©東映0:
名無し1号さん『VAMOLA! キョウリュウジャー』は歌いだしの「Wow~」の部分を結構耳にする印象がある
※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。
患者「わたし5時間寝れば充分な体質なんです」 精神科医「はえ〜薬出しときますね」→【悲報】プロレスラー、試合中に突然ドリームキャストを取り出し相手をぶん殴ってしまうwwwwwww【水星の魔女】ミオミオさん、魔性の女だったオクトパストラベラー2が気になってるんだけど難しい?【悲報】ガンダムの悪のジオン星人さん、ズムシティ公王庁やムサイのブリッジだけで飽き足らず自宅までもヤバいデザインにしてしまう…(画像あり)【謎】ゲームボーイの通信ケーブル(定価1500円)を選ばれた子しか持っていなかった理由
1: 名無し1号さん
オールスター感謝祭の予選落ちのBGMはジライヤのBGMだったな
(C)東映
2: 名無し1号さん
ドライブのタイプスピードのBGMがミヤネ屋で宮根誠司のテーマにされてるのいややわあ
否応なしに顔がチラつくんだよ
34: 名無し1号さん
>>2
この時期になると宮根の
「大阪も揺れてますよー」思い出すなぁ
3: 名無し1号さん
朝のバラエティでは一時ガンヘッドが鉄板だった
出典:https://www.kotobukiya.co.jp/product/product-0000000866/
7: 名無し1号さん
>>3
警察24時とかの特番でもガンヘッドってっ鉄板じゃない?
29: 名無し1号さん
>>7
本多俊之サウンドに、
屋良有作ナレーションまたは、
小林清志ナレーションの組み合わせは王道
4: 名無し1号さん
電王のデレッテーテレってやつ
9: 名無し1号さん
>>4
電王はOP自体もよく使われてる気がするな
5: 名無し1号さん
サスペンス要素のある特集などでケータイ捜査官7のBGMが使われていることがあるな
6: 名無し1号さん
お宝鑑定団やゴチになりますでシンケンゴールドのテーマ
お宝鑑定団はCM入る時にウルトラマンパワードのBGMもよく使われてるな
8: 名無し1号さん
>>0のキョウリュウジャーのOPは「Wow~Wow~」の部分をフルで流し切って
「俺たちは~」になったタイミングで切られるのがよくあるパターンw
56: 名無し1号さん
>>8
大食い企画ならメインの「ガブリンチョ」の部分もいけるかもw
10: 名無し1号さん
ゴーゴーファイブのOPイントロとかいろんなところで聴いてるような気がする
12: 名無し1号さん
>>10
キャッチーだから汎用性高いよね
11: 名無し1号さん
達人とかちょっと凄い人を紹介する時に時々使われてるのが、響鬼前半のメインテーマ
13: 名無し1号さん
スポーツニュースとかバラエティでゼロワンのBGMをちょくちょく聞く
14: 名無し1号さん
出川の充電旅で流れる帰ってきたウルトラマンのBGM


16: 名無し1号さん
>>14
夕陽に立つウルトラマンだね
あとウルトラQのテーマも流れていたっけ
15: 名無し1号さん
タチバナさん「前回の&これまでの仮面ライダーフォーゼは・・・」でお馴染みの『Avant Title』
これもよく聞くなあ
59: 名無し1号さん
>>15
冒頭の数秒がもういきなり印象的だから、アイキャッチ感覚で使われている印象
17: 名無し1号さん
ウィザードのやつは夕方のニュースなんかでよく聞くね
19: 名無し1号さん
>>17
「イッツショータイム」はバラエティ適正も高いな
18: 名無し1号さん
警察、消防、自衛隊の車両航空機が出動する場面の映像にイントロ多用される「ウルトラ警備隊の歌」
23: 名無し1号さん
>>18
自衛隊にはゴジラの自衛隊のテーマもよく流れるよね
27: 名無し1号さん
>>23
怪獣大戦争マーチが鉄板
31: 名無し1号さん
>>27
沸騰ワードのカズレーザーの自衛隊回は必ず伊福部昭の宇宙大戦争マーチだよね。
20: 名無し1号さん
めっちゃ古い話だがひょうきん懺悔室のシーンでギャバンの蒸着BGMが使われてた。
自分はギャバンは再放送で見たので、蒸着シーンを見て「え、ひょうきん族のあれが……」という本末転倒の反応をしてしまった。
35: 名無し1号さん
>>20
同じくフジテレビの古いバラエティー番組ならダウンタウンやウッチャンナンチャンか出演していた「夢で逢えたら」の中のシチュエーションコント「熱血宅配ボーイ・南原二郎トラブルファイル」のオープニングは仮面ライダーBLACK RXのOPのカラオケが使用されていた
36: 名無し1号さん
>>20
あまりにも有名すぎて
アニメやバラエティで「ひょうきん懺悔室のパロディ」として例のBGMっぽいパクり曲がよく作られる
41: 名無し1号さん
>>20
ひょうきん族といえば、さんまがタケちゃんマンで演じたキャラ「サラリーマン」の登場シーンで仮面ライダースーパー1のOPのイントロが使われてたわ
21: 名無し1号さん
サイバーコップのアイキャッチはバラエティの各コーナーのタイトルバックで流れてるな
30: 名無し1号さん
>>21
TVチャンピオンの印象かな。
杉田氏がアレは元々サイバーコップのなんだよとラジオで花澤香菜に教えてて、自分も初めて知った。
22: 名無し1号さん
「YOUは何しに日本へ?」は来日している外国人の密着取材が決定すると秘密戦隊ゴレンジャーの主題歌の出だしの部分が流れるな
24: 名無し1号さん
新商品とかこれから知名度が上がる物の紹介前にゴーカイジャーのOP歌い出し前がよく流れてる印象
37: 名無し1号さん
>>24
OPの「地球の平和と~」ナレ部分でかかるやつを言ってるなら
あれ曲自体のイントロじゃないんや
25: 名無し1号さん
こういう時は基本イントロやサビの部分が使われることが多いけど
『SURPRISE-DRIVE』はむしろ曲終わりの部分が使われることの方が多い気がする
58: 名無し1号さん
>>25
ドライブのOPはイントロやサビも比較的使われてる曲だけど
曲終わりの使用頻度も高いという点では結構なレア曲と言えるかもしれない
26: 名無し1号さん
最近のは観てないけど「ほんとにあった怖い話」のアイキャッチはよく「流星人間ゾーン」のOPの最初のところを使っていた
28: 名無し1号さん
害虫駆除等のバスターズ系は帰マンのワンダバが流れるている印象がある
55: 名無し1号さん
>>28
極稀に80やダイナのワンダバが使われてると、
「おっこの番組スタッフ分かってるな」
となる。
32: 名無し1号さん
正月番組でニンニンジャーのBGMが使われてた気がする。
和風なのが使いやすいのか。
33: 名無し1号さん
もはや水どうのテーマ曲として認知されてる、ガメラ1の「ギャオス逃げ去る」
両方好きだから堪らない(笑)
38: 名無し1号さん
>>33
色々あった末にDVD版で完全オリジナル曲に変更されたね
39: 名無し1号さん
中居正広のブラックバラエティでVTRで人を紹介するときにミラーマンのOP流れてたっけ。
51: 名無し1号さん
>>39
中居×こと「中井正広のブラックバラエティ」人呼んで黒バラ
昭和特撮や昭和アニメのレアな歌を使用することで界隈を賑わせていたけれど、
水泳大会の回ではなぜか毎回ジェットマンのOPがメインテーマ扱いになっていた
40: 名無し1号さん
この番組のここ、というのはないけどパワーレンジャーもよくかかる気がする
53: 名無し1号さん
>>40
スポーツや筋肉マッチョ系の場面でよくかかる印象
安直だけどやっぱり「パワー」だからかな笑
42: 名無し1号さん
ウルトラマンネクサスのサントラは色んなバラエティーで使われてたような
特にナイトレイダーのテーマ曲が
43: 名無し1号さん
エンタの神様のテーマ曲はかの名作「ギャラクシークエスト」のメインテーマだお
44: 名無し1号さん
出川哲朗の充電旅の出発シーンで毎回流れる「レッツゴー!!ライダーキック」のイントロ
45: 名無し1号さん
出川哲朗の充電旅の夜間に走行するシーンで毎回流れる「ナイトライダー」のOP.。
ただし、原曲ではなくコンピレーションCDなどに収録される事の多いアレンジ版が流されている。
46: 名無し1号さん
「てーん♪てけててーん♪てけててーん♪」
エアーウルフのあのテーマメロディは時々使われるよね、やっぱり特にバラエティ番組とかのドローン飛ばす時とか
47: 名無し1号さん
昔、朝の「プロ野球入れ込み情報」とかいったコーナーでビーファイターやギンガマンのBGMがよく使われていた。
48: 名無し1号さん
汎用性高いBGMならやはりあれだろう。
スターウォーズの帝国軍のテーマ。
一時期は某バラエティで芸人に過酷な挑戦を強いるプロデューサーの登場BGMで有名だったな。
49: 名無し1号さん
水曜スペシャル川口浩探検隊シリーズは「猿の惑星」のBGMが使われていたのを思い出した
68: 名無し1号さん
>>49
川口浩探検隊はロッキーのイメージが強い
たいていラストにかかる「Going the distance」のせいだけど
69: 名無し1号さん
>>68
逆にオープニングは「S.W.A.T.」のテーマだね
♪チャララ~ン チャララ~ン チャララ~ン チャララ~ンチャララってやつ
50: 名無し1号さん
一回きりだけど、ブラタモリで城下町を説明するときのBGMにシンケンジャーのインストバージョンが流れててフフってなった
54: 名無し1号さん
>>50
『探検バクモン』ではニンニンジャーの演者をゲストに迎えた上で、主題歌を擦っていましたねw
52: 名無し1号さん
筋肉系、体力で勝負する系の番組では、2000年頃迄は『ターミネーター』のデデンデンデデンが鉄板でしたね。
10年位前は『スターシップ・トゥルーパーズ』や『ギャラクシー・クエスト』のテーマも良く使われていたものです。
曲のみならず歌も含めれば、感動や危機一髪を乗り越えて家族と再会する系に良く使われるのは、『アルマゲドン』の主題歌だったりしますな。
57: 名無し1号さん
電車関連の企画ならトッキュウジャーの歌がよくかかる
対抗馬のシンカリオンは新幹線限定だからある意味有利(笑)
60: 名無し1号さん
怪奇大作戦のOP「恐怖の街」の冒頭の叫び声は「月曜から夜更かし」で使われていた記憶があるなあ
61: 名無し1号さん
自分がファンだからバイアス架かってるかもしれないけど
・タイムレンジャーの変身&名乗りの時の曲
・ゴーバスターズの必殺技の時の曲
ここら辺が流れるとすぐに反応してしまうな。超カッコいい曲なんだけど特に違和感なく普通に番組にも馴染んでいる
62: 名無し1号さん
何の番組の何のコーナーだったか思い出せないが
南原清隆が登場するときに秘密戦隊ゴレンジャーをパロディした
ナンバラバンバンバン♪って歌がかかってたな
65: 名無し1号さん
>>62
笑っていいとも!でニックネームを当てるコーナー
毎回南原が登場する際は、ダンサーを何名か従えて「秘密戦隊ゴレンジャー」の「バンバラバンバンバン」の部分だけをパロった「ナンバラバンバンバン♪」の曲に乗って踊りながら登場し(大体何コーラスかリピート)、曲が終わると疲れを見せるというのがお約束
のちにナンバラバンバンバンダンスコンテストというコーナーが生まれる元となったやつ
63: 名無し1号さん
昔、「はねるのトびら」であったロバート山本がメインのコーナー「キュービックルーマン」
BGMがゴーオンジャーのやつオンリーの上でかつ何曲も使いまくりでさすがに笑ってしまった
64: 名無し1号さん
東海ローカル情報番組「大とくさん」でオーズの「対決・グリード」がちょいちょい流れる
66: 名無し1号さん
日テレのスポーツ番組でよく流れていたワンダバUGM。
67: 名無し1号さん
キュウレンジャーのキュータマ音頭


スーパー戦隊シリーズ 獣電戦隊キョウリュウジャー VOL.1 [Blu-ray]
オススメブログ新着記事
- 仮面ライダー剣斬
- アウトサイダーズ
- 仮面ライダーデザスト
オールスター感謝祭の予選落ちのBGMはジライヤのBGMだったな