引用元: https://cgi.2chan.net/g/res/2729124.htm
【半額】スーパー「今年もおせち売れませんでした、どうして」【画像あり】
【悲報】「スラムダンク」で湘北が山王に勝てた理由、結局誰も分からない・・・
任天堂「”本物”のミュウがゲットできる!」
大手ゲームメディアEuroGamer読者による2022年トップゲーム発表!一位はやっぱりあのゲーム
声優の関智一といえばアイツだよな?
ガンダムシリーズって変な名前の機体多くね?
あとは殴っても壊れない機能だけだな
そういう問題さして本編で語られないよね
>そういう問題さして本編で語られないよね
ところどころロストテクノロジーのモザイクなんじゃね?
アマゾンみたいに神秘の力の可能性もあるし
ライダー系の書籍に書かれてる設定も信用しちゃいけないけど
v3に使われてるシステムで再現不可なのがある的な記述ある
本を読んだ記憶がある
現代では玩具サイズのドローンが
そもそも巨大兵器って発想自体が非現実的だからね
大きければ的にしかならない
空母なんかも運用するには多数の護衛艦が必要で、アメリカみたいな超大国でなければ実用的じゃない
ここ数年で進歩してるウイングスーツは結構いい線行ってきてる。
最近だとブロワで上昇ができるようになってきたとか
パワーアシストスーツ系はそれなりに近づいてると思う。
スパイ物によくあった手のひらサイズの発信機が今じゃホームセンターで買える
情報技術の方が予想以上に進歩したって感じだよね
アニメだけどパトレイバーでも携帯の普及までは見越せてなかったし
リニアモーターカーは600km/hあたりまでは出してるから
一応技術的には越えたと言っていいかな
レナードニモイがガラケーで電話してたら
「スポックがカーク船長に連絡しているぞ!」と言われたとか
クウガ当時はありそうでなかったオフロード型白バイが
大震災以降実際に配備されるようになったのは
それをそのまま出すと今の観客に分かり辛かったり映像映えしなそうだから難しい
松田優作のデジタルヒューマンとか見てると
画面ごしのリモートならスパイ大作戦の
変装みたいな事は出来そう。
(実際大統領の映像加工して変な事言わせてるのあったし)
今やペンタブ使えばこれ以上のことができるし
手書き文字の認識ソフトもあるし
「みんなテレビ電話つけろつけろって言うから頑張って開発したけど
いざ実装されたら誰も使わなかったなあ…」と残念そうな顔をしていた
>いざ実装されたら誰も使わなかったなあ…」と残念そうな顔をしていた
今コロナ対策で入院中の人が面会出来ないから
TV電話活躍してるよ
1957の地球防衛軍でカラーのテレビ電話が登場しているのは
逆に驚く・・・
あとは話せるAIだなぁ。とりあえず検索程度だったらしてくれるけど今のAI
とかニュアンスによっては案外キットっぽいけどね笑
いわゆる防犯ブザーで劇中ではくだらない発明扱い
しかし今は小学生のほとんどが所持
カークがコンピューターに次々と質問して
過去の犯罪データから犯人を特定していく様は
絞り込み検索の工程そのままに思えるな
は次のPCの姿だと思うけど、スマートグラスやグローブ型
デバイスなどでボチボチ近づいてきた感はある。
マイクが口元にないのに音を拾うのは未来感超えて魔法のように感じる
「腕時計と会話する狂人」として精神病院にぶちこまれる回があって
「2065年になっても無線機がこんなに小型化されるとは想定されてなかったのか…」と驚く
「これスペクトルマンが変身の承認を願うアレだよな」って思うもの
科学戦隊ダイナマンDVD-COLLECTION VOL.1 [DVD]
Twitterでも配信しているのでフォローしていただけると嬉しいです。


こちらのアカウントのフォロー・サイトのチェックもして頂けると嬉しいです。
https://hero-times.com/

シャイダーにユメコンってアイテムが出てくる
アレはコンピューター一つで食べ物出せて、仕事も勉強も出来て挙句お金も借りれる(金利は0.01%)って代物でこれに人間を依存させてしまおうってフーマの作戦だったんだけどほぼスマホだなと今は感じる