1: 名無し1号さん
仮面ライダーZOの麻生さんのような

出典:https://www.kamen-rider-official.com/zukan/characters/3079
引用元: img.2chan.net/b/res/988502658.htm
【悲報】イーロンマスク、Twitterの『認証バッジ有料化ブチギレ民』を煽りまくるwwww富士そば「ウチの常連さんに『ジロリアン』みたいなカッコいい愛称付けてください!」【画像】日本人が食ってるインドカレー、偽物だった・・・ウィッチャー3とかいうDLCまでまるっと最高だったゲームを語りたい【朗報】ウマ娘声優の三澤紗千香さん、大丈夫そう!!!【機動戦士ガンダム U.C.E】新規作画のカミーユinゼータが圧倒的な強さを見せる!
2: 名無し1号さん
響さんとか

出典:https://www.kamen-rider-official.com/zukan/characters/1996
3: 名無し1号さん
子供の見方、頼れるお兄さんってモチーフは
なんなら本郷以上に完成させてると思う麻生勝
4: 名無し1号さん
>子供の見方、頼れるお兄さんってモチーフは
>なんなら本郷以上に完成させてると思う麻生勝
個人的には初代でも本郷より隼人の方がそういう頼りになるイメージあるな…
5: 名無し1号さん
熱血漢と大人の余裕を感じるのがいいよ麻生さんは
古臭いけど今見てもかっこいい
6: 名無し1号さん
伊達さんは?

出典:https://www.kamen-rider-official.com/zukan/characters/1074
7: 名無し1号さん
>伊達さんは?
あ~いいね
確かに男臭くて良い
8: 名無し1号さん
麻生さん本当に二枚目だよな
9: 名無し1号さん
これぐらい渋い声でドスの効いた変身してほしい
10: 名無し1号さん
>これぐらい渋い声でドスの効いた変身してほしい
声いいよね
ダメージボイスまで渋い
11: 名無し1号さん
演者で言うならライダーに限らず「頼れる兄貴」的な俳優自体どんどん少なくなって
いても40代50代ぐらいじゃないか
12: 名無し1号さん
>演者で言うならライダーに限らず「頼れる兄貴」的な俳優自体どんどん少なくなって
>いても40代50代ぐらいじゃないか
考えたら平成ライダーはデビューしたてのイケメン俳優採用する事が多いもんな
33: 名無し1号さん
>考えたら平成ライダーはデビューしたてのイケメン俳優採用する事が多いもんな
昭和もでは?
39: 名無し1号さん
それこそ初代から当時基準でカッコいいと思う俳優使ってる
13: 名無し1号さん
子供たちに向けた麻生勝のイメージは「カッコイイお父さん」だと思うんだけど
他のライダーは「気のいい兄ちゃん」だろうから方向性が違うんだろうな
考えたら昭和ライダーもどっちかというと後者だしZOが特殊なのか
14: 名無し1号さん
そう考えるとテレビシリーズなのに細川茂樹採用した響鬼は異例のライダーだったな
15: 名無し1号さん
>そう考えるとテレビシリーズなのに細川茂樹採用した響鬼は異例のライダーだったな
響鬼はイケメンライダー路線とちょっと違う事やってみようかって所から企画始まってるからな…
16: 名無し1号さん
子供からしたらなるべく年が近い方が良いし一緒に見てるお母さん向けにも若い青年の方が良いんだよ
17: 名無し1号さん
それこそビルドの一海が20代後半の兄貴分ってキャラだったけどスレ画より全然若く見えるよなぁ
今の時代頼れる兄貴分って40ぐらい?

出典:https://www.kamen-rider-official.com/zukan/characters/30
18: 名無し1号さん
>それこそビルドの一海が20代後半の兄貴分ってキャラだったけどスレ画より全然若く見えるよなぁ
>今の時代頼れる兄貴分って40ぐらい?
40代のライダー
おっさんは大喜びしそうだけど子供受けしなさそうだ
19: 名無し1号さん
色々な要因があるけど理想的な大人が主人公だと説教臭くなりがちだから発展途上の青年が主人公になり易いんだと思う
20: 名無し1号さん
>色々な要因があるけど理想的な大人が主人公だと説教臭くなりがちだから発展途上の青年が主人公になり易いんだと思う
主人公の成長物語も見せらんないしな
思えばZOも響鬼もライダーと別に成長する主人公が居た
21: 名無し1号さん
メインじゃなくていいからわき役で頼れる大人の男枠欲しいね
ブレイドの橘さんみたいな
22: 名無し1号さん
>メインじゃなくていいからわき役で頼れる大人の男枠欲しいね
>ブレイドの橘さんみたいな
うーん…
26: 名無し1号さん
>ブレイドの橘さんみたいな
ブレイドで一番頼りになるライダーって
消去法で剣崎なのが酷い
27: 名無し1号さん
お前らそうやって橘さんネタにするけど47話の橘さん見て泣いたし興奮したんだろ
知ってるぞ

(C)石森プロ・東映
28: 名無し1号さん
それはそれとして頼れる兄貴分みたいなのとはちょっと違うかなって…
23: 名無し1号さん
1年やるにあたって頼りがいがありすぎるってのも考えものか
天道とかも頼れるとかとは違う方向だったもんな
24: 名無し1号さん
Wのおやっさんはカッコよかった
25: 名無し1号さん
スレ画とち狂った佐々木功に無理やり改造されて脱走したら落雷くらって昏睡
数年後に覚醒したら今度は自分が造ったネオ生命体に捕らえられた佐々木功にテレパシーで息子を助けるよう求められるってちょっと悲惨すぎる人生だと思うの
29: 名無し1号さん
伊達さんは見た目は兄貴分な感じだけど実際はなんか時々手伝ってくれる知り合いのメダル回収業者ぐらいの付き合いだった気がする
30: 名無し1号さん
役者さん本名の方がライダー主人公っぽいんだよな土門廣
31: 名無し1号さん
劇場版の敵とかゲストとかばっかだからなおっさんライダー
たまにレギュラーのコミカルな年寄りもライダーになる
32: 名無し1号さん
言われてみれば映画のゲストライダーっておっさんばっかりだな
34: 名無し1号さん
ライダーもウルトラマンもだけど現代はある程度完成して頼れるお兄さんよりも
運命に導かれながら成長する若者みたいなキャラの方が親近感やウケが良いのかもしれない
あとストーリーの軸にし易いだろうし
35: 名無し1号さん
主役をいわゆるヒーロー的なキャラ付けにすると視聴者の目線のキャラとのダブル主人公的な感じになるよね
36: 名無し1号さん
イケメンくんもいいけど渋い二枚目も見たいのはわかるよ
38: 名無し1号さん
>イケメンくんもいいけど渋い二枚目も見たいのはわかるよ
良いのがあるよ
BLACKSUNってやつ
37: 名無し1号さん
短編と長編で使いやすい主人公は違うんだな
40: 名無し1号さん
木野さんかっこよくて好き


仮面ライダー:真・ZO・J Blu-ray BOX
オススメブログ新着記事
- Marvel
- MCU
???「ダブルライダーのご帰還だな!」
↑
これは頼れる兄貴タイプですわ