※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。
【画像】ワイ高校生ぼっち転売ヤー、ついに部屋が完成するwwwww
【画像あり】スパロボのグルンガスト系列機ってザ・スーパーロボットな武装とデザインが良いよな
ワイ、有給休暇を一日取っただけで職場で鼻つまみ者になるwwwwwww
「ゲームやってて何になんの?何の役にも立たないよね」という質問にオリンピック柔道金メダリストの回答が「説得力ありすぎ」と話題に
ファイルーズあいとかいう売れっ子声優www
PS2ゲーム「ジェネレーションCE」の思い出
事件解決後の村の命運に何とも言えない気分になってしまう
子供はバキシムただ一人だから怪しむ地元の子もいないため、なかなかにえげつない計算された潜伏先だと改めて思う。
あの老夫婦、ただただかわいそうだった
怪物を祀る村の意見を無視してリゾート地開発を強引に行い祟りが起きるという起源がいつなのかすら分からない超スタンダードなフォーマットの回
宇宙人どころか地球人同士ですら受け容れられない春日兄弟の姿は皮肉にもキルギス星人の言葉通りだった
ジロウ以外にも、佐五と言う特殊性癖を持つ幼馴染みがいて三増(るみ)と八会は頭が痛い事だろうね。

出典:https://www.toei.co.jp/tv/donbrothers/story/1229818_3246.html
孫悟空が生まれた華果山からきてるんやな
怪獣と人間の距離が近いタロウだが、とりわけ村人たちが歌好きの怪獣オルフィと仲良く暮らしているこの村は特筆すべき。
あれこそまさに怪獣と人間の理想の関係の極致だね。もちろん双方に害意がないのが前提だけども
ある意味『コスモス』の怪獣保護の管理下である鏑矢諸島の原型である。
ほぼ廃村なのに領主然とした豪邸があり、そこで繰り広げられる嫁取りの奇習…。
横溝テイスト溢れる雰囲気がだいすき。
タイトルとは裏腹な右往左往する村の面々のコミカルな所や平和でちょっひり皮肉を効かせたラストが印象に残る
ウルトラマンXの坂根村も出現した怪獣ホオリンガで村興しを図ってたな。
グッズ展開まで始め、擬人化計画に先駆けて怪獣を美少女キャラ化するという偉業すら成し遂げた。
逃げ惑う村民の中に建物の下敷きになった老人がいたけど救出されて良かった
ちなみに「おじいちゃんと一緒じゃなきゃ嫌!」と泣き叫びながらお爺さんを助けようとした少女は、後に『80』で京子先生役を演じる浅野真弓さんである。
敬介が其処の娘さんとかつていい感じだった雰囲気って事をを醸していたのが最近見返してアダルティだった
村関あんまり係無いか…
あの村は村長(敬助曰くとっつぁん)の有能ぶりがすごい。いざって時にそなえて脱出路を確保しておいて、「みんな、私についてきなさい!」と率先できるまさに村の長に相応しい活躍ぶり
光子ロケットが宇宙人の手に渡ることがどれだけ恐ろしいことなのか全く理解せずに春日兄妹が悪いと決めつけて村から追い出すなんてひどすぎる
子供じゃないんだから悪いのは宇宙人だというのをちゃんと理解しろって思った
地元の警官の報告では「男11女16、村の半分ほど」がイリスによって虐殺されてしまった。
しかし、村の半分と言うには人数が少ないような気もする。過疎地域ではありそうとはいえ綾奈たちが通う学校の規模を考えてももっと住人は居そうではある。
或いは遺体の殆どがミイラ化していて男女の区別が付かない状態のものが多かったか、建物の瓦礫にでも埋まって発見されてない犠牲者が多くて正確な人数が把握出来なかったのか
集落という意味の村では?
奥日高村は単独調査に来たアヤノちゃんを滅茶苦茶軽く扱う村人の姿に笑ったし、霧隠村はコスモスよりずっと前に地球に来ていた友好的宇宙人のキュリア星人と村人の人達との確かな絆が好き。
かわのじの話の村の人達も良い人ばかりだったなあ…。
ウルトラマンダイナでバオーンが落ちてきたふるべ村
地球が宇宙進出を進める世界観のネオフロンティアバースでも時折ノスタルジックな村を舞台にする話があった
村長が「キングコング対ゴジラ」の有島一郎に似てる
ウルトラマンタイガで出てきた村だけど、かなりホラー全振りな村だった
島にある村で人を積極的に狙う複数の怪鳥が居るとかの逃げ場が無さがかなり怖い
冷たい村人に腹が立った
酔って悪ガキ達が作った落とし穴に落ちて亡くなった老人を。
ろくに調べもせずに、雪ん子のせいだと決め付けて捕らえようとする警官もいましたからね。
「電話だよ」
のどかな農村に出回ってる海道の指名手配とか
ブレイド映画版のライダー達とか色々面白かった

出典:https://www.kamen-rider-official.com/zukan/characters/240
結界が張ってあって外界から隔絶されていたとは言え、あの集落って日本国内にあるんだよな
長野県か岐阜県あたりかな
潜入するのに5人が東映お約束の時代劇コスプレをする
踊り子の扮した桃園ミキが、殿様(に化けたモズー)に向かってウインクするシーンで。
監督から「もっと色っぽく!」と、やたらNGを出されたそうです。
古くからの言い伝えがあり、伝承に沿って海の神であり怪物の呉爾羅を畏れる人々の暮らす村。
島じゃねーかと云うツッコミは甘んじて受けるが、村長や長老にあたる人物が島の住民にひとりしか確認できない為、ここは島ひとつが村として機能してるんだと思ふ。
ジャミラも可哀想だけど無関係なのに家を焼かれ、村から逃げざるを得なかった村人も可哀想
村ごとエゴスに乗っ取られてて村の儀式に見せかけてジャパンを殺そうとするのが滅茶苦茶怖かった
あれババルウ達がいたおかげで逆にホラー感と不気味さが和らいだよね
帰らっしゃい!
そういえば「未知空間の恐怖/光る眼」もイギリスの片田舎の村の話だった
見直すと、ようやく子供ができたと喜んでる老夫婦がいるのが悲しい…(あと見に覚えがないのに「誰の子供だ!」と問い詰められちゃう女の子)
集落といった田舎町は過密な場所とは違って、噂話や情報が直ぐに行き届くので、悪い情報が蔓延ると白い目を向けられてしまうこともある。
アクエリウスの人間態で水瓶を持ったギリシャの女神のような出で立ちの少女に村人達が洗脳されたのが印象にある
印象的だったのは28話。アルゴン星人エムサがある老人とささやかに暮らしていたが、やもえず最後は老人に何も言わずに宇宙へ帰っていった展開が何となく童話小説を思わしてて切なかった。
手紙を出した女子高生は既に殺害されて鉄ヘビ仮面が女子高生に成り済ましていたっけ
村の食堂で一文字隼人が食べた山菜の天婦羅定食の勘定が十万円だと店の主人に要求され支払いを拒否したら直ぐに警察官が来て現行犯で逮捕されたっけな
ただ一文字隼人は村にネオショッカーが入り込んでいる事は既に知っているのでわざと捕まったようだけど
Return of Ultraman: Complete Series [Blu-ray]
Twitterでも配信しているのでフォローしていただけると嬉しいです。


こちらのアカウントのフォロー・サイトのチェックもして頂けると嬉しいです。
https://hero-times.com/

ウルトラQ「ガラダマ」でガラダマが墜ちてきた小学校やダムのある村