※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。
【緊急】ドラクエ3リメイクの現状wwwwwwwwwww
【今夜はステーキ】スーパーの牛肉、お前らならどっち買う???
【動画】イッヌさん、ベビーシッターも上手い
アプデによって悪評から持ち直したゲーム
声優の鬼頭明里さんがイオンの店内放送やってたんだが・・・
【画像】ロボアニメの巨大なロボに巨大な実体剣を持たせるという最大級のロマンwwwww

出典:https://www.kamen-rider-official.com/zukan/phantoms/1339
泳ぎが得意なのはもちろん、水中から歯を飛ばして攻撃できるなかなか奇襲能力のある怪人。
クライマックスでは巨大化もしたし、変身者を変えて再登場の機会にも恵まれている。
昭和の頃のこの手の敵は「飛び込むシーンの逆回し」で
水中から飛び出してくる、というイメージがある
ウルトラ作品でもその手法は見たな。
アナログかつ単純だが、特撮らしくてすき。
OPで毎回観るからか堺正章版西遊記の沙悟浄の印象が強いかな
遊覧船の乗客を容赦なく襲うシーンや、血の匂いに寄ってくる習性など、単純に凶暴なやつだったな。
グロンギに興味を持った男に話しかけられるけど「お前は獲物だ」と言い放ち、襲いかかる。
(グロンギはそういうヤツ多いけど)スプラッタ映画の殺人鬼感あるキャラだったな。

出典:https://www.kamen-rider-official.com/zukan/phantoms/714
人間態も印象に残るキャラしてたよね。だいぶ現代社会に溶け込んだというか、その辺ですれ違いそうなぐらい人間社会に溶け込んでいた。
グロンギの人間態で1番現代人から見ても違和感ない格好だったな。初見は「この人もグロンギなの!?」と驚いた
ダクバと同じで人間体にアウトロー感がないからゴで一番強いのかと最初思ってた
よく裁鬼さん生きて帰れたな
人間態のままゲゲルできるとなると、周囲の人間はいよいよ危険を察知しにくいが・・・
海で怪人態になったのは、ウミヘビとしての本能みたいなものが、海辺というフィールドで作用したからだろうか?
あいつ泳いでたの水じゃなくて地面だ!
地面を泳げるのなら撮影の場所を制限されなくて済むな、とか考えてしまった。
edでバタフライで泳いでいる姿を見て幼心に溺れそうと思った記憶があります
半魚人なので泳ぎが得意なのは当然だが、設定がツッコミどころ満載の作品だった。
・舞台は鮭漁が盛んな町で行われた祭り
・科学廃液で鮭が人型に進化した半魚人が人間を襲い、男は食い殺し女は『別の意味で』襲う
・ラストは襲われた女性が腹を食い破られる出産シーン
ルパパトのアイツとは180度対極に位置する鮭怪人
音楽はまだ無名だった頃の「タイタニック」の人がやってたが、ご本人の作品歴には載ってない作品
水中を自在に泳ぐが地上ではほぼ無力だった
(まあ自爆用のロボットなのでそれでいいのかもしれないが)
やっぱ水中専用のロボットなんで他の連中に比べて
あんまり登場回数が多くなかった記憶が
潜水艦(魚雷かな?)モチーフのロボットなので水中戦&水上戦が得意
逆に地上ではただ走るのにも苦労していたが
あいつも海中という陸棲には超デバフかかる超ホームだったらステッペンウルフに勝てるかもよ?
魚鱗流伯は泳ぎが得意だったな
仮面ライダー Blu‐ray BOX 1 [Blu-ray]
Twitterでも配信しているのでフォローしていただけると嬉しいです。


こちらのアカウントのフォロー・サイトのチェックもして頂けると嬉しいです。
https://hero-times.com/

アノマロカリス・ドーパント
泳ぎが得意なのはもちろん、水中から歯を飛ばして攻撃できるなかなか奇襲能力のある怪人。
クライマックスでは巨大化もしたし、変身者を変えて再登場の機会にも恵まれている。