※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。
【怒報】ぼく(36)、バイト先のJKに食事を断られた結果・・・・・・
「ベーコンの凄さ」についてもっと語ろうや
こいつはデカい!METAL BUILD「GNアームズ」が税込み6万円強で発売予定
名越さん「面白いだけじゃなく売れるゲームを作れなきゃ負け」
【朗報】声優の日笠陽子さん、今年25本のアニメに出演しキャリアハイ更新www
【画像あり】ガンダム鉄血のオルフェンズのソシャゲさん、オリジナル新MSにトンデモない新装備を持たせてしまう…
彼みたいなちびっ子は放送当時たくさんいたんだろうな

出典:https://www.kamen-rider-official.com/zukan/characters/1680
SexyZone中島健人「仮面ライダーナイトが超好きだったんですよ!(完璧な変身ポーズ)」
「仮面ライダーに憧れるのはやめましょう」
って堂々と作中で言わせるなんてやっぱ凄い番組だわ。
ヒーロー番組でこれを言っちゃうの攻めてるよな…
ヒーローに感銘を受けて警察官や自衛官を目指すとかならまだしも自分がヒーローになろうとするのはちょっと危険な思想ではあるからな…
改めて配信で見返すと最初から最後まで他人への気遣いが出来る男だわ。
本当光溢れてるよなツンデ蓮
子供の身長に合わせて屈んで話す蓮が本当眩しい
・餃子のレシピを聞こうとわざわざ尋ねる。
・拓也君と一緒にライダーバトルを見届けてその過酷さに涙する。
・拓也君を家まで送る優しさ。
ライダーに変身しないけれど事情を知ってる一般人ポジションとして唯一無二の位置にいる。
多分この回があったから最期北岡の代わりに浅倉と戦ったのかな
真司の痛くて苦しくてそれでもゲームみたいにスイッチを切れないってとこも好き
「お前は…絶対誰とも戦ったりするなよ…!」
龍騎はよくライダー同士の殺し合い作品として話題になるけど、こういうエピソードを見ると教育番組としても質が高い。
子供を相手にちょっと軽めには言ってるけど既に3人のライダーの死を見ている真司が言うと視聴者としてはずっしり重い…
真司のこの台詞からの浅倉「やっぱり戦いは良いね」
知ってたけどやっぱりモンスターだわ
あくまで結果的にではあるけど浅倉が来たおかげで話が丸く収まったのはあるよな
モンスターにボコボコにされるだけで恐怖まで抱いたかわからんし
またしても、何も知らず貢献する浅倉
この台詞が出る次の回に『タイムベント』を持って来るのは多分狙ってやってるよな。
「13人目(そんなにいなくね?)…」
浅倉だけライダーの総数把握してなさそうだったよね
聞いたけど忘れたのかそれどころじゃなかったから省略したのか
城戸以外で14人目であるアギトを認識していた方がいいか
北岡のいる高所にジャンプする浅倉の判断能力とか
やっぱ距離を詰められると不利なゾルダとか
短時間の攻防が面白い
「格好いいからに決まってんじゃん。学校で自慢できるし、生意気な奴らなんかやっつけてやれるしさ」
子供なので仕方ないが、力のみしか見てない考え方がアナザーライダー的。
ちゃんと蓮と真司が矯正してくれてよかった。
ちゃんと最後にはデッキ返して謝れたからな…
まっすぐ育ってほしい
放送された中だと初かな?まあ先週の真司と北岡とか明らかに見られていてもおかしくなさそうだったけど
「改造人間なんて碌なもんじゃない」
って否定するエピソードにも通じる。
そこは吾郎ちゃんが上手いこと丸く収めてくれたんだろう
アギト…アギトの力は人間の手に余る
龍騎…ライダーになるのは辛く苦しい
3作品とも仮面ライダーの力を好意的に描いてない。ただアギトはそれでも人類は乗り越えてくれると希望ある終わり方をしている。
龍騎の後の555もライダーの力を好意的に描いてないね。
塚本さん地味に凄そう
金色のザリガニより嘘臭いと思う俺はロマンチックが足りてないな
キャラクターの魅力が詰まった回だと思う。
小林脚本での「ぶっきらぼう仮面ライダーと少年回」
でもアギトのギルスと少年回とはまた違った切り口やねぇ…
しかし皆結構大胆に変身してるのに
変身一般人目撃案件の最初が蓮とはなんとも不憫w
親御さんに連絡したのだろうか。したのなら何て言って誤魔化したのか…。そんなことばっか頭によぎってしまってたよ
蓮にそんな事できる訳ないだろ…
そうだよな
そうやって蓮が迷っている間に、浅倉が倒す?
だから逆にインパクト強かったんだよな
だよね
要は最後に戦う相手って意味合いだよね13番目は
14人目のほうがフォーティーンとなりオーディーンと語呂が近くていいな
恋人を昏睡させた仇敵のはずなんだけど蓮は蓮でそこら辺割り切ってるのかダークウィングをめっちゃいいように使うんだよね
神崎士郎の声とかならまだ理解の範疇だったんだけど
明らかに声優さんの声だったから訳が分からなくなったのよ
人間体が描かれない仮面ライダーはショッカーライダー以来?
そういえばそうかも
超全集で神崎がホームレスにデッキ渡してるカットは載ってたけど放送はされてないし顔は写されてなかったし
この話が放送された時のジャンクションでは完全にオーディン=神崎って演出だったけど実際は…
バイザーの声の人だから神崎が作ったもののボイスって考えると納得ではあるんだよね
確か当時の公式裏話でオーディンの声優決めるときにバイザーの声の人なら適任じゃね?てわりと直前で思い付いたみたいなこと言ってたはず。
でもそういうアウトローな奴らが子供との触れ合いで態度が軟化していく王道展開も悪くないかも?
「や~す~い~!」
「た~か~い~!」
のくだりほんと好き
今週は2話ともOREジャーナルの出番少なめだから叔母さんが笑いのハイライトだったね
芝浦様にも聞かせてあげたかったお言葉である。
そして後のアビスの契約モンスターとしても有名なアビスラッシャーも登場したが
今回バトルでの役回りが役回りだけに実際の単体での強さがどのくらいか掴みづらい!
一応カードは5000APだからドラグレッダーに匹敵するんだよな
逃げ腰だからあんまり活かせてないけど基本二刀流で近距離戦しつつ初見殺しの水噴射で体勢崩せると考えると強いとは思う
「スイッチが切れないなら何度でもコンティニューすれば良いのさァ!」
アクションゲーム得意なんだぜのくだりで仮面ライダークロニクルに参加するライドプレイヤーたちを思い出したわ
だと思うけど、絶対とも言い切れないな…
まあ、ああいう高所への跳び上がりシーンは逆再生だろうね
ってことは次郎さん、(下にマットはあるにしても)頭から地面に落ちてるのか……!
『龍騎』では言葉だけでなく『恐怖』そのものを目に焼き付けさせてわからせるのサ。
コンセプト的にいけそうなギーツで出るかな?
体だけ大人に成長してしまった小学生なら、いける?
ディケイドのリマジキバとリマジ響鬼
そりゃそうよねーだって顔色悪いものぉー生きてる人間って感じしないしぃ(おばさん並感)
デュームズデイ使えないじゃん…
サメ型モンスターやガゼル系達は屋上好き?
フィギュアライズスタンダード 仮面ライダー龍騎 色分け済みプラモデル
Twitterでも配信しているのでフォローしていただけると嬉しいです。


こちらのアカウントのフォロー・サイトのチェックもして頂けると嬉しいです。
https://hero-times.com/

そこかしこで蓮の変身ポーズを真似るタクヤ
彼みたいなちびっ子は放送当時たくさんいたんだろうな