※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。
【緊急】ドラクエ3リメイクの現状wwwwwwwwwww
【今夜はステーキ】スーパーの牛肉、お前らならどっち買う???
【動画】イッヌさん、ベビーシッターも上手い
アプデによって悪評から持ち直したゲーム
声優の鬼頭明里さんがイオンの店内放送やってたんだが・・・
【画像】ロボアニメの巨大なロボに巨大な実体剣を持たせるという最大級のロマンwwwww
むしろ1時間でよくここまでまとめた感がある
昔何度も見て内容割と覚えてたけどそれでもテンポの良さにびっくりした
だからこそ本筋と関係ない話が急に始まるのに子供でも飲み込みやすかったのかな
・戦いを続けるEND
→真司は最後まで勝ち残るが、戦いに次ぐ戦いで自分が何者か分からない状態になる。
・戦いを止めるEND
→龍騎サバイブのシュートベントでコアミラーを破壊する。蓮もこの時点では生きてて真司の選択を尊重する。コアミラー破壊後はTV版最終回とほぼ同じ結末。
真司が変身してるボロボロのナイトが廃墟になったミラーワールドに佇んでる場面カッコいいんだよな
因みに漫画版では、手塚が戦うことを拒否した理由の一つに、
「ミラーワールドのモンスターの正体は、欲望のままに戦い続け、遂には自分が人間であることを忘れてしまった仮面ライダーの成れの果てなんじゃないか?」
という疑問を口にする場面がある。
そんな設定はないけれど、
・仮面ライダーと怪人は元々大差無い存在
・欲を剥き出しにした人間が妖怪や怪物になる物語は枚挙に暇が無い
・あれだけライダーが入り乱れてれば、3体位モンスターが混じっていても気付かなそう
とか考えてみると中々興味深い。
その上で、戦いを続ける結末で、真司が勝利したものの自分が誰かすら忘れてしまうのに繋がるんだよね。漫画版は戦いの空しさを強調してる気がする。
・設定というかキャラの根幹から変わった上即タヒなライア
・短い尺でいい刑事さん→ワルモノでした→即退場
と本編の流れも踏襲して散るシザース
・鼻持ちならなさが本編よりパワーアップし
なまじ長尺で後半まで生き残った分ドえらい最期を遂げるガイ
テレビ版退場組ライダーの扱いも割と三者三様よね
まあ、当時は現在進行形だったテレビシリーズでは既に死んでいたので、出番があるだけで嬉しかった記憶がある。
手塚は恵理の元カレっていう、よく考えると凄い設定改変入ってたな。
更にRider time見たあとだと、、うんパラレルだね!
巨大モンスターや非人型モンスターにはファイナルベント決めようがないもんね
反面首を折ってくるからライダー相手に決まったらほぼ即死という
マグナギガにFV決めようとしたら重みでバイオグリーザの舌がちぎれそう…
まず持ち上がらなくてただぶつかって終わりそう
今ようやっとDRAGONNIGHTで、ベルデに変身するのが格闘家だった理由が分かった。
ホールドベントのヨーヨー型の武器のAPが2000って高くない?
ベルデがライアにFVするシーンをよく見たら、スーツの足の塗装が剥げてたな
ただ攻撃カードほぼ無しでバイザーも武器じゃないから対ライダーでも主導権握られたら詰みだけどね
怖いけど何処かセクシーな色気があるのが流石。
何で初手一番やべー奴に会いに行くんですかね?
五十音順で一番上に名前があったからやろ
浅倉威 関東拘置所 か
とんだ罠があったもんだな
面会がなきゃベノスネークに食われてたかもしれないのに悪運が強いというか一瞬で脱獄できる策が浮かぶしたたかさが凄いというか
武人ボイスのインペラーさんとその相棒感溢れるタイガに草生える
ファムとリュウガが隣同士に立ってるのも映画の顛末考えるとオイオイと思ってしまう。
声は東條なんだけどキャラがね…
インペラーは演者からして違うしこの2人が謎に武闘派コンビみたいになってるという
東條「来いよ」
誰だお前…
どの世界線でもロクな死に方をしない芝浦
シザースとガイの末路が本編と逆になってる感あるのも面白い。
ディスパイダー「近くにいたお前が悪い」
RTでリュウガに敗れるのが一番マシな末路なんだよな
今回の配信は補食中だったけど
確かディスパイダーの補食は芝浦を完食するシーンまであった気がする
記憶違いかも知れないけど
東條だけ本人でインペラーはモンスターとか演じられてる塩野さんじゃなかったかな?

出典:https://www.kamen-rider-official.com/zukan/items/1110
この世界の榊原も本編手塚や真司と同じく
ライダーバトル反対派だったからこそ
サバイブカードを神崎に渡されていたのかも。
この世界における榊原もまたイレギュラー参戦ライダーだったのかもしれない…
サバイブ持ちがコアミラー破壊を狙ってるとなれば他のライダーも必死で妨害するし、複数のライダーから襲われればサバイブで反撃せざるを得ないからね
正直、自分が龍騎の立場ならキレてサバイブで何人か殺そうとするかもしれない
北岡先生ももう少し真司と関わってたら本編同様に絆されてベルデ達から狙われてたかも
でもそうなったら龍騎ナイトゾルダで戦力的にはかなり強力になるな
まあ北岡は結構時間かけて真司の影響受けていったキャラだし初期のまま高見沢が暗躍して…ってなったらああなるかもしれんなとは
自分の命がかかってるわけだし
ヘルメットからベノスネーカーが飛び出すのを察知して、咄嗟に「危ない!」と真司を庇った場面とか「実はいい人」感は出ていたのは好き
高見沢の子分みたいなポジションだったのはちょっと残念(でもスーパー弁護士の北岡さんの事だから高見沢の不祥事とか弱みを握っている、とかありそう)
へんしんだ~♪(おおおうおうおう)
榊原のキレッキレの変身はちょっと見たかったな
ドラグレッダァァァ
というタイトルがあるのはわかる
ディケイドで龍騎が龍星王みたいに体を真っ二つにしてリュウキドラグレッダーにFFRするのってそういう理由?(絶対違う)
重要っぽいのにTVSPにしか出て来ないからよく分かんないけどモンスターは実際あそこから生まれてるっぽいな
まあ尺に収める都合で用意されたポッと出設定と言ってしまえばそれまでだけど、
ここでしか出ないってことは他の周回では重要だから秘匿してるか、何回か試しに置いたけどやっぱアカンわってなって撤去したかなんだろうね
真司とか榊原みたいなタイプにとっては戦いの動機になるもんね
ただ戦いを止めるエンドで一回は世界崩壊してるみたいだから修復に時間がかかって大変なのかも
明らかに短時間で対立を煽って激しく戦わせたい作劇上の都合の設定だけど、
実はそれって作中の神崎にとっても都合がいいはずなんだよな
しかしもしこの世界線にも香川オルタナゼロがいたとした場合
例のバイク★大回転★ファイナルベントでコアミラーに
突っ込むのが最終目標になるかと思うと絵面がひどい
想像してみた
コアミラーの近くに来てからファイナルベントならまだましだが
信司ナイトの距離くらいで発動するとなると
遠くにあるコアミラー目掛けて手前から回転しながら滑るバイクがぶつかりにいく画になる訳かなんかシュールというか事故だ
1時間という尺の制約の中で、真司がライダーバトルを止めるための目的やゴールをわかりやすくするために設定されたんでしょうね
1時間で、13人のライダー全員を説得することも倒すことも、神崎の事を掘り下げる事も出来ないので、バトルの強制終了イベントが作劇上必要だったという事だと思います
本編でも何度かあるよ
配信の次回で早速ガルドミラージュ撃破してるよ
神崎の〆のお言葉、だいぶメタ入ってるが
終わってみればまさにその通りでしたね…
ていうか映画を先に見るべきだったのかこれ
失敗したなあ
実際劇場版公開の方が先だったけど時系列が繋がってる訳じゃないからそれ程気にしなくても良いんじゃない?
夏公開映画だけど丁度今ぐらいの季節が物語の舞台となってるから来週あたり配信来たら良いね
確かに来週配信良いんだけど、本編の方が龍騎サバイブ初お披露目で蓮との戦い引っ張ってる状態だから
初見勢的には本編のほう進ませたほうが良いんじゃないかなって思う
逆なんだよなぁ
同じく今ようつべで配信しているダイレンジャーでも、ちょっと薄着になったり、水着や裸になるシーンでも毎回バッキバキ。
やっぱ鍛え込んだ人はカッコいいわ。
まあ刑事だし食い逃げはせんわな…という
須藤の根っこの真面目さが見えて割と好きなシーン
多分食い逃げしたら今以上にネタにされてると思うw
真司くん、「俺おごります!すいませーん大盛りプリン2つ!」と注文した直後に無自覚に食い逃げしかけていて草
・SP…蓮が先に死ぬ
・映画…(恐らく)2人とも同時に死ぬ
上手いこと綺麗に分かれてますね。
同じ蓮が先に死ぬでも
SP→蓮の意志をついで戦う
RIDER TIME→蓮との約束を守って恵里に会いに行く
で綺麗に別れてるんだよね
最新作ではどうなることやら…
ギーツメンバーと一緒にしあわせ湯に浸かる真司、蓮、浅倉
(何故か半裸で御輿を担いでいるライダーたち)
よく見るセリフだけどこんなムカつくシチュエーションだったのかー
やっぱライダーは殺し合いより助け合いじゃないかなー?
ごもっともではあるけど、あくまでも仮面ライダー龍騎では、ってことだから。
「この世は所詮力のある者が勝つんだ!」
「大体今の社会はライダーの戦いと同じなんだよ!」
「生きるってことはな、誰かを蹴落とすってことなんだよ!」
漫画家や小説家のような作家、スポーツ選手、芸能界…優勝劣敗の世界って競ってこそ華、ベタベタと馴れ合うようになってしまうと横から見ていてもつまらなくなってしまうこともあるから、高見沢の言葉は決して間違ってはいないと思う。
間違ってはいないとは思うけど、殺し合ったりして人の命を踏み躙るのはやっぱダメだと言えるからこそ、真司が主人公なんだし。
北岡「ライダー同士助け合おうよ」
なお、パシられる真司
マジックランド住人
「俺たちの世界じゃ常識だよなあ
いや覚悟が出来てなくてもライダーじゃなくても獲物にしとるやないかーい
この世界の浅倉はライダーバトルの意味を理解してるのか…
とにかく戦うという意味では誰よりもわかってるとは言えるが
よく通報されなかったな
すぐカメラが来て撮影だって分かるからな
まあ今やったらSNSとかで炎上すると思う
なぁに、ブレイドのタイ焼き回で、渋谷のど真ん中で高笑いさせられたサーペントアンデッドよりはマシ
あのラストも世にも奇妙な物語のような怖さがあって好きだったな。
「最初からクライマックス」も龍騎がはじまりかよ!
ドンブラでいう「なぜこうなったかというと…」パターン
俺は戦う!蓮の代わりに!
ドンブラコ ドンブラコ ドン!ドン!ブラリゆれて
めざすはどんなハッピーエンド♪
「はい、人間を信じられなくなりました!」
凄まじく意味不明で笑った
尺キツいだろうにOREジャーナルのギャグシーンしっかり挟んでくれるの好き
正直OREジャーナルめぐみさん居ない方が好きなんだよな…
久々にそうそうOREジャーナルはこの空気!って感じた
島田さんと編集長がいきいきしてる
謎にパソコンとシンクロしてる島田さんはなんなの愛があればパソコンと身も心も同期できるとかですか?
新たな蜘蛛型モンスターも続々登場!
アビスのようにディスパイダーと契約したらこいつらも付いてくるのかと
想像できたりして楽しい(それだとちょっと強すぎるが)
何気に本編にもちょろっと出るのよねTVSPのクモモンスターたち
「ミラーワールドに刑事は要らない」という台詞もかっこいい
裏設定だとあの世界で浅倉を逮捕したのは須藤だから恨みがあったんだろうな
ライダーになった理由も元は浅倉を逮捕するためだったはず
須藤と北岡が結託して浅倉を追いやったとか言う凄まじく映像で観たかった裏設定
変身者の戦闘センスや強さ的には他のライダーと一時的に手を組んででも真司や浅倉の脱落を狙うのは作戦として間違ってないよね
今回もネット投票でYouTube配信決めるとかしても盛り上がったと思うけどなぁ
形式上どうしても
・放送しないシーンを没にせず撮らないといけない
・集計するのにスタッフが必要
・結果をリアルタイムで「放送中に」反映させないといけないのでテレビ局との連携が必須
って事で普段より負担が大きいからなんだろうね。
リモコンのdボタン投票でフォームチェンジ先を決めるヒーローは観てみたい
シザースが浅倉に倒されるのも放置だしとことん利害だけの関係だよね
ラスボスコンビね
運営コンビ
アギトもそうだけど、ゴールデンタイムに仮面ライダーが見られるなんて凄い時代だった。
あの状況なら単純なポーズにもなるわなという納得感
よりによってベルデでなくガイがセンターなの草生える
短い尺でやたら出番も多いし最期もインパクトある美味しい(文字通り)
感じで割とガイファンのバイブル的なとこあると思うTVSPw
何度もホールインワン決めたけど黒田アーサー本人は何が凄いのか分からなかったらしい
更に毎週やってる須賀さんでさえ、当時は成功させたことが無かったということから(一年間の撮影を通して一回だけ!)
「いっそ仮面ライダーベルデのTVシリーズ作りましょうよ!深夜放送で!」
と周囲に語っていたらしいね。
当時はTVシリーズの仮面ライダーそのものが、戦隊との棲み分けもあって比較的高年齢層狙いだったから、今みたいに大人狙いで配信って発想が無かったもんなあ。
ベッカム全盛期といい、時代を感じる。
須賀さんが成功したのって確か令子さんの前での変身シーンだよね
思わずびっくりした須賀さんをびっくりした様子で見つめる龍騎(高岩さん)っていうなんとも面白い画が撮れたらしいけど当然第三者には見せられないから未公開なままなのがなんとも惜しい
よく見るとたいした事してないんだけど本編と同レベルでムカつく😡
今回は腰巾着ムーブなんだけど嫌なやつ演技のバリエーションが豊富なのがすごい
黒田アーサーは流石の存在感だけど一條さんが演技でそれに引けを取ってない感じなんだよな
高見沢と芝浦は嫌な嫌な地獄兄弟って感じ
ウザいなあとか触んなよとかのチャラついたチンピラみたいな話し方結構癖になる
子供の頃は嫌いだったけど
あとチッって舌打ちもなかなか…
舌打ちするライダーって他に居たっけ?
演技も どの最期も悪役として満点過ぎる
飛翔斬はこの作品でベルデを即死させたし本編でオーディンも一度キルしたからやっぱりFVって文字通り「必殺」なんだと認識したよ…RTでは例外がいたけどさ
いきなり蓮死亡からの真司ナイトサバイブという超展開ぶりがもう実質ドンブラザーズ。
お人好しな真司とは逆に狡猾な性格してるから、恩を売れば何かの役に立つ、と考えたのかも。
あくまでも個人的感想だけど、リュウガが真司の心の闇の一面だとすれば、スペシャルは劇場版の後の周回で、美穂を死なせてしまった(倒したのはリュウガだけど)事に罪悪感を抱いた真司の心の闇が「今度はファムを守る(それ以外のライダーは倒す!)」という意識の行動をとらせたんじゃないだろうか、と思ってます
本編のサブをやりつつ、この濃密な3作品をおそらく同時並行で執筆するとか、改めて井上敏樹の筆の早さを実感する。
そして同時進行で撮影した出演者たちは、今が何の話なのかを全く把握できなかったという。
真司がライダーと分かったうえで「危ない!」って言ってベノスネーカーから助けちゃう北岡の善性が現れてるのも好きなシーン
ここで北岡先生の善人さを見せてるのに、以降は他のライダーと徒党を組んで、真司と蓮を追い詰めるその他大勢に埋没してしまうのが残念でした。
いや、バトルに反する二人を助ける義理も無かったんだけどね。
あれはそのままにしておくと自分が喰われるからヘルメット叩き落としたんだと思ってる
しかしライダーによっては同時発動はお互い邪魔になりそうな…ゾルダなんか皆んな巻き込んでしまうだろうにww案外北岡はそれを狙ってたりして。
真司はタイガに向かっていって突破しようとしてたけどデストワイルダーが飛びかかりにくくなるからある意味最適解なんだよな
とっとと包囲網抜け出せれば広範囲ファイナルベントのどさくさに逃げられそう
タイガ「えっ、俺の方に来るの?」
だってお前「来いよ」言ってたから
ナイトを取り囲ん出る状態だから、
ゾルダ:他数名を巻き込んでぶっぱ
ファム:ブランウィングが他数名を巻き込んで吹っ飛ばす
これで全滅しちゃう可能性あるんだよなw
こんなに「井上濃度」の高いキャラだったか…
目下にも敬語な普段のキャラからの
本性のべらんめぇ感で掴みからインパクト抜群w
短い尺で入り組んだ龍騎の設定を力技でまとめなければならない
TVSPの物語を牽引するヴィランキャラだったな。
ライダーバトルガチ勢かつクリアーベントとコピーベントだけでも草加みたいなムーブできるのがかなり厄介だな
佐野の上位互換としてある程度戦況を乱した後 タイガあたりにやられるのかなとか妄想した
高見沢が真司と話してた会議室が、後に佐野が父の跡を継ぐことが決まったシーンでも使われてたことから、
「実は佐野の死んだ親父って高見沢逸郎のこと!?」
なんて妄想を当時してた。
須藤の人普段は善人を取り繕ってる狂人って感じの演技うまいよね
あの一言だけで本編のシザースとは別の怖さが有るとすぐに分かる意味のある台詞だ
願ったり叶ったりさ
まあ当時から言われてるけどファイナルベント同時はお互い巻き込みまくるよなと
ライダーはいいとしてコアミラーも吹っ飛ばしそう
途中までシェルディフェンスで耐えてたんだけどね…
ベノクラッシュは何度も蹴り続けられるの耐えなきゃいけないからね
オーディンの高笑いがむっちゃ好き
なんかかっこいい台詞言ってるがあんたがループさせてるせいだろw
意外とタイムベントで世界をやり直すのって、合わせ鏡の別世界を選び取るとかそういう理屈だったのかも
シザースは喰われた時は生身。
番外編で初めて見る人もいるだろうから基本設定の再説明も兼ねてるしうまいやり方だよね
真司がモンスターが出た時の頭痛を最初何か分かってなかったのも芸コマ
久々に見れて良かった、初心者のイントロダクションとしては尺足らずでは有るけど良い出来よな
あとどうしても言いたいのは、最後の一斉ファイナルベント、かっこいいけど……無茶じゃない?
元金の500倍ぐらいになってて笑った
そらTV本編見ずにいきなりこれ見せられたらさすがに劇薬すぎるよね……
まあライダーのこと欲望塗れの悪人扱いは、は?ってなるよなそりゃ
今見ても露悪的だなって感じるし
ストロンガーの最終回とかも放送してた時のやつだよね
宮内さん何だよこれみたいな顔してたよなw
「きょうはとことん石ノ森!」という石ノ森章太郎没後10周年特番だったな。1週間に渡って石ノ森先生原作のアニメや特撮を放送、スタジオではゲスト達のトークや石ノ森先生との思い出なんかも語るという。
で、その大トリがこの仮面ライダー龍騎13RIDERSで、しかも「戦いを止める」方のラスト。
個人的には好きな作品ではあるけど、
「怪人スノーマン対2人のライダー」
「銃声一発!風見志郎倒る」
「ライダー4号は君だ!」
「さようなら栄光の七人ライダー」
「ライダー死す!」
「仮面ライダークウガ特別篇」
の後では宮内洋さんが顔を顰める気持ちも分からなくはない。
言われてみると若干暗めに見えるような…
ガードベント自体は破壊されないでシザースが耐えきれずに吹っ飛ばされてるんだよね
初見でも大人数でボコられて真司かわいそってなったわ
TVスペシャルなら来週のクリスマスイブの方がよかったのにと思ったけどこれじゃあな
次は「タイガ登場」かな?
なんかカッコよさそうなヤツ来そう
セ○ンのチキンでも予約して待機しとこうかな♪
まあ香川先生問題がないループなら真司は真っ先に消しておきたいよなって
案外このループで真司消しちゃった後香川先生が出張ってきて詰んだとかあるのかも
この周回だと東條もかなり性格違うっぽいし香川教授の計画通りになったのかもな…
終盤の団結力高過ぎるからもう少し勢力ばらけてほしかったな
ミラーワールド壊すエンドまた見たかったのに公式配信でも入ってないのね
昔見たはずなんだがどこに入ってたんだろう
DVDで見れるよ
なんでその違いが出来たのか、こっちではどういうif展開を辿ったのか妄想する楽しみにできる
手塚が本編と全然違う背景を持ってる辺り、かなり前の時間からやり直したってことになるのかな
漫画版から考えるとあの周囲を囲まれてのファイナルベント状態から勝ったみたいだけど、真司があまりにも強すぎる…全然無事ではないとはいえ
仮面ライダー龍騎 THE MOVIE コンプリートBlu-ray
Twitterでも配信しているのでフォローしていただけると嬉しいです。


こちらのアカウントのフォロー・サイトのチェックもして頂けると嬉しいです。
https://hero-times.com/

13ライダー全員登場!(全員その場で集結するとは言ってない)