※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。
【愕然】仕事中ワイ「ミス多すぎィ!もっと注意せなアカン!」 → 結果wwwwwwwwww
【画像】アメリカのバカ過ぎておもしろい標識wwwwwwwwwwwww
中古の事故車って買うのどう思う??
CoD:MW2、「こういうのでいいんだよ」を体現化した面白さになる
声優・ゆかなの三大キャラ「C.C.」「七咲逢」
【水星の魔女】チュチュはMS戦では得意の格闘を使わないのかな
ついでの話しだが逆に偽物と間違えて本物のヒーローを攻撃→さらに◯害してしまったサンダーマスクの地球防衛組織科学パトロール隊ってのがあってだなw

出典:https://www.kamen-rider-official.com/zukan/characters/1329
立花藤兵衛「ワシだって負けとらんぞ!」
シンでも数式と原理渡して人類が解を導き出した共同作戦だったのも良い
偶然か否か、岩本博士演じる平田昭彦氏はあの「ゴジラ」でもゴジラを倒した兵器を作った芹沢博士を演じており、結果「有名怪獣の初代を倒した人物を演じた役者」として語られてますね。
バラン「ボクも平田昭彦さんに倒されたよ、忘れないでね」
エビラ「オレは平田昭彦を倒したぜ!」
ネロギラス「Me Too」
バランて有名か?
という台詞は野暮か
バラン「ヒドイよ・・・」
まちやん「私は平田昭彦を逮捕したぞ」
やはり鳥居強右衛門からきてるのだろうか
マイナーな上に豪傑でもないんだが
まあかっこいい人ではあるから
ティガに登場した錦田小十郎景竜も宿儺鬼退治してたな
ガイアやコスモスにも名前が出てたけど、マルチバースを渡る能力があったのか、はたまた平行同位体なのか
この手の御題は科学特捜隊の独壇場かと思ったけど、そういえばQがあったな
ヒーローがいないから必然的に一般人か軍人が倒す展開になるもんな
東京タワーに倒されたケムール人とか。
あれは、建築物が怪獣を倒した稀有な例でもある
いやいや
倒したのはkミニオードによるXチャンネル光波だって
と、マジレスしてみるテスト
軽く10体くらいバルタン星人撃ち落としてなかったっけイデ隊員
二代目の回だよね?
科特隊に滅茶苦茶やられたよね
イデ隊員発明のマルス133のデビュー戦やね
何匹も撃ち落としたからデビュー戦としては文句なし
「スペシウム光線と同じ原理の破壊光線を発射する」ってのが地味に凄い
それだけに、ゼットン戦での「マルスが歯が立ちません!」の絶望感よ
あの回までマルス133は撃てばなんらかのダメージを与えられてたからなぁ。それまでの唯一の例外がスペシウム光線に2発耐えたアボラスという時点でゼットンに例えスペシウム光線が直撃しても簡単にはいかないとわかるという
一方、一匹も怪獣を倒せていないQXガン
対ザラガス戦でウルトラマンに勝機を与えたけど
ガラのナイト兵相手に普通に無双してたな
なおゲームではショッカーにガチビビりされている模様
もしガイラ単体の映画だったらエヴァのヤシマ作戦みたいな感じでL作戦が映画のクライマックスになってたんだろうな
超兵器は切り札として怪獣と正面から決戦、というパターンが多いけど
メーサー車は主力ではあってもあくまで作戦の一部なのがいいよね
どう動こうと感電させられる容赦のなさも軍事作戦らしい
「モスラ対ゴジラ」でも人工雷発生装置と特殊帯電ネットによるB作戦で、もうちょっとでゴジラを倒せたかもしれなかったのに、津田光男が無茶振りしたせいで・・・
嵐山長官もね
死亡フラグをへし折りまくる、最強のミリオタオヤジw
セブンガーの名を世に知らしめることになったナメゴン戦
科特隊やウルトラ警備隊にMAT、それにZATもウルトラマンたちが地球に来る前から何らかの戦果があったような存在として描いたようにも見える。
日本の政治家、関係者各所、至る所の要人や一般社員たちが命をかけてヤシオリ作戦を実行して見事成功させた
印象深いのは、「宇宙大怪獣ドゴラ」でドゴラの弱点が蜂毒である事を突き止めた宗方博士と、それを作戦として実行した自衛隊かな
手作りの武器でメカクローンと戦い、イエロー4のピンチに「将ちゃん岩石落とし」でメッツラーをKOした。
メイスンによって崖下に落とされても不屈の闘志で這い上がり、大岩を落としてマグネメガスからバイオロボを救った男の中の男でした。
あの後タロウはどうなったのか分からないけれど
捨て身の攻撃でウニノイドを感電させて倒した。
っていうゲームを最近知ったんだけど人類強すぎやろ
ウルトラマンいらんやんけ
柊准将率いるGUARD地上部隊だろうか
カイザードビシを地上戦力の一斉砲撃で撃退したことがある
けれど後々えらい事に……
生身でブラックマグマの戦闘員から怪人迄さばける一般人は早々いないぞ
1体や2体じゃないところが凄い
メカじゃなくて手持ちの武器だったのが凄いね。
ゴースト、タケルの父ちゃん
しかも倒した相手には強化体のスペリオルも含まれる
父ちゃんがライダーになってたらどうなってたんだよ・・・
倒された描写がカポック素材の爆破でもなく、倒れたまま事切れる様でもなく、サイゴの身体部分だけ青白く塗った合成にして、そこからまるで破いた紙が風に吹かれて飛んでいくような描写であり、当時としてはかなり手の込んだ合成シーンだったと思う。
『マン』では怪獣退治の専門家である科学特捜隊が登場するけど、もし『Q』の怪獣相手ならウルトラマンなしでも自力で科学特捜隊が倒したであろうか?
『Q』の世界の人々が強かったのか、はたまた『マン』の怪獣たちが強かったのかどうか……
もし加藤隊長なら同じように撃っただろうか…,
あの回の伊吹隊長がすごいのは「自分の呼びかけに振り向いた→耳が聞こえる」と判断して即座に臨戦体勢に入ってること、たった2発でゼラン星人の喉を撃ち抜いて倒したことだ。胸とかではなく喉というのは狙うのは難しいはず
しかし喉を狙っての射殺の描写も凄まじいが、場所が霊安室てのも凄まじいなぁ。
撃たれてゼラン星人の姿に戻ったからいいけど
もし変身が解けなかったらもっとやりきれないシーンになっただろう
ミステラー星人(悪)
ファイヤーモンス
改造ベムスター
バイブ星人
マーゴドン
etc.
ウルトラマンたちが倒せなかった(もしくは戦えなかった)怪獣や宇宙人を防衛チームが倒す展開は、やっぱり大好き。
「ジャイアントロボ」の最終回でギロチン帝王の宇宙船がアイスラーとイカゲラスにフレンドリーファイアーしてたたけど・・・
あ、
この時のアイスラーとイカゲラスってユニコーン機関員の「アイスラーとイカゲラスは倒しました」ってセリフだけで片づけられているというやはり稀有な事例だったね
S.H.MonsterArts ジェットジャガー (2021) ゴジラ S.P <シンギュラポイント>
Twitterでも配信しているのでフォローしていただけると嬉しいです。


こちらのアカウントのフォロー・サイトのチェックもして頂けると嬉しいです。
https://hero-times.com/

スーパー1の映画で怪人を倒した玄海老師