※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。
【画像】NASAが公開した”木星”の新しい写真wwwwww
【朗報】スーパーの店員ワイ、ついに「店長呼んでくださいイベント」に遭遇した結果wwwwwwwwww
【朗報】スマホで漫画を読む技術、ガチで限界突破するwww これもう紙の本いらないだろwww
【恐怖】ポケモンSV「サケブシッポより怖いプリン」が発見されるwww
大西沙織という圧倒的負けヒロイン声優
デジモンが「ワンダースワン」ではなく「ゲームボーイ」を選択していればポケモンに勝てていた現実
ワッハッハの人またねー!
という介人のセリフは伏線だったのか…
その「またねー!」でゲスト出演くらいは想像したけど
まさかレギュラー出演かつ黒とはね…
キラメイは1月最終週の41話、ゼンカイは年明け42話だったからね。
そして両作共にこの回以降最終章へ向かう最後の日常回の側面もあったなと思う。
(キラメイは猫化した充瑠と意気投合したクランチュラがヨドン軍から放逐されガルザの皇帝追い落とし計画に協力することになるし、ゼンカイはボッコワウスの裏にいた黒幕「神様」がステーシーの身体を使って表舞台に登場することに)
こんな大人になりたかったな…
出典:https://www.toei.co.jp/tv/zenkaiger/story/1227961_3141.html
そこは根性でカバーよ!俺そういう世代のイケおじだから!
強要するんじゃなくて自分がそうやって育ったから頑張るよってするのがいいよね
いつものトンチキだけどジュラン最後の個人回としては完璧な回
若者守るのもおじさんの役目よ!を実行できるおじさんは文句なしにかっこいいわ
でもドンブラ始まって物言わぬ恐竜メカになったのはなんか悲しいっていうか無言ジュランって結局なんなんだ…..?
人間態…キカイノイド態が出なかった分
ジュランではない、ゼンカイジュランの
ガワだけを使ってる可能性を考えてみる
(メタ的にも浅沼さんが声をあててないし)
さすがゼンカイと感心したものだ。
樋口くん本人は恥ずかしすぎて見たくないらしいけど初々しいし成長が感じられてこれはこれで
ゾックス達の所に乗り込んでいってカッタナー&リッキーに「SD化された上にネコにされて良いのか!」って言ってたのが印象深いなあ
ドンブラにおける黒介人みたいに、エターナルなヒーローがドンモモのガワを被ってだけなのか
はたまたドンブラ本編の世界から出張してきたのがアレなのか
井上敏樹だから、この前の『未来から来たはるか&真一』あたりが知ってそうだな。
……あ、マスター。このサンデーになんか入ってない?
滅茶苦茶辛くて涙が出てきたんだけど……。
功博士がくれたギアから出てきたし、去り際に「長居する幻だったな」って言われてたし
他のギアと同じく五色田夫妻が観測した別の世界(ドンブラトピア)のヒーローの『イメージ』が具体化したものじゃないかな
タロウ本人ではないと思う
たまげたわ
出典:https://www.toei.co.jp/tv/zenkaiger/story/1227961_3141.html
そう考えると本編後のゴールドンの技を通常時でも使えるようになったドンモモなのかもな
実はなにげにGロッソでは第1弾から使ってたりする(現在公演中の素顔公演は第3弾)
まぁショーの世界はショーの世界で本編とは違うけどね
スペシャルやしな
当時は、功博士がくれた新しいギアによって登場したことから
博士考案の新技術によるもの…という予想があったけど、
ここまでのドンブラを見るにあまり関係なさそうだよね…
ゼンカイ公式で前年のキラメイの画像を載せて「かぁいいい💕」、今年「うわぁぁぁあ」(でもクセになってきたぞ)ってやってたからなあw
そりゃ前年と同じじゃあれだからテイストを変えようとは思うけどあまりにも変わりすぎるw
でも好き
侵蝕されていく不気味さ、「早く何とかしないと」感がうまく演出できるメイクでよかった
そこは修正しとこうよ…
出典:https://www.toei.co.jp/tv/zenkaiger/story/1227961_3141.html
「ご覧の番組は『キャッツ』じゃないコタツ!」
正直ゼンカイ世界のドンブラで別キャラでもいいと思ったけど
ドンブラの中でも別の世界が例示されたもんな
「ボクにお父にゃんがいたらあんな感じかなあ」とサラッと重いこと言ってたな
ゼンカイってワルドが起こす事件とその解決法がトンチキなだけで
実は裏に重い背景があるのは台詞の端々からちょいちょいわかる構成なんだよな
トジデント支配下のキカイトピアのディストピアっぷりにしてもカイゾクトピアの荒れっぷりにしても
大怪獣ラッシュのバレル、セイバーのピラニアメギドと合わせて、一応3シリーズコンプリートということになるのかな
一方その頃ステイシーは牢の中で神様に憑依されていた
コタツが空飛ぶとか相変わらずトンチキやりつつも次戦隊のヒーローが出て
このメンツともそろそろお別れなんだなあ、とさみしく思った
特にステイシーの生存を本気で心配してた
ビターでおなじみ(そのレベルでは済まないこともあるが)
香村純子脚本ゆえ本気で心配されてたな…
あのエピローグで心底ホッとした人も多かろうて
脚本の香村さんが基本敵方には容赦がなく死亡退場か生きていても死んだほうがマシな生き地獄だったからね。
幸い大した悪事はやってないステーシーは生き残ってキカイトピアを任されることになったが、ボッコワウスに本物ゲゲ・イジルデ・バラシタラはしっかり倒されたし。
そして放送中のドンブラは「敵らしい敵がいない」「ラスボス不在でなあなあで終わりそう」などと言われていたが次回予告ではソノニが不穏な状況だったな…。
こちらも脳人に大野のおじさんと魅力的な敵方もいるだけにどう決着つけるんだろうなあ。(ムラサメやペンギン獣人疑惑のあるジロウも気になる)
祖母って孫を甘やかしがちだけどヤッちゃんはすごくきちんとしつけしてるよね
介人がご近所社会で愛される子に成長したのも納得だわ
介人とヤッちゃん、功&美都子博士が行方不明になってからふたりきりだったからな
夫妻がずっと一緒だったらヤッちゃんももっと気楽にいわゆるおばーちゃんしてたかもしれないけど、私がこの子を育てなきゃって部分もあっただろうし
良いお年玉だった
軽快な剣さばきとさわやかな高笑い
親分肌だけど意外とスタイリッシュな雰囲気だな
って思ってました当時は
まさか知れば知るほど放っておけなくなるタイプだったなんて
放送前は夢にも思わなかったよ…
S.H.フィギュアーツ 機界戦隊ゼンカイジャー ゼンカイザー 約145mm PVC・ABS製 塗装済み可動フィギュア
Twitterでも配信しているのでフォローしていただけると嬉しいです。
こちらのアカウントのフォロー・サイトのチェックもして頂けると嬉しいです。
https://hero-times.com/
確かまだこの時は黒介人とゼンカイザーブラックの情報はなかったよね?まさか別人とは言え介人が続投するとは思わなかったな