※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。
素のスペリオルガンダムの印象
【朗報】ファミコンで100万本以上売れた「本当に面白かったキャラゲー」3選が発表されるwwww
【緊急】モンキー・D・ガープ、ガチで強いWWW
【ポケモンSV】エンディングで「ペパー達4人が歩いてた場所」特定した!
声優の藤井ゆきよさん(37)ヤバいwwwww
【画像】日本のロボアニメさん、人型ロボの頭部に強力な武装を搭載しがち問題
ヒロイン枠はサンドラ・ブロックだったんだよね
小学生のときにお袋と映画館で観たんだけど、昔の映画の話題になると今だにこの映画の貝の話になる(笑)

(C) Marvel
ブレイドシリーズでは大塚明夫さん。
今作やエクスペンダブルズ3だと江原正士さんの吹き替えがはまってるイメージ。
逆に俺はこの映画が初のスナイプスだったから、長いことお喋りな悪人のイメージ持てなかったぜ
間違えた。悪人のイメージしか持てなかった、ね。
自分もごっちゃになった
雑に考えると、ジャッジ?は右なディストピアで、デモリッションマンは左なディストピアってなってて、同じ主演俳優で、対称的な世界観になってるのは興味深いね。
デモリションマンはスタローンが長い間冷凍されてたほうと憶えて区別している
自分もジャッジドレッドのつもりで観てたな
マスク被らないって聞いてたから、確かにこれは酷いぞと
今ではジャッジドレッドよりこっちの方が好き
特に、トイレの紙が欲しくて悪口を吐き散らすスタローンか好き。
あと、冷凍刑に使う銀色の棒(?)に仕込まれたコアが滅茶苦茶綺麗だと思った。
ただ、人と接触しないのはまだしも、悪口言うと罰金なのは結構辛いわ。
誰に言うでもなく、一人っきりの時に独り言で言う時あるんだよ。特に意味無く「ば~か!」とか。
あ、やべ罰金食らった
「無理しなくても良い脚本と共演者がいれば、
いつものスタローンで面白くて笑える映画撮れるだろ」
と、証明した映画。
あのイカついガタイのよさで、相手が言うことを聞かないと「ど…どうしよう…言うこと聞いてくれないんだけど…」「コレガ最後ノ警告ダ ト言ッテクダサイ」
あまりに張り合いがなさすぎて博物館の戦闘の際にスパルタンが来たときちょっと嬉しそうなんだよね。
敵役のサイモン・フェニックスが凶暴で
クレイジーなんだけど、妙に頭も回る奴なのが
面白かった。
役者が格闘技経験者だからアクションも
キレがあってカッコよかった。
終盤で新しい囚人達と一致団結するところとか冷凍前にも手下がいたから単独の凶悪犯ではなくリーダスキルもあんだよね。
映画冒頭の20世紀の逮捕劇でも、あらかじめ人質全員を焼き殺しておくことで、宿敵のスパルタンを見事にハメるという、ちょっとオジマンディアス的な頭脳プレイも魅せる所が、アクション映画の常道を外してる感じで面白かったね
サイモンに与えられたスキルが、最新技術に適応する知識や残忍な性格をさらに厄介にする格闘術、組織掌握術とかヤバいものばかりなのに、スパルタンに与えられたのが編み物とか裁縫というのが草
なぜか手が動いて編み物しちまったんだ!◯◯縫いなんてなんで俺が知ってるんだ!!
みたいなことぼやきながらヒロインに編み物のプレゼント渡すシーン好き
更生プログラムの一環としてAIがその人の適正に相応しい職業を見つけてそのスキルを脳内のチップに送るというシステムだったよね。
スパルタンは編み物だったけど議長の私兵として使う予定だったサイモンはテロリストなどのスキルが満載で本人も冷凍刑になる前より調子がいいと戸惑ってた。
コレのキレイな国民とかに代表される皮肉とか警告めいたネタに
今現在の人類がつま先突っ込み始めている事に軽く戦慄している
街中で暴れるサイモンを、未来の警官がタブレット端末(?)でマニュアルを確認しながら鎮圧しようとするシーンが印象的。今見ると当時は感じなかった、色んな皮肉を見てとってしまう。
対する地下にいる人々のリーダーはガチガチの管理社会に反発して好きな物を食べて、本を読み自身の意見を持つという文明を含めた人間らしい暮らしを送りたいと思っているのが印象的だったよね。
生活習慣病の原因になるとかで肉や酒が過剰に忌避された結果ピザとしてオードブルみたいな感じのものが出されるようになったりとヴィーガン食を先取りしてもいたよね。
「やめてぇ!!」
※戦闘中の掛け合いです。
Twitterでも配信しているのでフォローしていただけると嬉しいです。


こちらのアカウントのフォロー・サイトのチェックもして頂けると嬉しいです。
https://hero-times.com/

「唾液交換」とかいうパワーワード。
ヒロイン枠はサンドラ・ブロックだったんだよね