0: 名無し1号さん
今月末にグレート合冊版が出ることを記念して、長谷川祐一先生の熱い特撮愛にあふれた本書の魅力や思わず膝を打った説などについて語り合いましょう。






※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。 

【悲報】ゲーム屋の「試遊台」、完全消滅

ガンダムMk-Vが小型サイコガンダムだなんて知らなかった

【悲報】銭湯のガス代、限界突破wwwwww エグすぎる・・・

【速報】FF10歌舞伎、ビジュアル解禁!!

ポケカ新弾の「パルデアケンタロス」のイラストがかっこよすぎると俺の中で話題に この人の絵全部カッコいいな!(※画像多数)

【声優】CV緒方恵美とCV林原めぐみとCV宮村優子を攻略するギャルゲーwww

3: 名無し1号さん
三角であれば飛べるというデンジ推進システムとか面白い発想だったなあ

4: 名無し1号さん
古代世界ではキングストーンを崇めるゴルゴムとギギ&ガガの腕輪を崇めるゲドンの戦いがあったはずだとか、初代仮面ライダーがバッタ型怪人なのは、仮面ライダー0号(ゴルゴム創世王)の能力をショッカー首領がコピーしようとしたからだとか、想像力を刺激するロマンに溢れた本だと思う。

9: 名無し1号さん
>>4
仮面ライダー1号がバッタなのは蝗害を具神化した「風の魔王」バズズを意識した説じゃなかったっけ

14: 名無し1号さん
>>9
「ヨハネの黙示録」に出てくる蝗害の悪魔アバドンだよ
「ショッカー最強の改造人間がバッタである理由」として、このネタは昭和のころからオタクたちには知られていた
バズズは頭がライオンで鳥の翼を持つ風の魔神で、蝗害とはまったく関係ないよ


15: 名無し1号さん
>>14
パズスが蝗害と関連付けられてるのは映画「エクソシスト」からのイメージ。

5: 名無し1号さん
「SF考証」ってのはこれで知ったが面白い概念を知れたと思ったわ
これのお陰でメタ読みとかするようになったし、冗談抜きに「研究」という手法の基礎(の一部)を学べた気がする

6: 名無し1号さん
「流石にこれはどう考えるべきか悩んだ」というバビロスのシューティングフォーメーション。

それでも「はるか過去に存在した巨大種族の武器を改造した発掘兵器」という発想をひねり出すのが長谷川総統。
シャイダーの作風にもマッチしているという。

10: 名無し1号さん
演じてる役者さんが同じキャラは全員同一人物として考えられてるから、大葉さんや宮内さんの演じたヒーローはとんでもないことになってるんだよね。
aaaaa
(C)東映

16: 名無し1号さん
>>10
風見志郎が仮面ライダーV3になって活躍
国際秘密防衛機構イーグルの開発した教化スーツの試験のため新命明という偽名でこっそりアオレンジャーとして活躍
親友の飛鳥五郎が殺されて仇討ちのためズバットとして活躍
苦戦するジャッカー電撃隊を助けるため番場壮吉という偽名でビッグワンとして活躍
ビッグワンが異常に強かったり、なぜか変身シーンがなかったのも、正体が素で改造人間であるV3だったからというのは、いろいろ辻妻が合いすぎて感心したw

17: 名無し1号さん
>>10
死神博士や地獄大使も実は生き延びててセカンドライフで子供虐めてたりする(笑

26: 名無し1号さん
>>10
変わってたのは「太宰博士と浅見渡が同一人物」。

「太宰博士の詳細が一切不明」「渡が以前グループを抜け出した」で、「ライメイがターボレンジャーメカよりダサいのは妖精の関りが無かったから」という辻褄合わせだった。

となると「太宰」と改名したのは、地球防衛とはいえ、「浅見」だと会社の金を私用したと思われるからか?

11: 名無し1号さん
元々は滝がライダー支援のために働きかけた組織だから
ショッカーのマークである鷲を揶揄って「イーグル」(ゴレンジャー)が作られた説が好き
aaaaa
出典:https://www.kamen-rider-official.com/zukan/characters/1412

12: 名無し1号さん
カーレンジャーが地球侵略成功させたバラノイアを知らなかった理由:ノンポリだったから
うん、十二分にあり得る。何なら本編で言いかねない。

13: 名無し1号さん
銀河広域クル文化圏ってくくりは衝撃だった。後からマップスとか見て「ああ、こういう発想(ケイ素生命体の出自とか生態とか)できないとああいうのは出てこないわ」って納得した。

19: 名無し1号さん
ショッカーがバッタ怪人を1体作るには約90日、13週間ぐらいかかる説
仮面ライダー2号が登場したのは14話から、ショッカーライダー6人が登場したのは93話だから、そこから日数を計算した
組織の幹部候補だから最高の改造手術であり、高度な技術を持つ特別な専門の博士たちでないとできない
慎重な調整などが必要だから博士たちも付きっきりである必要があり、複数のライダーを同時に製作などはできず、1体づつしか改造手術ができない
だからショッカーライダーを6人揃えるには79週間ほどもかかってしまった

はえー! めっちゃ説得力あるわw

20: 名無し1号さん
1.バトルフィーバーロボは純地球製、
2.その後、より高性能なダイデンジンが登場してデンジ星系技術が地球に伝搬、
3.サンバルカンロボでその技術をコピーするも、コズモバルカンは白い外装がロボに変形時はデッドウエイトに、ブルバルカンに至っては「足余っちゃった」問題が発生、
4.闇雲に他星系技術をコピーするのではなく、地球の在来技術を混ぜ、初の3機合体のゴーグルロボを建造、
5.ゴーグルロボの3機合体を洗練し、分離時のメカの役割をはっきりさせるため各々のサイズを極端化したダイナロボ、
6.デンジ星系技術がバイオ星に伝播し、省エネ化したバイオロボが地球に来訪、
7.大星団ゴズマとの決戦のためゴーグルロボを量産化したゴーグルロボMK-Ⅱともいえるチェンジロボを建造、
8.ハイパワー型で横分割合体のデンジ星系技術に対し、省エネ型で縦分割合体のフラッシュ星系技術製のフラッシュキング、そして銀河広域クル文化圏と思しきフラッシュタイタンが地球に来訪、
9.当初は3機合体で設計されるも、フラッシュ星系技術の伝播によりデンジ、フラッシュ両星系のハイブリッドとなる縦横分割合体の5機合体に設計変更されたグレートファイブ、さらにコンペで初のAI搭載型ロボ、ギャラクシーロボが完成するも暴走事故によりその後に禍根を残し、
10.将来のために若き科学者を育成するアースアカデミアの学生の設計によりライブロボが、その後援護のためライブボクサーが完成、さらに両機の部品が元々規格統一されていた事が功を奏し、両機を合体させるウルトラCが発生し、スーパーライブロボが誕生。ここでついに地球産のロボの最大出力がデンジ星系技術を地球にもたらしたダイデンジンを凌駕し、弟子が師匠を超えるという記念すべき瞬間となった。

この一連のプロジェクトX的展開、燃えぬわけが無い!

22: 名無し1号さん
出版された書籍版だから読みやすくブレーキがかかっている内容で楽しめて、
SF大会での企画とか同人版だと長谷川の本気や悪意がノーブレーキで出て
わりときつい側面があるというのは知っておいたほうがいいかも

23: 名無し1号さん
銀河戦隊ギンガマンは星獣戦隊の名前を拝借していた
ギガバイタスはジャガーバルカンをモデルに改造された

ここら辺はすごかが知らないファンでもなんか聞いたことあるイメージ
たしか「アースとアースフォースは同じもの」とかもあったなあ

24: 名無し1号さん
すげー個人的な話だけどなぜセイバーのドラゴニックブックとヒーロー戦記のブックと頭部の造形が似てるのか、この本が令和まで続いてたら補完してくれたのかな?とたまに思う。

25: 名無し1号さん
忍術だからなんでもありで説明放棄するのはないだろって思った

27: 名無し1号さん
ネオショッカー首領の竜体こそが彼ら宇宙生物の本来の姿で、
岩石大首領の中にいた奴は竜の脳の部分、ゴルゴムの創生王はその心臓の部分

…という解釈は面白かった

28: 名無し1号さん
スピルバンの最終回の解釈に悪戦苦闘してて笑った

グレート合体愛蔵版 すごい科学で守ります!





読者登録していただければLINEで更新通知が届きリアルタイムでコメント欄に参加できます。
Twitterでも配信しているのでフォローしていただけると嬉しいです。





こちらのアカウントのフォロー・サイトのチェックもして頂けると嬉しいです。

https://hero-times.com/

オススメブログ新着記事