※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。
【狂犬】加藤浩次『スッキリ』で流行りのスイーツに苦言「流行ってない」
『ドラえもん』の「公式」な最終回とは? 「切なすぎ」「都市伝説じゃなかった」
【画像】人気漫画の続編、だいたいこうなるwwww
「逆6V」の最高にダメなホゲータ」が爆誕し話題に
【画像】「ぼっちざろっくのキャラと自分との共通点は?」→声優の答えwww
もしも宇宙戦艦ヤマトがファーストガンダムの世界に突然現れたら
一時的なものと双方認識しているところがまた良い
変身しないのに最大最強最年長の功労者ヒロインなんて今後記録破られそうにないな

出典:https://www.toei.co.jp/tv/zenkaiger/story/1228212_3141.html
ヤツデさん視点でステイシーの素性がわかったあとでも優しかったし、本当に最高のヒロインをされていた、、
進之介はメディックの超進化体に至るための自分探しにも付き合ったりしていたからか、ハート至上主義のメディックにも進之介への恩義が生まれたようで、最終戦でメディックは自分の身を進之介の回復のために捧げ、ハートの行く末を託したのは印象的。
トリガー完結編って感じだったな
その後床屋に就職してヒーローに手紙で近況報告。まだまだだと上司に怒られる日常描写。
卵を守っていたという親として当然の行為や、そうと知らずに直前にレッドキング父を殺めてしまったこともあって、その後の逃げるように促すことといい、ハルキの気持ちの重さが伝わる場面でものすごく印象的。
それ故最終回でセレブロに取り込まれた時は少なからずショックだったわ。
その後花と玉置はウイークエンドに入り戦力が増強されたのは良かったものの、この件でさくらや一輝がフェニックスの大二に目が届かなかったために彼と朱美さんが長官の魔の手にかかり結果的に兄弟が敵対する展開になってしまったが…
でも結局はキカイダーと戦う事になり破壊されてしまったっけ

出典:https://www.toei.co.jp/tv/ex-aid/story/1210082_2606.html
情を全くかけなかったわけじゃないんだろうけど
病気を治す正しい手順を踏んだという面があるのも確かだろうからね
あのくらいやらんとパラドは命の重さなんて理解しないだろ。
少年を轢いた轢き逃げ犯は最後に自首したんだっけ
最終戦のビリビリくるような空気の中で飛羽真がふわっと笑いかけたのが印象的だった
アカレンジャーは処刑寸前の日輪仮面も助けてるよね。結局アレは日輪仮面の作戦だったが。
アカレンジャーって案外お人好しやね♪
雪の中現れるマスターの画が凄く良かった
消耗したクルトとモアの遭難による一時的な休戦から始まる共通の知り合い(ゼナ)の話題が次第にゼナへの愚痴になっていって
恩師であるゼナに忘れさられたと思い込んでいたクルトの勘違いをモアが解消していった話
元教え子と部下それぞれから語られることでその場にいないゼナさんの掘り下げになってるのも面白い
結果として戦う決断を変えさせることはできなかったけど少しだけクルトの心に救いをもたらした
クルト本人はガチャカプセルの挟撃で燃えカスにされてしまってたな
最終回でギョダーイが一緒に飲み込まれたメモリドールを巨大化させてなかったらチェンジマンはゴスマスターから脱出出来なかったからな。
その前にいきなりギョダーイが外に飛び出していってシーマとナナが慌てて後を追うんだが何かを察知したんだろうか。
仲間たちは残虐非道なデスギラーを助ける事に反対したが、
レッドの赤間が『こいつに命の尊さを教えてやりたい』と押し切った
まあ結局その気持ちは裏切られデスギラーが改心する事は無かったんだが…
善良な詩人だったのに全知全能の書のせいで闇堕ちしたけど最後にはトウマに救われた。「私の英雄」とか讃えられたし
因みにグラナダスは地球が好きになりケンタウルス星を裏切った広田あかねを抹殺するために襲撃したとの事だけど、その事をまだ知らない郷さんは救出した広田あかねを直ぐに岸田隊員に預けたので話の軸は岸田隊員と広田あかねになっていったね
敵幹部同士のいざこざで女の人が苦手という弱点を付与された災魔の戦士をグリーンとピンクが弱点克服のため協力する
ギフの力で不老不死を得たもののそのせいで人間の愚かさを何百年と目にして絶望。やがてギフが倒されて自分自身も危なくなってしまうが最後は一輝とタイマン勝負に満足して未来を託して消滅していった
肉体に魂が閉じ込められて、死ぬこともできず、
時おり、自分本来の意志と異なる感情に支配されて暴れてしまう。
そんな状態から開放した。キョウリュウブラックのディノスクランダー
なお
殆どのドーパントの命を救っているんだよね
その想いがメモリ犯罪者達に届いてるかどうかは分からないけど・・・
さらにハイドープになるとメモリとの結び付きが強いので良くて意識不明で病院送り、最悪ラーフみたいに身体が耐えきれずに亡くなったりするからな
また裏風都が絡むと口封じで始末されることもあって、現エピソードもときめの依頼で一葉を助けようとしているが万灯まで出てきたからなあ…
背中越しに黙って頷く姿がカッコイイんだ
娘を失って神を憎んだけどその神によって愛を取り戻す。だけど自分は消えて娘に同じ思いをさせてしまうから、最後は神に頼むというなんともいえない結末が好き
普通ならドラマを盛り上げる為に、芝居である事を視聴者に伏せているパターンだけど。
最初から猛を罠にはめる事を前提としたストーリーは見事でした。
結局命を救うことはできなかったが、ミミーを助けようと命がけで示した烈の愛と、敵である自分の過去に理解を示して「冷酷無残な女殺し屋じゃない」と手を差し伸べる烈の優しさが、かつて恋人に裏切られて殺し屋に堕ち、凍てついていたモニカの心を救った
悪意が無くて星に帰された稀有な例だったな
アガムスゥゥゥー!!
数話に渡りカナタが語りかけ続けて最後はレリアの夢をカナタが代弁することでアガムスに思い出させたのは確かに心を救ってたんや…
「罪を憎んで人を憎まず」って知ってるかい?
まあレスキューポリスシリーズの場合
その少し前にあったM君事件の影響もあるだろうかねぇ?
スーパー戦隊シリーズ 暴太郎戦隊ドンブラザーズ Blu-ray COLLECTION 3 [Blu-ray]
Twitterでも配信しているのでフォローしていただけると嬉しいです。


こちらのアカウントのフォロー・サイトのチェックもして頂けると嬉しいです。
https://hero-times.com/

まあいわゆる呉越同舟状況になったら敵でも助けざるをえなくなるけどな
一時的なものと双方認識しているところがまた良い