※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。
洗車のサブスクってどう思う?!
【悲報】セブンにおにぎりを買いに行くも、大好きな辛子明太子が178円に値上がりしていて無念の帰宅・・・
ドラクエ6とかいう雰囲気が良すぎるゲームwwwwwwwwwww
バイオハザードの主人公クリスさん、最新作の時点で年齢63歳になっていたwww
声優の石見舞菜香さん最近人気が出てきたような気がする
スパロボの回避担当ユニットといえば?

(C)石森プロ・東映
原作やアニメみたいにギルの人格をそのまま維持していれば
「最強のボディに最凶の頭脳が宿った」キャラになっただろうに・・・
第3でピンチに陥ったゼロワンを助けに現れたジローも「ハカイダー、貴様が生きていたとはな」って言っていたな
第3話で
ハカイダー部隊がモチーフになっているんだっけな

出典:https://www.kamen-rider-official.com/zukan/phantoms/548
当時「そのうちこいつら合体すんじゃね?」って言われてたなぁラッキークローバー。
クロコダイルオルフェノクのスーツはピジョンオルフェノクに改造されたのも、元ネタの青ワニ(ブルーハカイダー)のスーツがキチガイバト(クレージーピジョン)に改造されたのを意識してるんだっけ?
赤青黄は思慮が足りない
イメージ的には脳筋暴走チンピラロボット軍団w
赤青銀です! 赤青銀!!
とはいえ気持ちはわかる 自分もハカイダー部隊初めて見た時
「レッド、ブルーときて・・・シルバー? なんでイエローじゃないの??」
とか思ったしな
(子供の頃なんで、もちろん四方四色=ハカイダー含めて黒赤青白の概念なんて知らない)
後から思うとちょっと戦隊っぽい。
鞭のグリップが青色、ボウガンの矢が赤色、棍が銀と黒の縞模様と
それぞれのカラーが組み込まれているのがいいよね
ギルハカイダーに倣ってか
それぞれの武器をブーツに入れて立っていたシーンもあった
(レッドのボウガンだけはさすがに無理だったけど)
特撮の悪役なんだから
取り出したらなぜか巨大化する武器ポケットくらい装備しとけよ!?(理不尽ないいがかり

(C)石森プロ・東映
アニメ、萬画版ガッタイダーのデザインは格好良かったのにどうしてこうなった・・・。気になった方は「ガッタイダー 原作」で検索してみて下さい。
体表面にびっしりついているアルファベットみたいなのは何なんだろう?
G、R、B、Sならそれぞれの名前の頭文字だとできるんだが
その最期を悼むような発言をしていたな
普段あれだけパワハラ三昧でも仲間意識や情はあったという事だろうか
ハカイダーの姿の方が断然カッコいいし
そもそもハカイダーの時点で人外の姿なんだから変身する必要なかっただろう
(普段のギルハカイダーの振る舞いが悪すぎるからだけど)
一人くらい忠臣キャラがいても良かったかも
赤やギルが飛び道具使えないから周りでうろうろしてるだけになっちゃうんだよな
「あのカッコイイハカイダーが4人も登場する!」
と期待に胸を膨らませてたんだが・・・。
それならダブルキカイダー相手に4人だけで10話も戦い続けたことになるから必然的に史実より強いことになるしアンドロボット、銀エビ、青ワニ、朱ムカデ、ブラックドラゴン、ガッタイダーのスーツを作らなくても良いから予算の削減にもなる。
低予算感が増すかもしれないけどそれを言ったらキカイダー01のシャドウ編もっとひどいし(特に後半)。
あとブルーハカイダーの声は第2話からダークロボットの声も何体か演じた個性的な声の和久井節緒さんになったけど理由があったのかな?
それと光明寺博士の脳という人質がいないハカイダーと本気で戦うキカイダーを見たいと子供心に思ってたからそれも含めてワクワクしてたな
シャドウ編はまぁ・・・だったけど
Twitterでも配信しているのでフォローしていただけると嬉しいです。


こちらのアカウントのフォロー・サイトのチェックもして頂けると嬉しいです。
https://hero-times.com/

前作最終回で死んだと思ってたギルがハカイダーになって生きてて再登場したのは驚いた