出典:https://www.kamen-rider-official.com/zukan/characters/17180:
名無し1号さん 殺伐とした龍騎においての「おやっさん枠」として、登場する度にかなりの安心感があった。ライダーバトルについては終盤まで知らず、時にシリアス、時にコミカルな、編集長の思い出などを語ってみたい
※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。
【狂犬】加藤浩次『スッキリ』で流行りのスイーツに苦言「流行ってない」『ドラえもん』の「公式」な最終回とは? 「切なすぎ」「都市伝説じゃなかった」【画像】人気漫画の続編、だいたいこうなるwwww「逆6V」の最高にダメなホゲータ」が爆誕し話題に【画像】「ぼっちざろっくのキャラと自分との共通点は?」→声優の答えwwwもしも宇宙戦艦ヤマトがファーストガンダムの世界に突然現れたら
1: 名無し1号さん
津田さんは編集長のイメージが強かったから、闇照の滔星も編集長みたいな良い人だなって自然とそう思ってたな。だからこそ編集長とは全然違う最低最悪な本性が明かされた時は衝撃が凄かった
2: 名無し1号さん
蓮の記憶喪失の話でチンピラ達に絡まれる蓮を逃がす際に、真司が「あんな連中にはウチの編集長の名前が効くんだよ」って言った時は「編集長ってそんな凄い人だったの…?」とちょっと意外に思ったな。結局真司のハッタリだったけど
60: 名無し1号さん
>>2
でももし本当に編集長の名前がチンピラ連中に通ってたとしても割と納得するかも
昔ヤンチャしてた頃の知り合いとかで
4: 名無し1号さん
個人的に大久保編集長は最終回の「この戦いに正義はない」って言う独白(文章)が特に印象深かったな
11: 名無し1号さん
>>4
あそこと真司が死ぬ前に言ったお前の信じるものを大事にしろよってセリフが龍騎って話の本質だなって思ってる
ライダーバトルと距離があったキャラの分、最後は話のまとめ役としてこれ以上ない適任キャラになってた
5: 名無し1号さん
ジオウに出たときの「時代の流れに敗れた2000年代の敗残者」感が切なかった龍騎本編時のイケイケ感が好きだっただけになおさら……出典:https://www.kamen-rider-official.com/zukan/characters/1899
7: 名無し1号さん
>>5
時代の流れとはいえあんなにも落ちぶれたのは中々衝撃的でしたが、その後真司と再会した時に2人の顔付きが何処となく昔の顔に戻ったのが良かったですね
8: 名無し1号さん
>>5
>>7
肌の艶が良く若々しい真司と年相応に老け込んだ編集長の対比が好きだった
その後2人が出会って活気が戻るのも素晴らしい
12: 名無し1号さん
>>5
あの後二人でまた上手くやってると思いたい
45: 名無し1号さん
>>5
彼も「戦わなければ生き残れない」と思い
ずっと戦っていたのかもしれない
結果は「戦っても生き残れなかった」となったけど
またやり直すことはできるのだろう
6: 名無し1号さん
7話冒頭で火事の夢を見て飛び起きて消火器で事務所を汚した真司にプロレス技掛けてるシーンは笑ったな
61: 名無し1号さん
>>6
シールドボーダー戦で見せたプロレス技とかは編集長直伝だったのか?
9: 名無し1号さん
なんかただただ良い人っていうイメージしかないけど
津田寛治さんは仮面ライダー the firstでリメイク蝙蝠男バットだった事はあまり語られない
10: 名無し1号さん
もらい物のメロンかかえて「ボクもらいもん!」って一発ギャグがすき。
18: 名無し1号さん
>>10
耐えきれず笑っちゃう玲子さん
30: 名無し1号さん
>>18
対して表情一つ変えない島田がすげえ…
25: 名無し1号さん
>>10
あのアドリブはズルいわw
13: 名無し1号さん
この人だけじゃないけど、子供の頃の特撮見てるとこんな有名な人だったの⁉︎ってなること多い
津田さんとかシンゴジラとか時代劇とかで見るたびになんか凄い馴染みあるんだよなって思ってたし
香川教授が神保さんとかクウガのおやっさんとかロボコンのパパとかこの人だったんだってなってる
リアルタイム時子供であまり役者とか意識してなかったから分からなかった
14: 名無し1号さん
飲料水のペットボトルをダンベル代わりにするのこの人で覚えた。
15: 名無し1号さん
本来なら殺伐とするはずのテーマを抱える龍騎の視聴ハードルを大きく下げてくれてる人
16: 名無し1号さん
割と本気でこんな大人になりたいの筆頭
17: 名無し1号さん
インタビュー見ると編集長そのままで安心する
19: 名無し1号さん
OREジャーナルがあるおかげで龍騎は言うほど暗い印象無いわ。寧ろちょっと明るいまである。
20: 名無し1号さん
玲子さんも真司もかなり自由に取材してるのに許してあげてる懐の深さ
21: 名無し1号さん
確か真司とは学校の先輩後輩って設定だったっけな
22: 名無し1号さん
「ちょっと~!そこの偉そうな人!」
「ウチの真司はね、やりますよ~!」
ガードベント回が妙に印象に残ってる
29: 名無し1号さん
>>22
編集長の貴重なロケ回
他にあったっけ?
23: 名無し1号さん
編集長と伊達さんが二大理想の上司
24: 名無し1号さん
島田さんが誘拐された回ではきっちり3,000万用意したり出来たのは誰かから借りたりしたんかな
あの性格だから顔が広そうだし
58: 名無し1号さん
>>24
この間配信されたばかりの回でも写真分析する専門家の知り合いにサラッと分析頼んでみたり実際かなり顔は広そう
26: 名無し1号さん
第一話のOREジャーナルのシーンを見てクウガアギトとはだいぶ雰囲気が変わる作品になるのは分かった
27: 名無し1号さん
香川教授は勿論かっこいいんだけど、東條が英雄云々言う前にもし編集長みたいな人に出会えてたら、もしかしたら変われていたかも知れないって思う
40: 名無し1号さん
>>27
「英雄になろうとしたんだろ、今まで必死によ。それだけで充分なんじゃねぇか?
俺はそう思うぜ。ただしだ、英雄になろうとするのはいいが、自分のことも
ちゃんと考えとけよ。お前自身のことだよ。お前にしっかり芯がねぇと、誰も
お前のこと好きになってくんねぇだろ。な?」
と言ってくれそう
44: 名無し1号さん
>>40
これは惚れる
28: 名無し1号さん
津田さんは主役のライダーの子は一体どんな野心を持った子だろうと思ったら、大人しくてひたすら映画好きな須賀さんでかなり驚いたと同時に嬉しかったそうで
31: 名無し1号さん
時折ジャーナリストとしてのプライドみたいなのを覗かせてくるのがカッコいい出典:https://www.kamen-rider-official.com/zukan/characters/1718
32: 名無し1号さん
大人になってから見ると編集長や教授みたいな大人達が滅茶苦茶格好良かった事に気付く
33: 名無し1号さん
多分本来は真面目な性格なんだろうけど部下達にはおどけてカジュアルに接してくれるのが良いよね
34: 名無し1号さん
普段おちゃらけているけどキメるときはキメる人
人情だけじゃなくてちゃんと経営者だったり上司として動いたりする
かと思えば真剣に悩んでいる真司に対しては人生の先輩としてアドバイス送ったりするのは本当にずるい
「優秀」と言われ続けている玲子さんが下に付いたのはそれなりの理由があったんだろうな思わせるくらいには有能
友人とか先輩に欲しい人筆頭格
39: 名無し1号さん
>>34
ジャーナリストとしての心得その1
真実は一つだが正義は一つじゃない
ま、最終的には自分を信じるしかないんだけどな
サラッと重要な事言う
35: 名無し1号さん
めぐみイリュージョンの時のリアクションの絶妙さ加減ほんとすき
36: 名無し1号さん
役者さん自身は顔が悪役顔なのか割りと他の作品だと悪いやつの役が多いよね
43: 名無し1号さん
>>36
軽薄な役が結構多い印象
37: 名無し1号さん
編集長で一番笑ったのは劇場版で島田さんの眼鏡を外した素顔を見てきょとんとするシーン
38: 名無し1号さん
津田さんは大久保として芝浦が死ななきゃ「お前本当に反省してんのか?じゃあ仕方ないウチで雇ってやるわ」みたいに思ってたらしい出典:https://www.kamen-rider-official.com/zukan/characters/1721
47: 名無し1号さん
>>38
芝浦としてもこれまで接したことのないタイプの人間だろうから
口では「面白いじゃん」とかいいつつ
本気で興味持ってついていきそう
57: 名無し1号さん
>>38
「どーもこーもねーよアイツが!」
ギロッ
「…いやあのお方が…」
コクリコクリ
これ笑った
63: 名無し1号さん
>>38
生き残って雇われていたら
島田さんや浅倉にしてやられたことが身に染みているだろうから
他人を軽く見る癖が少しは直って
大久保にも素直に従うかもしれない
42: 名無し1号さん
OREジャーナルが出ないと一年間ずっとこんな空気だったんだろうなってなったRT
46: 名無し1号さん
当時劇場版の舞台挨拶だったかで玲子さんが男性陣で一番好きなのは?みたいに聞かれて編集長って即答してたな
実際編集長みたいな人かなりモテるだろうな
48: 名無し1号さん
シンゴジの森さんもイイ味出してた。
あの霞ヶ関の流れ者、、、から始まるあの長セリフをスラスラいっちゃう津田さん、かっこいい。
49: 名無し1号さん
理想の上司
50: 名無し1号さん
2002年の時点で既に立派な大人で、ジオウの時代は更に時間経って大の大人のはずなのに真司と再開した途端バカみたいにふざけ合うのなんかいいね
51: 名無し1号さん
今ならオーディンの正体と疑われそう
52: 名無し1号さん
編集長の年齢にかなり近くなったけどあんな大人にはなれてないな…
53: 名無し1号さん
おやっさん枠としては若くて真司と精神的な距離も近いからより頼りになった印象
55: 名無し1号さん
確か龍騎出演中にお子さん生まれたんだよね
56: 名無し1号さん
OREジャーナルは正直めぐみさん加入前の方が好きなんだよな…
62: 名無し1号さん
僕もらいも~んで玲子さん明らかに吹き出してて草
64: 名無し1号さん
津田さんはこの頃、平成特撮ブームがきているのを感じていたらしく
「スーパー戦隊とかに出てみたいな」と思っていたらライダーに出ることになったんだとか
仮面ライダー龍騎 Blu‐ray BOX 1 [Blu-ray]
オススメブログ新着記事
- 仮面ライダー龍騎
津田さんは編集長のイメージが強かったから、闇照の滔星も編集長みたいな良い人だなって自然とそう思ってたな。だからこそ編集長とは全然違う最低最悪な本性が明かされた時は衝撃が凄かった