※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。
【悲報】昔のネトゲ「1時間で2%経験値貯まったぞ!50時間で1レベル上がる!うおおおお!」
【速報】「オーバーウォッチ2」、ついに今週からサービス開始する
【悲報】遊戯王オタクワイ「オベリスクって元ネタあるんや!滅茶苦茶カッコええんやろなぁ!」→結果wwww
スターオーシャン6が凄い気になってるんだけど…
アニメのオープニングって必要か?
アムロさん、やはりビームを見てから回避してた
なんだかんだ真司と蓮にとってはライダーバトルにおける死を意識させる重要キャラだったんだなって
手塚に煽られた後も真司が脅されてた時にぴったりのタイミングで割って入りドラグレッダーのカードを隙をついて弾き飛ばしてガイを食い止めて手塚が逃げる時間を稼いでくれる
光が隠せてなさすぎる…
狙ったんだろうか?ライダースジャケットに身を包む藤宮すげえカッコよかったよね。
狙ったかどうかはわからないけど、普段乗り慣れていないバイクだと運転しにくいから、とにかく運転しやすいと評価が高いCB400SFがドラマ撮影では採用されたとかかな?
本当に運転しやすくて、バージョン違いが全国の教習所で採用されている程。
藤宮って理数系のイメージ強くてバイクってイメージ無かったからかなり意外だった
平成ライダーはホンダがバイク提供してて確か平成ウルトラ三部作もホンダが車両等提供してたはず
急にギャグ時空みたいなサムネで何事かと思ったw
足が上がる体の柔らかさを披露する令子さん
腕をグルグルさせる島田さん
多分踊り慣れてないのかワチャワチャする編集長
みんなフリーダムに踊ってるのが笑う
あそこの同時変身大好き
あの差し伸ばされた手から起き上がるのそれなりに身体能力いりそう
ここから数話は真司と手塚のダブルライダーだっけ?
プログラム開発により島田さんのライフが1つ減った
図らずも日本を救った島田さん(と優衣)
優衣と島田さんって面識あったっけ?と思ってたけど、前のエピソードで優衣がOREジャーナルのバイトしてたからかぁ。
リアタイで見てたつもりだったけど忘れてるなぁ。
サブキャラが脇役にならない脚本すげーな
オレジャーナルメンバーみんな能力高すぎだ
ホントに、こんなの小悪党レベルでしかなかったもんな…
悪い子どもはもっと悪い大人の餌にされるってやつだな。
記憶では芝浦って2話くらいしか出てなかったと思ってたけど
王蛇がこれからってことは
芝浦まだしばらくいるんだな
やってることは、「日本中の人間を洗脳して殺し合いをさせる」というショッカーの作戦みたいなものだからね。
しかも世界征服とかではなく、自分が楽しむだけが目的だから、考えようによってはショッカーより厄介。
ライダーじゃなかったとしても
あの洗脳の特殊能力だけで超人の域だな
どういう理屈であんなことできるの
15話で真司に自分から「手塚海之だ」って言ってたよ。多分これが唯一っぽい
ぜひ藤宮に言ってほしいセリフ
一文字(First版)「驚いたぜ、俺ってマジでいい奴だったんだな」
謎ダンスがこの回のサムネになってるの笑う
これはブレイド前期OPを撮った人の演出だわ
あぶね!あぶね!
これマジでムカつく笑
少し前の蓮「俺は客だぞ!失礼な言葉を使うな」
それまでの敵は単純に悪い奴!ぐらいにしか思ってなかったから
本当芝浦は悪い奴ってより嫌な奴って方がしっくりくるね
しかし、注文しないでしないで居座るって迷惑な客で草
優衣ちゃん演技よく言われるけどああいうテンション感の高い時の演技好き
あの時めちゃくちゃ大騒ぎだったな。
真司とか何度も対面してたけど、そういやこいつ脱獄囚だったわ、慣れって怖い。
ガイとライアが同時期にいるこの時期はバトルの絵面が賑やかだねぇ
ただ真ゲームマスター神崎さんが次回浅倉投入したくなるのも
ちょっとわかるくらいには「命の取り合い」としては停滞してるがw
戦い止めたいマン二人になんやかんやコロせないマンに遊び感覚マンじゃ…
(そして二話丸々蚊帳の外の弁護士)
北岡先生今週は一切出てこなかったな。だからこそ来週北岡、浅倉も今週の4人に絡み出していくのが堪らない
日本全国にバラまけるのが重要なんじゃない?
罪もOREジャーナルに着せられるだろうし
SNS発達以前だし、規模が小さくて手軽(?)に乗っ取れるからちょうどよいかと。

出典:https://www.kamen-rider-official.com/zukan/items/1120
イカって耳あんのかな…
猫にはイカ耳がある不思議。
前話に出てきた他の3人も大抵ロクな奴らじゃなかったな。
来週にはもう浅倉登場ですからね。
当時は実感なかったけど、
週2話ずつだと、ガイの退場までの早さが地味に際立つ。

出典:https://www.kamen-rider-official.com/zukan/items/1188
本来刺突武器って二刀流するもんじゃないしな
まあライダーだとスピアで斬るやつも結構いるけど
槍を打撃武器にすること自体は普通だが、その場合はなおさら二刀流にするものではないよなあ。
ランスは両手でないと振り回すには重すぎるし、通常の槍なら両手で使えば棒術や薙刀みたいに変幻自在の動きになるから片手で使うのはもったいない。
仮面ライダー展で実物見たらデカ過ぎて衝撃だった
芝浦が舐めプしてたわけじゃなくて普通に追い詰められてたわけだ
前回のデッドリマー戦でも、ナイトの方が龍騎よりも身軽なモンスター相手に上手く立ち回れているんですよね
蓮は悩んでるから劣勢になることもあるだけで、戦闘経験値は段違いだから実力面で他のライダーやモンスターよりも圧倒的に強い
芝浦みたいな奴には絶対なっちゃ駄目だぞ~
無理と分かるや真司を頼る潔さも良い
お猿さんモンスター食わしてなかったら真司食われてたかも。
カードは他ライダーは使えないから物理的に奪っても強化にはならない仕様なのに。そこはバトル継続が目的なのにガバガバにしてるのか
2話で真司が封印のカード引きちぎってたから余裕やと思う。
意外にもライダーカード自体は普通に紙製っぽいよね
「才能を過信した鼻持ちならない幼稚性」
を表現しきったような演技すごいなしかし
芝浦は記憶の中だと「トリックスター気取りの小物」
的イメージだったが登場からたった二話で
ギャグ方向含めてここまでかき回せば
まぁトリックスターではあるかもw
一番若いのに須賀さんに負けず劣らず演技滅茶苦茶上手いよね
巨匠の演出もノリノリで、後の仮面ライダー555ハイパーバトルビデオに繋がる何かを感じる。
ナイナイ(ヾノ・ω・`)
前回あんだけ押されてたのに見てないところでどんなバトルが行われたのであろうか
久しぶりにナイトの強いとこが見たかったなー
蓮のような犯罪者役でもないのに変身前の状態でやたら人を殴るキャラは出せないだろうなぁ。
あくまでも演者さんの意見で、公式の見解とは限らないですが、確かに大久保編集長のキャラなら本気で人を嫌うようなことは無さそうですよね。万が一にも芝浦が心を入れ替えていればOREジャーナルの懐の広さが彼を受け入れる未来もあったんじゃないかな、とも思います。
因みに、津田さんはこの回で「社員を守る格好いい編集長のお芝居をしよう」と考えていたそうですが、石田監督に「召使いのお爺ちゃんみたいにして下さい」と演技指導されて「なんでだよ笑」となったそうです
本当編集長の懐の深さかっこいいわ
手塚が退場するまではゾルダじゃなくて、
ライアが3号ポジションだったんだなって思ったり。
城戸、蓮、北岡が打ち解けるのはまだまだ先だし、
今回なんて北岡は一切登場してないし。
仮面ライダー龍騎 Blu‐ray BOX 1 [Blu-ray]
Twitterでも配信しているのでフォローしていただけると嬉しいです。


こちらのアカウントのフォロー・サイトのチェックもして頂けると嬉しいです。
https://hero-times.com/

おかえりカニさん、そしてさようなら