
(C) Hasbro
0: 名無し1号さん
※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。
【悲報】ワンピースのヤマトさん、今考えても一味に加入しなかったのが惜しすぎる
【悲報】免許を持ってるのに車の運転を怖がる若者が東京で増加中らしいwwwww
【悲報】彼岸島の明さん、一線を越える
【ポケモンSV】「キョダイマックス シャリタツ」発見される
【声優】cv花澤香菜を堪能できるアニメて何かある?
アナザー1作目で「Gガンダム」が始まった時、当時の視聴者はどう受け取ったの?
映像で見ても全然分からないんだよね
個人的にはスカワがサイクロナスに
サンクラがスカージに
インセクトロン3体がスウィープスになったとするのが
一番収まりがいいと思ってるけど
そもそもこの改造されたメンバーが
いつ放逐されるほどの大ダメージを負ったのかも
よくわからないんだよな
シャープネルが胸をブリッツウイングに撃たれたり
キックバックが頭をロディマスたちに轢かれたりしてたが
色の具合の偶然か
目の中に黒い瞳があるように見えてしまう
特にプロールの顔から火を噴く最期が衝撃的すぎて…
序盤のシャトル?襲撃でもう悲しくなった…
お前らTVじゃもっと頑丈だったろ…
出発直前にアイアンハイドがスパイクに託されたダニエルへの伝言を伝えられなかったの哀しい
友達との約束を守れずに散ったの悔しかっただろうなぁ…..
脱出しようとしてしたシャトルが吸い込まれ
砕かれていくところまで描かれている
「バーウィップグラーナウィーピニボン」
注)ただし話しかける相手はよく選びましょう
シャークトロンにこの挨拶をして痛い目を見たチャーは
ジャンキオンにこれを使うのを躊躇するけど
ロディマスはためらうことなくこの挨拶を用いて
ジャンキオンとコミュニケーションをとることに成功してたな
この辺りもロディマスの資質ってことだろうか
あ、レーザーウェーブもこのころに死亡してたんか!
言われてみれば2010で登場してなかったことに今さら気づいたわw
映画ではユニクロンがセイバートロン星を襲撃した時に仲間に出撃を命じてたけど、その直後にガレキの崩落に巻き込まれたらしい….
あれは地球にいたダージたちではなく
セイバートロン星にいた同型ジェットロンなんだろうな
現に続編の2010でもダージ達引き続き登場してたもんね
Blu-ray日本でも出して欲しいが難しいんだろうか
何とかして出してほしいですよね…おかげでいまだにレーザーディスク(&プレーヤー)を処分できない
実際はさらに予算が潤沢だったけど日本から
「ほい望み通り超クオリティで出来たで、金余ったから返すわ」
されて海外スタッフが驚愕したんじゃなかったっけ?
俗説だったかな?
10年ぐらい前の特集番組でスタッフが証言していたので多分本当。その時に向こうに返還した額は10億円らしい。
パイオニア(だったかな?)から出てたDVD版を入手出来たのは僥倖だったのか…
クインテッサによる裁判の訳の分からなさはすごい
(ユニクロンが取り逃がした星の生命体を
仕留めているという説をどこかで聞いたことがあるけど)
ガルバトロン「どうだサイバトロン、共通の敵に対して手を組もうではないか?」←後に実現しました。
ここで共闘を呼び掛けるあたり、まだメガトロンの頃の面影あったよね
やっぱり2010で狂ったのは、この直後ロディマスに投げ飛ばされて頭打ったのが原因なのかな?
・ロディマスコンボイに投げられて溶岩に5年近く浸かってた
・ユニクロンの洗脳改造に逆らってきたことが精神への負担となった
・ガルバトロンボディの強大なパワーにメガトロンの理性が飲まれた
・ユニクロン相手とはいえ他者に膝を折ったことがトラウマになった
原因はこのあたりだろうか
非常にせっかちな性格であるという表現だろうか
シーズン1と2の間の時期に制作されてたからなのが出れなかった理由らしい
因みにコミックでの後付け設定によると、登場してない面子はアーク基地の方で戦ってたんだとか
レジェンズの取説に載ってた漫画でロディマスの相棒だったチャイナっ娘拾うとは思わんかった
G.I.ジョー由来のキャラであるメリッサの存在
和製ビーストのキーアイテムであるアンゴルモアエネルギーの深掘り
後に映画シリーズでテーマの一つとなる『人類とTFの対立と和解』
いろんな要素を拾い集めて上手く再構成してるんだけど
その見た目から敬遠されがちなのが残念なのよな
吹き替え版に相当なアドリブが存在することがよくわかるね
まあ原語版には無音部分がかなりあるため
それを埋めるための措置なんだろうけど
BWもだけど原語版はかなり静かなんだよね
それだと間がもたないから色んなセリフを付け足してる
それゆえに初代G1の吹き替えの時点で嫌いという生粋の原語版ファンがいたりする
それまでにザ・ムービー、ビーストウォーズネオの時もユニクロン商品化の噂があったが諸事情でお蔵入りに。
ユニクロン「誇張をするでない」
メガ様ぐうの音も出ないね
殆どダメージを負っていないんだよねユニクロン
(宇宙船で目を貫いた時も一瞬怯んだくらいだし)
そのユニクロンを倒したマトリクスの力がどれほど強大かがよくわかる
これから戦場でもずっとあの恰好でいるつもりだったのだろうか?
まあ見栄っ張りな彼ならやりかねないけど
後のギャラクシーフォースであのニューリーダー冠を被っていたな。
ビルトロンたちはデバスターに合体するわ、フレンジーとランブルが腕ハンマーで地震を起こすわ
アストロトレインは怒っていいと思うよ
あいつもニューリーダーになりたかっただろうに
アストロトレイン、お前は怒って良い。
あの乱戦の中スタスクはどうやって勝ちを収めたのだろう
ずっと隠れてて他のメンバーが体力切れしたところを
ナルビームで仕留めていったのかな
確か劇中ではデバスターに合体しようとしたらサウンドウェーブが合体を妨害してそれに巻き込まれて他の面々が浮足立っている所にナルビームを撃ち込んで勝利していたような気がする。
メガトロンがいなくなった途端大乱闘になるあたり、いかにデストロンがメガトロンのワンマン経営で成り立ってるかが見てとれるよね….
サウンドウェーブもニューリーダーに名乗り出たの意外だった
実は日和見なのかな…..?
(音波さんから見て知能が低い)ビルドロンたちの部下になる位なら、って
気持ちで名乗り出たのかもね
当のビルドロンたちには「ゴマスリ野郎」って言い返されちゃったけど
サウンドウェーブってメガトロンの忠実な部下っていう部分は歴代共通だけど内面は全員違うのが面白いと思うアニメ版はムービーの通りだけど
マーベル版はショックウェーブにメガトロンはもう役にたたないと判断されサウンドウェーブもそれに賛同して二人でメガトロンを始末した
まあメガトロンが実際暴走状態になってた時の話でこの判断は仕方なしという感じだがサウンドウェーブ自身が指揮官になった時はオートボットと手を組んだりとマーベルTFの中では柔軟な方なのがマーベルサウンドウェーブだった
IDW版はオートボットになったメガトロンをあれは作戦で必ずディセプティコンに戻ってきてくれると盲信しててこれはこれで怖かった
さらにその後のビーストウォーズでスパーク体で過去の地球にワープしデストロンを乗っ取りを企てるも失敗し再び宇宙の彼方へ。ちなみに彼の悪評は未来のデストロンに知れ渡っており、ダイノボット曰く、「大嘘つきのコンコンチキ、宇宙一の裏切り者」とのこと。
その時は声が矢尾一樹さんで、こういっちゃなんだが、どうしようもないクズっぷりに磨きがかかっていてよかったw
歌詞も「全てをやり遂げた後 君は微動だにしない 勝者だから!」とか「災いが吹き荒れるとき 君は嵐の中から現れる」とか「それは血の中に 意志の中に 無敵の鋼鉄の腕の中に宿る 君が大地に立つ限り」とかやたら熱くてカッコいい
ユニクロンに忠誠を誓っているって感じだったけど
2010では過剰なほどガルバトロンに忠実だったのは
ユニクロンがいなくなった反動でもあったのかな
「あんたまで捨てなきゃならんとは、いやはや、心が痛むねぇwww」
声優の鈴置洋孝さんの演技がグッとくる名シーンでしたな
実際おもちゃのラインナップ入れ替えに合わせて作られた映画だよ
1年でキャラが入れ替わる日本と違い向こうは同じキャラをリニューアルして使い回すから
敵味方双方に大量の犠牲者がでる(=販売終了)描写は特に現地ファンにはかなりの衝撃だったらしい
日本はそれこそザ・ムービーを手掛けた東映のマジンガーやゲッターで馴染みがあるけど海外はそうでもないみたいだね
と思いきやアメコミTFでは結構きつい描写は昔からと言うし
最近のTFがキツイ描写が多いのってTFに携わりたいと思う程のファンってアメコミまでチェックする程のファンだからかな
まぁその後宇宙に捨てるんだけども……
サウンドウェーブがメガ様を回収し
その後ろをフレンジーが融合カノン砲を持って撤退していくのいいよね
両手でカノン砲抱えながらチョコンと体育座りしてたのがなんか可愛かったw
デストロン全員を載せられるアストロトレインや
ガルバトロンをコックピットに乗せられるサイクロナスの
サイズはどうなってるんだろう
それは合体戦士の大きさが明らかに巨大過ぎる場合があるのとよく似ている
2010のとき、合体戦士ブルーティカスになるコンバットロンたちが、ブレストオフ(ブルーティカスの右腕)のスペースシャトルに他の4人が乗ってたこともあったな
真面目にこういう自由な発想はすごいと思うわ
妄想すると、スキャン元とサイズ差が大きいと変形時にエネルゴン消費量が多いので、
メンバー収容時以外ではロボットモードに近いサイズへの変形で済ませてるとか?
そもそも初期メンバーもロボットモードが同クラスのオートボットとジェットロンのビークルモードが玩具だと同等だけど、
実際の全長は約4mの車と10m越えの戦闘機でサイズがあまりにも違い過ぎ
そしてオートボット同士でも車体の大きさが、
マイスター達(ダイアクロン1/60)約1/43スケールと
ミニボット達チョロQ型で違う
(サウンドウェーブの胸に収まるカセットTFが人間に近いサイズなのを基準にすると、
玩具のミニボットは、カセットTFに比べて小さいのでSD的な縮小モデルと脳内変換)
忘れられたわけでも無いのにどうして…
The Transformers: The Movie (35th Anniversary Edition) [Blu-ray]
Twitterでも配信しているのでフォローしていただけると嬉しいです。


こちらのアカウントのフォロー・サイトのチェックもして頂けると嬉しいです。
https://hero-times.com/

サイクロナスとスカージ&スウィープスになった素体TFが
映像で見ても全然分からないんだよね
個人的にはスカワがサイクロナスに
サンクラがスカージに
インセクトロン3体がスウィープスになったとするのが
一番収まりがいいと思ってるけど