※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。
【衝撃】教師に嫌われ続けた発達障害さん、大学で人生が変わる
ソニックとかいう日本人は誰も知らないゲームのキャラクター
にゅうめん(温かいそうめん)← これ食ってる奴って存在するんか?
【悲報】「アニポケ」ゴウ、降板濃厚へ ゴウの涙のワケは・・・
男性声優のおじさん声って何で全然後継者が現れないんだ?
【水星の魔女】オジェロ「決闘賭博大好きだけど、兵器販売はNG」
ラストの宇宙人はいまだに怖いです。
巨大UFOがグルグル回転しながら出現して消えてその直後、陥没した大地に川から大量の水が流れて…….というシークエンスをワンカットで見せるとこは今見ても凄い
敵がナチス、邪教、ナチスと来てのソ連っていうのも時代の変化を感じて地味に好き(笑)
最新作ではナチス嫌いのインディにとっての最大の敵になるかもしれない人物、ナチスからNASAのエンジニアに転身したヴェルナー・フォン・ブラウンにインスパイアされたフォラーというキャラが出るみたいなので、今から楽しみだ!演じるのがマッツ・ミケルセンなのも嬉しい!
間が悪いんだか逆宣伝になったというべきなのか
とはいえ、オカルト・都市伝説界隈では、真実が明らかになってもそれこそがフェイク情報であり、やはりオーパーツは超古代の宇宙人の遺物なのだ!って言う人が後を絶たない。
逆宣伝にはなってたと思うよ。
これをジョーンズが図書館にいる学生たちにむかって言うのがセンスある
冒頭から聖櫃チラ見せというニクい演出よ・・・
見せただけで、それで何もしないのは寂しかった
でも1作目公開時はまだエリア51なんて世間に知られていなかっただろうに
うまく結びついていることに感心した
多分「なんかすごい威力の爆弾」ぐらいにしか思ってないんだろうな
当時スピルバーグがあまりにも推すから隠し子説まで出たヤツね
ロシアの幹部のねーちゃんが東ウクライナの人で「あっ(察し)」ってなったり
ショーンコネリーが出演を断った?からヘンリーじゃなくてオックスっていうキャラが置かれたり
マーカスとヘンリーが故人になってたのは悲しかったな
最後に息子が帽子拾って、「あぁ、世代交代か」と思わせておいてからのハリソンが取り返して「まだ譲らんよ」的な演出でなんか痺れた
たしかに演出が多少ハムナプトラ感あるの分かるw
映画の公開が90年代後半から00年代初頭辺りがベストだったと思う。フォードの年齢を考慮すると。
個人的にこの映画はシンドラーのリストの後に撮って欲しかった。
インディ「ええやん」
マリオン「実はアンタとの子やねん」
インディ「アカーン!!ちゃんと卒業せい!!」
のシーンが好きです
当時はCG感丸出しでスピード感ないな~、と思ったけど、
最近見返したらそれなりに迫力があってよかった。
むしろその後の殺人アリにやられるシーンはやっぱりCG感丸出しだった
王国の神殿のセットなど新旧作品いろいろ出てきたけど
LEGO社は企業イメージを大切にしてて平和主義者だからナチスの戦車など実在の兵器系はあまり出ていなかったな
インディ・ジョーンズ/クリスタル・スカルの王国 [Blu-ray]
Twitterでも配信しているのでフォローしていただけると嬉しいです。


こちらのアカウントのフォロー・サイトのチェックもして頂けると嬉しいです。
https://hero-times.com/

核実験のシーンなど色々酷評されてるけど個人的には大好きな映画です。
ラストの宇宙人はいまだに怖いです。