出典:https://www.kamen-rider-official.com/zukan/characters/17250:
名無し1号さん龍騎は今の配信で初見なんだけど僅か4話しか登場していないながらこの佐野というキャラクターが自分は凄く気に入った
確かに金の為に非道を働いたり裏切ったり嫌な奴な面も間違いなくあるけどしかしそれだけじゃない
あまりに壮絶な最期以外にも色々と語りたい
※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。
子供の頃の俺「PS2のラチェットとサルゲッチュ楽しすぎて草(ずっと続編買い続けるんだろうなあw)」お前らが好きな「車の運転中に言うセリフ」wwwww【画像】実写版「ワンピース」、初のビジュアル公開!!2023年配信決定カプコンさん、ゲームのDL率が9割超えになっていた三大アニメキャラみたいな名前の声優「市ノ瀬加那」「名塚佳織」「水瀬いのり」あと一人は?【ガンダム00】ジンクスIVとかいう意外と強いやつ
1: 名無し1号さん
あの真司をガチギレさせたのよな…図々し過ぎて話を聞いてもらえず(当たり前だけど)叩き出されるって相当だよな
35: 名無し1号さん
>>1
真司からしたら自分の欲望の為に一般人の優衣を攻撃しようとしてその後も悪びれもしない奴だもんな・・・。
65: 名無し1号さん
>>1
真司からしたらあの時点で優衣の安否もまだ不明な状態だったから余計にね
117: 名無し1号さん
>>1
真司を裏切った後に平然と花鶏に居るだけでも相当なのに、勝手に食事までしてたからなw
2: 名無し1号さん
何だかんだ東條との親友関係好き。なおその結果…
出典:https://www.kamen-rider-official.com/zukan/characters/1723
69: 名無し1号さん
>>2
東條にだけは敬語も使わず金をちらつかせることもなかったからマジで友人として付き合ってたな
85: 名無し1号さん
>>69
そこら辺に関しては育ちの良さが表れていたのかもね
90: 名無し1号さん
>>69
でもその直前に「ちょっと頼りないけどあいつしかいないかぁ….」って見下してるような発言もしてたし、ただ単に東條は他と違ってお金で釣れるタイプではないなって思ってただけの可能性も….
94: 名無し1号さん
>>90
っても倒れてる東條をほっとくこともできないくらいの気持ちはあるし、金で動く動かないまでは考えてないと思う
145: 名無し1号さん
>>90
軽めのディスりができるっていうのはそれだけ心理的距離が近いってことでもあるので
3: 名無し1号さん
真司と蓮を護衛で雇う時に「願いが叶ったからライダーを辞めたいけどモンスターに狙われてて辞められないから守って」って素直に事情を説明してたら良かったのにな…
25: 名無し1号さん
>>3
いずれにせよミラーモンスターやライダーに襲われるリスクがあるとわかった以上、優勝するまでライダーデッキを手放す選択肢はなかったと思うよ
57: 名無し1号さん
>>25
序盤に出てた神崎士郎の在籍してた研究室の教授みたいにシールのカードを常に持ち歩いてビクビクしながら暮らすという手が有るぞ
67: 名無し1号さん
>>57
シールのカードってどうやって手に入れるんだ?
87: 名無し1号さん
>>67
公式ページみたら契約前のデッキに入っててモンスター契約したら消滅するっぽい
あの時点で未契約ライダーはいなそうだから作れそうな香川教授・・・も脱落してるから詰みだな
60: 名無し1号さん
>>3
真司や蓮に契約モンスターのギガゼールを倒してもらったらどうなっただろう。
114: 名無し1号さん
>>60
それはそれで神崎からガルド辺りを差し向けられそう。
144: 名無し1号さん
>>114
常に優衣のそばにいれば襲われないかもしれない
おばさんに通報されそうだけども
143: 名無し1号さん
>>3
実際真司は突き放したこと後悔してたから、マジで助けてくれた可能性があるから余計にな…
4: 名無し1号さん
人に取り入る際の口調がテンプレ化してんの笑う
いいなー憧れちゃうなー()
18: 名無し1号さん
>>4
父親の財力や権力に取り入ろうとしてくる者たちが
そんな感じで近づいてくるのを幼少期に見ていたから
それをそのまま真似していたのかな
5: 名無し1号さん
平気で真司を裏切って生身の優衣を殺そうとすることになんの躊躇も無い。なおそのことを心から謝罪せずヘラヘラしながら真司にまた頼ろうとする。
戦う動機は一般的ではあるが、精神面は神崎が選んだだけあってマトモじゃない。
陽のサイコキャラというべきか。
6: 名無し1号さん
「泣きっ面に蜂」ならぬ「泣きっ面に蛇」と言う…
38: 名無し1号さん
>>6
真司と東條の前から去った直後に遭遇したのがよりにもよって最も情け容赦ない浅倉なのが不運過ぎるな…
遭遇したのが蓮や北岡先生だったらまだマシだっただろうに…
61: 名無し1号さん
>>38
王蛇に遭遇せずにあのままミラーワールドを離脱出来ていたらまだ再起できたかもしれないのに。その場合どう出たかというルートも見てみたい。
111: 名無し1号さん
>>6
普段と違ってファイナルベントのバイザー音すら流れずにいきなり喰らわせてくるのがより非情だよね….
7: 名無し1号さん
真司をあそこまでガチギレさせたのは後にも先にも佐野だけ
8: 名無し1号さん
井上敏樹曰く「ただのお調子者で、もともとは何にも分からない罪のない奴」らしい。
9: 名無し1号さん
他の面々が恋人の命救うとか、英雄になるとか、戦いを止めるとかなのに対して即物的なものを願ってるのがめちゃくちゃ人間臭く、考え足らずな若者って感じ。
10: 名無し1号さん
敏樹が龍騎の脚本を最後に担当したのが佐野という…
このエグさを引き継いで555に続く。
78: 名無し1号さん
>>10
ガラスの幸福のほぼ一年後555の終盤でたっくんがバットをおさえて長田さんに「逃げろ!」と言って長田さんがその場を去った時は当時もデジャブを感じたよ…
佐野を助けようと東條をおさえる真司の光景と殆ど似ていた故に「あれ何か嫌な予感がする…」と思ったし
126: 名無し1号さん
>>10
光が見えた直後に悲劇が訪れるという残酷なことを敏樹は度々やってくれる。
139: 名無し1号さん
>>126
これを3回か4回くらいされた葦原さん…
141: 名無し1号さん
>>139
それでも決して闇墜ちせず最後まで人のために力を使い続けた葦原さんこそ真の英雄
見てるか東條!
147: 名無し1号さん
>>141
やっぱ英雄なんてなろうとするもんじゃないな…
11: 名無し1号さん
ニンニンジャーのキャスト発表時に天兄役の西川さんを見た時に佐野役の日向さんに似てるって思ったな
12: 名無し1号さん
ライダーを辞めるという願いをかなえるため
ライダーバトルで勝ち残ろうとためらいなく龍騎を倒そうとするあたりは
「自分のためだけに他人を犠牲にできる」という一面も持っているんだよね
13: 名無し1号さん
ドラゴンナイトではインサイザー(シザース)のリッチーが佐野みたいなキャラだったな
22: 名無し1号さん
>>13
リッチーはベント空間から帰還した後実家から完全に勘当されてしまい
食うや食わずのバイト生活になるも勤労の悦びを知って真人間に更生するという
後日談が小説版にある。
佐野とは辿った経緯が真逆だったり。
14: 名無し1号さん
ライダーを途中で辞めることはできない、たとえできたとしても近いうちに世界は破滅する。
佐野の幸せは最初から壊れることが確定してる。遅いか早いかの違い。
どうあがいても絶望。
15: 名無し1号さん
Revolutionの2番は佐野の歌だった説
17: 名無し1号さん
俳優が40度の高熱出して頑張った迫真の演技
53: 名無し1号さん
>>17
憧れの特撮ヒーローデビューと思ったら高熱体調不良で雨に打たれまくるとかガラスの幸福ってこっちのことだったんだろうな
19: 名無し1号さん
幸福じゃなくて降伏した男
56: 名無し1号さん
>>19
命乞いする間もなく蛇に噛まれたんすけど
20: 名無し1号さん
カードデッキを名刺入れみたいに使っていたけど
あれはデッキをいじっているうちに
「これアドベントカード以外の物も入れれるじゃん」と
自分で思いついたのかな
(あの名刺もわざわざ作ったんだろうし)
21: 名無し1号さん
金の為に人と人の間を行き来していたら本当に帰りたい人の元にも帰れなくなった男
誰からの信頼も失った佐野を待っていてくれる唯一の人だったのに
24: 名無し1号さん
>>21
佐野自身の心もライダーと人間の間を行き来していて
その結果あの結末だったのかもしれない
23: 名無し1号さん
契約金だけもらうつもりだった北岡の態度を
「なんか信用できない」と思い至る辺り
経営者の勘みたいなものは多少持っていたのかもしれない
70: 名無し1号さん
>>23
いやあんな露骨に手のひら返しされたら一般的には信用できないって思うんじゃ
26: 名無し1号さん
佐野って父が死んで会社の社長になったけど、正直コイツが上手く会社を回せるとは思えないんだよね、幹部たちに利用されて最終的に佐野を見限りそう
出典:https://www.kamen-rider-official.com/zukan/characters/1725
32: 名無し1号さん
>>26
佐野も最初は「素人の自分にいきなり社長は無理」(意訳)的なこと言ってたしな
仰る通り素人がいきなり社長になって会社を回すなんて無理だし形式上の社長として幹部達に良いように利用されるのが容易に想像できるよね
37: 名無し1号さん
>>32
ゼロワンの或人も社長業なんて全くと言っていいほど出来てなかったもんな。
58: 名無し1号さん
>>26
佐野の父親も本当に会社を継がせるつものならもっと相応しい英才教育を施すとかしただろうに、大学にも行かせていない(佐野は21歳)とか何を考えていたのか。
遺言は実は偽造で、重役たちが都合よく操れる傀儡として佐野を担ぎ出した可能性も考えられる。
63: 名無し1号さん
>>58
傀儡として担ぎだすために遺言の偽造という重罪を犯すのはデメリットが大きすぎるから無いんじゃない?
自分がそんなに早くに亡くなるとは思ってなかった父親が親子仲が良好だった時の遺言を書き直さずに残してただけなんじゃね?
59: 名無し1号さん
>>26
良くも悪くも「人の力を借りる」事に抵抗ないやつだから、頼る相手を間違えなきゃ社長やってけると思う
ただ彼一人だと絶対劇中のように間違えるから、父の腹心か嫁さんにもチェックしてもらわなきゃダメだが
140: 名無し1号さん
>>26
佐野は掴んだ幸せを奪われたのではなく、幸せを掴んだと勘違いして必死になって戦っていただけだったのかもしれないな
そんな中でも百合絵との仲は本物だと思うけど、金欲しさに人間関係を切り売りしていたのに最終的に得られたものは金ではなく最愛の女性だったというのも皮肉だな
27: 名無し1号さん
軽いノリでデスゲームに参加して凄惨な最期を迎えるってフツーなら序盤にいそうなキャラを最後に持ってくるセンスよ
34: 名無し1号さん
>>27
>軽いノリでデスゲームに参加して凄惨な最期を迎える
そういう意味では芝浦と被りかねないキャラなんだけど
全く違う印象になっているのは見事
89: 名無し1号さん
>>34
どっちもボンボンで軽薄なキャラってのも共通してる
29: 名無し1号さん
佐野とは出会ったばかりなのに直後鏡の中から得体の知れない何かに襲われ目の前で佐野は人外の姿に変身し鏡の中に飛び込む
そんな彼をゲリラ豪雨が降ってる最中に傘もささずに持ち続ける百合絵さんは天使か女神と思う位に ぐう聖だよな…
ほぼ初対面なのに ここまで尽くしてくれる女性は殆どいないだろうし…そんな人の元にも帰れないのが佐野の最期の悲壮感や絶望感、インパクトを上げてるよね
30: 名無し1号さん
ちょっと図々しくてムカつくキャラクターだけど、他のキャラクターがどこかテレビ的なのに対して1番現実的な人間性だった気がする
96: 名無し1号さん
>>30
ナイトの松田さんがインタビューで佐野のことを「悪いやつじゃないけど、なんかアカンやろ」って言ってたけど、現実性のあるキャラってのはその言い方と共通するもんがあるかもね
東條助けたりと、普通の若者らしい面もあれば状況によっては悪い方にも傾く(まあ殺人に忌避感がなさすぎとは思うが)
松田さんが大阪出身だから出てきた「なんかアカンやろ」って言い方も、関西弁のニュアンスと相まって的確に佐野のキャラを表してる気がする
31: 名無し1号さん
境遇ややってることはともかく、ライダーバトルにおいては、参加する動機や感情、不安や恐怖といった心理的部分は誰よりも「命がけの戦いに突如巻き込まれた一般人」だったと思う。
他の面々の(各々形は違えど)正義感や戦闘意欲が強過ぎるのもあって。
33: 名無し1号さん
本編知らないけど「何故この名前にした……」と思わずにいられないキャプテン翼世代
36: 名無し1号さん
インペラーのファイナルベントが膝蹴りなの好き。一回だけなの残念
39: 名無し1号さん
シナリオ的には「願いを叶えるためにデスゲームに参加したけど、途中で願いが叶ってしまったキャラ」なんだよね
視聴してる子供達に甘い言葉に誘われると最悪取り返しが付かないことを教えてくれたんだ
49: 名無し1号さん
>>39
本当に悪い大人の格好の餌食になるからさ!
ってね
119: 名無し1号さん
>>49
正にその言葉通りだったな…
40: 名無し1号さん
インペラーでムエタイ型の戦闘スタイルをしていた辺り、多少ムエタイの心得があったのかな?
出典:https://www.kamen-rider-official.com/zukan/kamen_rider_members/190
41: 名無し1号さん
佐野がもし自分のモンスターが勝手にユリエさんを手にかけるようなことがあったら、彼女が死んだと自責の念を抱いてそこから再び立ち上がって、真司に謝罪して協力しながらモンスターと戦って、東條が生きてなることが出来なかった真の英雄になれたのかな
71: 名無し1号さん
>>41
やっぱり英雄になるためには大事な人の犠牲が必要なのか…
42: 名無し1号さん
インペラーがゼール軍団を引き連れた初登場時の底知れなさは好きだけど、蓋を開けてみたら中身がただ幸せになりたい一般人なのはギャップが凄い
110: 名無し1号さん
>>42
インペラーの正体が分かる前の強キャラ感は異常
43: 名無し1号さん
インペラーだけなんか他のライダーと違って怪人っぽい見た目だよね
92: 名無し1号さん
>>43
相方とも言えるタイガがやたらヒロイックなのも余計そう見えるよな
98: 名無し1号さん
>>43
シザースもけっこうそうじゃね
どっちもミラモンデザインの篠原さんのデザインだけど
108: 名無し1号さん
>>43
他のライダーは金属鎧っぽいデザインだけど
インペラーは皮鎧っぽいデザインなのも理由かな
115: 名無し1号さん
>>43
東映チャンネルで同時期にやったオーズではウヴァさんがひどい目にあう回だから2本角のキャラの厄日だったな
44: 名無し1号さん
最後まで自分の為だけに戦ったのがよくないな、もし少しでも誰かの為に戦ったのなら結末が違ってたかもしれない
125: 名無し1号さん
>>44
最後は百合絵のために戦おうとしていたようだったから、あれで終わらずにもっと長く戦っていたらいくらか変わったのかもしれない。
45: 名無し1号さん
正直、真司裏切っておいて、すぐにまたお願いしますとやってくる図々しさはあれなんだけど、利用できると踏んだとしても東条を助けたり、あんだけモンスターが腹減っていても一般人襲わせない善性は持っているのよね
54: 名無し1号さん
>>45
悪人にも善人にも強い人にもなれなかった感じ
72: 名無し1号さん
>>54
自分を善人とは思い込んでないverの木場さんか
84: 名無し1号さん
>>45
登場人物の中では、現実に沢山いそうなタイプよね
46: 名無し1号さん
2話で退場したシザースはライダーバトルはこういうものだと見せつけるチュートリアルキャラクター。
終盤、実質4話で退場したインペラーは、終盤に向けてライダーバトルの苛烈さを揺れ戻すためのキャラクターといった感じ。
47: 名無し1号さん
ガラスの幸福、がまさにぴったり
小市民なのはわかるが、流され流されてあの結末はリアタイ時にドン引きしたわ
75: 名無し1号さん
>>47
感想記事におばさんがシャボン玉吹いてたシーンと関連付けてたコメントがあったから「シャボン玉の幸福」なんかもいいかなと思ったり
88: 名無し1号さん
>>75
タイトルはガラスの幸福があまりにも綺麗でそれ以外考えられないけど、あのシャボン玉の比喩に気付いた人はすげえ
50: 名無し1号さん
ギガガールたちあんなにいたのに何故変身解除された佐野を食べなかったのか?
やっぱり王蛇に倒されたのか?
51: 名無し1号さん
>>50
龍騎がゼールを一体倒したからビビって逃げちゃったのかも
52: 名無し1号さん
>>51
佐野のデッキが壊された後に暴走しだしたのを龍騎や王蛇に一掃されたのかも
73: 名無し1号さん
>>50
近くにいなかったゼール達が悪い
81: 名無し1号さん
>>50
デッキが壊れて場所の探知が出来なくなったとかかな?
シザースの場合はボルキャンサーの目の前でデッキが砕け散ったから真っ先に狙われたんだろうし
55: 名無し1号さん
元々は大企業の社長の息子なのに全然お坊っちゃん育ちという雰囲気がなく、社長の座が転がり込んで金持ちになってもいかにも初めて覚えた贅沢という感じで「昔のような生活に戻った」という様子ではなかったことからして、実は社長の息子と言っても愛人との間にもうけた子とかで(それでも後継者に指名されたのは嫡子がいなかったのだろう)、勘当される前もそんなにいい暮らしはさせてもらっていないのではないか、と背景を想像してしまう。
74: 名無し1号さん
>>55
良い暮らしに「憧れるよな~」って言ってるのは確かにそんな感じするね
62: 名無し1号さん
優衣を亡き者にしようとしたのはアレだけど、いい暮らしがしたいとか長いものに巻かれたいとか佐野の行動ってどれも人間誰しも共感できる部分がある。
佐野本人はというと善人でも悪人でもなくてこれも大概の人に当て嵌まる。
そこが魅力になっててある意味では龍騎で一番好きかも
64: 名無し1号さん
優衣にゼール達が操られて攻撃された時の「お前らぁ!」は佐野の普段見せない面が出ていたな
66: 名無し1号さん
餌を与えるのはギガゼールだけでいいんかな、そうじゃないなら浅倉以上に餌問題が深刻なことに
76: 名無し1号さん
>>66
たかり屋一族だろあいつら
ワラワラ沸いて佐野に餌ねだって
68: 名無し1号さん
命がけの戦いに参加するにしては軽い動機で神崎士郎が選びそうも無いんだけど中々目ぼしいライダー候補が見つからなくて仕方なく選んだのかな?
130: 名無し1号さん
>>68
命懸けの戦いって事を理解せずに参加してくれる浅はかな奴だったから佐野や芝浦は選ばれたんじゃない?
77: 名無し1号さん
戦わなければ生き残れない!のキャッチコピーが一番相応しかった男
79: 名無し1号さん
笑ゥせぇるすまんみたいな後味の悪さ
いや佐野はもっとキツイな…
116: 名無し1号さん
>>79
神崎「・・・しかし、ライダーを辞めるというのは本当に大変な事なんですねぇ。
ホ~ッホッホッホッホッ」
80: 名無し1号さん
佐野を見ると似たような境遇でともかくも社長としてもライダーとしてもその務めを果たしぬいた或人がいかに偉大かと思えてくる。
83: 名無し1号さん
>>80
社長として何かする前にベノクラッシュされたんですが・・・
146: 名無し1号さん
>>80
そら或人は理想実現のためのビジョンや行動が青かったりするだけで基本人&ヒューマギア助けするっていう真司に近いキャラだし。
だからこそ疎まれつつもなんだかんだで助けてくれる人達が居たし、味方も増えていった。
佐野との違いは何かって言ったら「自分ではない誰かの為に行動出来るか?」って点だと思う。
82: 名無し1号さん
ガラスの幸福ってタイトルはセンスありすぎ
86: 名無し1号さん
佐野が出てきた4話内の出来事
・教授死亡
・優衣覚醒
・城戸真司は馬鹿だと思う人~?
・浅倉VS東條
・ガラスの幸福
濃すぎる…
100: 名無し1号さん
>>86
その中で上3行は1話内で起きてることなんだよね…
濃厚すぎる….
91: 名無し1号さん
結果論だけどあそこで真司が逃すにしても目の届く範囲内に居させておけば…まあ状況的に仕方なかったけど
105: 名無し1号さん
>>91
まぁ真司視点だと一番 乱入、奇襲、不意打ちの頻度が高い東條さえ自分がおさえとけば佐野は助かると思ってたんだろう…逃げた先に浅倉がいるなんて誰も予想できないしな
93: 名無し1号さん
だいぶ終盤にきての登場で、こういうタイプのキャラが序盤を思い出して妙に懐かしかった
途中、キレそうになるくらい嫌な奴だったけど東條と一緒にボロアパートで過ごすようになるとこからすごい好き
95: 名無し1号さん
個人的にはライダー史上一番死に様が脳裏に焼き付いてる奴
99: 名無し1号さん
インペラーの見た目はめちゃくちゃ強キャラ感
あるんだよな
高見沢みたいなイケおじが中身だと印象変わりそう
101: 名無し1号さん
井上敏樹の本気を感じる話
・帝王トランザの栄光
・皇帝の握ったもの
・ガラスの幸福
102: 名無し1号さん
佐野の死亡シーンは何か空しさを感じて泣いてしまう…個人的に「ガラスの幸福」は龍騎で1番好きな話だな
103: 名無し1号さん
あのフットワークの軽さはすごい
104: 名無し1号さん
佐野の死に方ってミラーワールドの中で消滅しただけでもまだマシな方、シザースみたいに急にモンスターに喰われる展開だったらと悲惨な上に、しかも契約モンスターがゼール軍団だからシザース以上にエグい死に方だったと思うとゾッとするな
122: 名無し1号さん
>>104
風都探偵のディープ爺さんと同じか…。
(メモリブレイクされて疲労困憊の状態で、腹を空かせたロード軍団の中に放り込まれた)
106: 名無し1号さん
百合絵さんに良かったらまた会ってくれませんか?って言って頷いてもらった時の佐野が凄く純粋に嬉しそうな表情で余計に辛過ぎる
107: 名無し1号さん
そもそも契約したモンスターの時点で割と詰んでるとこあるよね
112: 名無し1号さん
出てきた時は余裕ぶって飄々としてた佐野が最後の変身時には明らかに余裕無くなって必死なのがもうね…
113: 名無し1号さん
すぐ側に居ながら絶対に手が届かなくなってしまった自分の帰りを待ってくれてる想い人を見つめながら死ぬって最高に悪趣味過ぎて最高
120: 名無し1号さん
401号室や浅倉ですら佐野君の空気感に飲まれかけてちょっとギャグっぽい雰囲気にしちゃうのはすげえよ
121: 名無し1号さん
半ば自業自得とはいえかなり悲惨な最期だったな
最終回にて改変された世界ひいてはその後を描いたRT龍騎の時はどうしてたのかな?
彼なりに真っ当な人生を歩んでいる事を祈りたい
127: 名無し1号さん
>>121
社会勉強するにしても勘当状態ではなく
父親の近くでしていてほしいよね
123: 名無し1号さん
龍騎は話数を飛んで見ていたけど。佐野の消滅シーンは、すごく印象に残ってる。
ちょうど模試の日で、支度中にテレビをつけたら、男が一人もがき苦しんでいる。
その後に流れた視聴者プレゼントの明るいノリがあったとはいえ、模試の日に見るべきじゃなかった。
124: 名無し1号さん
仲村君と教授は東條に裏切られる雰囲気かなりあったからああやっぱりって感じだったけど佐野君がやられた時はマジで意味分からなかった
「何だよアイツ!何考えてるんだよ!?」
128: 名無し1号さん
多分浅倉は遠目から消滅する佐野を見てたっぽい
131: 名無し1号さん
終盤に登場した最後のライダーって普通はラスボスだと思うのに
全然強キャラらしくないしすぐ退場するんだから唖然とした
132: 名無し1号さん
若者世代の中で右ならえでこうすれば幸せになれるっていう共通の人生像ってものが薄れてきた世相も反映されてるのかな
133: 名無し1号さん
常盤ソウゴをはじめて見たとき佐野に似てるなと思った
それだけです。すみません。
135: 名無し1号さん
>>133
佐野の髪型って令和の雰囲気ある
134: 名無し1号さん
登場話数は少ないし、自己中心的だし、かっこいい見せ場がある訳じゃないし、なのに仮面ライダーで一番好きなんだよなインペラー
それほどにあの死に方がショッキングだった
136: 名無し1号さん
初見のスレ主に佐野君の存在が刺さってるのは嬉しい
137: 名無し1号さん
北岡が契約金だけ貰ってバックれる気満々だったのはまあ北岡らしいけど良識人のゴローちゃんも普通に北岡のやり方に賛同してる辺りゴローちゃん的にも佐野は人間的にあんまり好ましくなかったのかな
142: 名無し1号さん
当初は利用するつもりで助けた東絛と僅かながら友情が芽生えつつあったのが感慨深かっただけに、(ほぼ因果応報とはいえ)あんな残酷な結末になったのは実に切なかったな
改変された世界で東絛とちゃんと友情を育んでいて欲しい
148: 名無し1号さん
もし未来が違っていたら、東絛と第2の真司・蓮コンビになれていたんじゃないかと僕は思う


仮面ライダー龍騎 Blu-ray BOX 3<完> [Blu-ray]
オススメブログ新着記事
- 仮面ライダー龍騎
あの真司をガチギレさせたのよな…図々し過ぎて話を聞いてもらえず(当たり前だけど)叩き出されるって相当だよな