※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。
【怒報】ぼく(36)、バイト先のJKに食事を断られた結果・・・・・・
「ベーコンの凄さ」についてもっと語ろうや
こいつはデカい!METAL BUILD「GNアームズ」が税込み6万円強で発売予定
名越さん「面白いだけじゃなく売れるゲームを作れなきゃ負け」
【朗報】声優の日笠陽子さん、今年25本のアニメに出演しキャリアハイ更新www
【画像あり】ガンダム鉄血のオルフェンズのソシャゲさん、オリジナル新MSにトンデモない新装備を持たせてしまう…
ライダーの死を何回も見せられるとか鬱になりそう
「重さが二倍になった」って言ってるから少なくとも真司が自覚してるループは今回だけでしょ
多分記憶消え掛けるたびに同じフレーズのメモ貼るのを繰り返して考えなくても習慣としてできるところまでやったんだと思う
ループ設定って、総集編の為に思いついた気がしてならないw
結局運命は変えられないけれど、決意を新たにする真司がカッケェのよ。
と思っちゃってるタイムベント回!
放送当時は評判を聞いて途中から観始めた勢だったもんで
自然な流れで前半の山場や初期ライダーを見返せるこの回は
ビデオテープ録画をそれこそすりきれるまで繰り返し見てたなぁ…
しかし今見返してみると思ったよりシザースのくだりに使う尺が長い!!
犠牲者を出すか出さないかの最初の分岐点ではあるしな
ガイやライアはまだ視聴者の記憶に新しいところもあるし

出典:https://www.kamen-rider-official.com/zukan/items/1155
マジだった…初めて知った
ググって見たら本当だ
ユートピアメモリの絵の真実を知った時以来のインパクトだわ
総集編の見せ方として完成形の一つだと思う。
中身が戦闘経験の少ない素人だから単に瞬間移動で後ろ取って攻撃、のワンパターンではあるんだよな
あの短時間でそれに気づく真司も凄いが
つまり「確かにコイツは馬鹿だが、俺やお前よりマシな人間かもな」のやり取りも無くなった。
それを踏まえると終盤の蓮と北岡のとあるやり取りにニヤリとする。
描写を見る限り一瞬だけ思い出しては忘れて前と全く同じ事を繰り返しちゃうって感じだから結局真司も北岡もあのやり取り忘れて前みたいに吾郎ちゃん死んだふりエピソードはあったんじゃないかな?
腰を折られた気分ですよ!
次回予告で今週8月だったのに着物の優衣にメガネの二人…やはりそういうことか
そりゃ真司君からしたら半年間の辛い体験を繰り返されて辛い1年間を生きた感覚なんだからね
ちょっとくらいメンタルケアさせてあげなきゃ……
「ライダーは全部で13人」
ってはっきり言及してるのに本編じゃ13人出て来ません出したね…
人知れず死んだんだろう(適当)
まあでも全員が真司の前に現れる方が不自然だし放送外で浅倉辺りに倒されたと考えるのは全然あり得る話だよね
TVSPのガイのように野良モンスターにやられたり、あるいは北岡や東條のようにライダーバトルとは関係ない亡くなり方をしたのかもね
テレビ本篇未登場のベルデは高見沢ではなく木村だったとか真司と出会う前に死んでいたとか今ならそういう想像の余地が広がるのが楽しい
その神崎も一タイムベントでは絵を直すのがやっとというね…

出典:https://www.kamen-rider-official.com/zukan/items/1186
主人公だからってメタな理由ですんじゃうけど、実は裏設定とかあるんだろうか?
RTの浅倉も特に理由無く記憶残ってたりでその辺は多分たまたまなんだろう
映画の設定を踏まえるとある程度ミラーワールドやそれに伴う現象に耐性があるのかもしれない
多分「真司だけ」記憶が残っていたのではなく、他のライダーも真司同様に過去の記憶を一時的に思い出す瞬間はあったのだと思います。
ただし真司がそうだったように、他のライダーが記憶を取り戻すタイミングも一時的かつ完全にランダム。真司が蓮や編集長に自分のループを理解してもらえなかったように、他のライダーが周りから変な目で見られることもあった。
最後の龍騎の「ライダーを守る」宣言にナイトが微妙に反応していたのも、蓮も視聴者や真司の知らないところで変えられない運命に苦しんでいた、とは考えられないでしょうか
そうか、これ手塚の気持ち体験イベントでもあるのか…
それでまた目の前で手塚を失った真司…
タイミング的にもバッチリでしょ。
浅倉がライダーになるのを敢えて止めなかったって点で北岡先生の人生が結構変わるんだよな
終盤で吾郎ちゃんに
「浅倉がライダーになったのは俺にも責任があるわけだし…」
若干後悔してる北岡先生
今回のタイムベントの影響一番受けたのは北岡だな
最終回で北岡に何か責任あったっけって若干引っ掛かってたんだけどタイムベントのループが正史になったから浅倉をあえてライダーにしちゃった責任って意味になるのか
ようやく納得できた
でしょうね
直前に優衣に「自分のためだ」みたいなこと言ってたのに「”お前の”ためではない」って言い回ししちゃうの迂闊だなって
勘が良ければ「じゃあ誰かのためなのか…?」ってなるはず
こう言ってる辺り稀にあるんだろうなこういうバグ
実はめっちゃ驚いてるけど神崎やオーディンのテンション感だと全然伝わってこないだけかもしれない
破れた絵が元に戻った
くっ…妹が癇癪起こして思い出の絵破きやがった…2話まで戻ったろ!
戻りすぎじゃね?と思うけど時間の修正ってのは我々が思うほど簡単じゃないんかな
本当あの優衣が神崎邸に来たところまで戻るのじゃダメだったのか
その時点だと兄への不信感がマックスになってるから無理っしょ
神崎邸の存在自体を知られないようにしたわけではなさそうだから序盤から好印象になるように努めてキレてくることを防いだとかそんな感じだろうか
ゴメン、その説明で妹キャラの好感度を上げるギャルゲーかな?と想像してしもうた
どうせここまで戻ったなら真司がライダーになるのを阻止しようとは考えなかったのかな
神崎的には現状でOKだったのか、そこまで干渉はできないようになってるのか
厳密に考えると、ループの始まりは本当に2話の時点なのだろうか?という疑問もありますね。
真司がループを最初に自覚したのが2話の花鶏の場面だった、というだけで実際にはもっと前からループしていた可能性も充分にある
・江島研究室で神崎が蓮にデッキを渡した時点から?
・「このオーディン」がライダーバトルに参加した時点から?
・神崎の子供の頃のミラーワールドが誕生した時点から?
・極論を言えばミラーワールドとかライダーバトルとか関係ない時空にまで干渉するとしたら実はもっと遥か昔から?
タイムベントはどこまで歴史に干渉するのか誰にも実証も反論も出来ないのが、ループものの面白いところ
暴れないルート探すためになんども繰り返してると考えると涙ぐましい
きっと先行最終回の映画のラスボスなんやろなあ…
「いいじゃないそんな事」←割と良くない
結構タイムベントの影響で、無理のある会話の流れもあったけど、鎧武において舞が黄金の果実の力で過去に遡っても歴史を大きく変えられなかったように、サガラの言うところの「時間の修正力」によって会話の流れを無理矢理戻してしまう人の及ばぬ力が働いているのだろうか
ここで流れる果てなき希望(いのち)が格好良いよな。
そしてこの台詞の通りなのかしばらくテレビ本編ではライダーの死者は出なくなる。
同じループを繰り返してしまったことをこういう表現ができるのがセンスがあるし北岡との共闘で初心を思い出した真司の強い決意も感じるいいシーン
北岡に響いたってのが最初から追いかけてきた身としてはちょっと感無量
具体的には44話の「ガラスの幸福」まで。
今回に関しては”繰り返す”こと自体に意味があるからね
昔の絵一枚のために…なんて繊細な心の持ち主なんだ
とはならねえなあの不気味な仏頂面ではな…
「諸君、このゲームは無効だ」
最終的に辿り着いた「死ぬほどメモを貼る」ってやり方もある意味最適解だったわけで単なるバカではないんだよな
最後にタイムベントを出してきたら「いきなりなんだズルいだろ」って視聴者がなるかもしれないしな
例え真司たちにはどうにも出来ないとしても
これまでが濃すぎる
なんとなくグローブサイズ位と想像していたけど、龍騎の腕を半分ほどスッポリ覆うサイズだったのが意外だった。
仮面ライダー龍騎 Blu‐ray BOX 1 [Blu-ray]
Twitterでも配信しているのでフォローしていただけると嬉しいです。


こちらのアカウントのフォロー・サイトのチェックもして頂けると嬉しいです。
https://hero-times.com/

「金色の羽根はとにかく後ろをなぐれ!」という紙が何枚もあるけどそれだけ繰り返されたってことなのかな
ライダーの死を何回も見せられるとか鬱になりそう