦いを止めようとしている事まで明かす手塚とどこまでも対象的
殺す気満々だったのが契約のカード見て脅すことにしたみたいな感じだったし
ファイズのコーラルオルフェノク戦でもルシファーズハンマーからのグランインパクトで似たようなことやってたな
あんなんで突き刺そうと思ったら裏拳一択じゃん
確かに。かなり腕の体勢が辛い…
自身の固有能力はしっかり見せつつ短い尺の中で
ガイを引き立てるお手本のようなかませイカだったが
なにより「島田さんの食事のイカ」が前フリみたいになってて面白いw
「モンスターの声ってコンピュータで作ってると思ってたんですけど、人(声優)がイカのモンスターの声を『グシュグシュ』って演じていて、その様子がツボに入って収録スタジオで笑いそうになってしまった。」
「隣の蓮役の松田さんを見ると、収録に慣れてるはずの松田さんも笑いを堪えていて、二人とも耐えられなくなって廊下に出て爆笑してしてしまいました」
というエピソードが大好き
想像するとそりゃ笑うよねってw
微笑ましくて良いね
案外学生時代に交流があって、「神崎さんみたいに面白いゲームを作って、人の殺し合いを見て楽しみたい」なんて考えたのがマトリックス誕生のキッカケだったりして。
正義は一つじゃないというテーマはよくあるけど、悪もまた一つじゃないんだなと思わせられる。
使い易さはともかく、バイザーとしては武器にもならなくて体と一体化もしてないライアや王蛇のバイザーの方がハズレバイザーな気もする。
契約のカードを失ったり、デッキが破壊されると契約破棄状態になるのは劇中で何度も描写されているけど、もしバイザーを失ったり破壊されたりするとどうなるんだろうね。
ライダーはバイザーを経由してカードの力(モンスターの力)を得てる訳だからバイザーを失うとやはりブランク体になったり、モンスターに喰われたりするんだろうか?
その場合はバイザーが体から独立せず武器にもなってないガイが一番の安心仕様ということになる
メタルゲラス「呼ぶならまとめて呼んでよ!」
フィギュアライズスタンダード 仮面ライダー龍騎 色分け済みプラモデル
Twitterでも配信しているのでフォローしていただけると嬉しいです。


こちらのアカウントのフォロー・サイトのチェックもして頂けると嬉しいです。
https://hero-times.com/

檀黎斗「ひっどいゲームだな」