©円谷プロ
0: 名無し1号さん
※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。
【狂犬】加藤浩次『スッキリ』で流行りのスイーツに苦言「流行ってない」
『ドラえもん』の「公式」な最終回とは? 「切なすぎ」「都市伝説じゃなかった」
【画像】人気漫画の続編、だいたいこうなるwwww
「逆6V」の最高にダメなホゲータ」が爆誕し話題に
【画像】「ぼっちざろっくのキャラと自分との共通点は?」→声優の答えwww
もしも宇宙戦艦ヤマトがファーストガンダムの世界に突然現れたら
サンダーゲイって島に偽装しているんだけど
本編ショットでは普通に島を写しているに
特撮ショットではもろにサンダーゲイが映っているので
見ていて画面の中で何が起こっているのか理解できなかった
サンダーゲイって
thunderという英語とクジラの漢字“鯨(げい)”の組み合わせで
国語的にはちょっと変だろうけど
怪人や怪獣のネーミングにはありがちなものだよね
こういうのに重箱読みとか湯桶読みとかみたいに
〇〇読みっていう呼び方あるんだろうか?
特撮界隈に
「グリーンサイ!」
スペクトルマン本編の話は見た事ないんだけど、怪獣大図鑑の写真と紹介で印象に残ってるな。
スペクトルマンが巨大化すれば同じように巨大化し
強い力で向かってくれば同じように強い力を返す、という
能力だったな
だからスペクトルマンがあえて何もせず地面に寝転がることで
サンダーゲイも身動きひとつしなくなり
その間にGメンがサンダーゲイに爆弾を仕掛けて倒してた
おっさん、わしゃかなわんよ
あのねのおっさんこと高勢実乗なんて戦前戦中の喜劇俳優、若い人には分からんぞ。
あぁもうバナナマン日村のあのモノマネボイスにしか聞こえない。
サメクジラは隠密同心支配 内藤勘解由を倒した強者
冒頭でガマクジラに襲われて殺される真珠を運搬するトラック運転手が、
テラードーパントの寺田農さんだった
積み荷から散らばった真珠がゴミのようだった
初代ジュウオウホエールことケタスさんも、鯨のジューマン。
「かつて怪物に立ち向かった1人の勇者がいました。私です!」
は笑った。
出典:https://www.tv-asahi.co.jp/zyuoh/sphone/Story/?pid=0028
ジョージ・オーウェルに空目した
ゴジラはクジラを食べるのかと思った
54年の「ゴジラ」のスチールにギニョールのゴジラが牛を加えている写真があるから
ゴジラって普通に肉食だと思うよ
え~っ!?クジラ食べるの人だけかと思った
あのクジラたちのぷにぷに感が良かった
機体の大きさと名前だけかな
怪人態出てないけどコンボの演出どうなるの?と思ってたら絵のままで動くんだ。
非常にわかりやすいお名前でとってもよろしい
アートデッセイ号とスペースマミーとウルトリアがタッグを組む話が見たい
MJ号も並べたい編成だ。
そして風のエルの声がくじらさん
Qのメカの代表的なものだね
鯨に偽装した潜水艦で米国の空母ノストラム号を撃沈して東西対立を悪化させようという陰謀
たまたま近くにいた日本の漁船がその光景を目撃していたため、その漁船の乗組員たちは虐殺される
なお、漁船の船長役は「ウルトラセブン」の地球防衛軍の新鋭艦マックス号の艦長役も演じた幸田宗丸氏だった
巨鯨魔獣ボエール、マッコウクジラに手と足が生えて2足歩行した感じ
石油が主食でタンカーや石油コンビナートを襲った
右肩に頭部、左肩に尾とクジラが両肩に乗っかったような姿がかなり印象的だったな
実はデザイン段階では、機体がゴツくて太く、本当に鯨のような体をベースにしていた。
けど諸事情でNGとなり、他のデザイン候補だった「コンドル2号」がベースとなって、あの細身のスカイホエールになったのである。
(従って「コンドル1号」の名称は、その名残から来ていた)
俺はあの太い体の鯨を細身で表現したデザインセンスに拍手を送りたいし、スカイホエールこそ未来的デザインで、何となくルイジ・コラーニに共通したデザインだとおもう。
葵に関わる男性は軒並み死んでくからクジラもノミも生き残れないかと思った
コウモリとニックも元気にしてるかな。
ゴリバゴーン似の手甲の名前が「クジラスラッガー」という、あの有名な某宇宙ブーメランを思わせるような名だったな
ウルトラマンコスモス 10周年DVDメモリアルBOX (期間限定生産)
Twitterでも配信しているのでフォローしていただけると嬉しいです。
こちらのアカウントのフォロー・サイトのチェックもして頂けると嬉しいです。
https://hero-times.com/
仮面ライダーBLACKのクジラ怪人。光太郎を助けてくれたのが印象的だった