※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。
【ガンプラ】 23年の時を経たガンダムエピオンの進化具合が凄すぎる
【悲報】「ワンピース」のトラファルガー・ロー、ワンピース争奪戦から脱落へ・・・
【朗報】バイオハザードシリーズの最高傑作、遂に決まる
ポケモン金銀開発者「金と銀でポケモンのドット絵を分けたら大ウケやろなぁ・・・」(※画像)
緒方恵美は天性の声だな
ワイ、ゲームで縛りプレイをやってる人の理解に苦しむ

出典:https://www.kamen-rider-official.com/zukan/characters/3101
NEXTの次があったら
ナノマシン強化されて元の新1号と同一のカラーリングとなった1号と
GOD機関(仮称)によって脳を移植されたロボットとして復活した2号とで
「仮面の世界(マスカーワールド)」的な展開もあり得たのかな
(これだとVersion3が出る余地ないけど)
変身ポーズを考えた、殺陣師高橋一俊さんが天才だと思う
因みに撮影中にちゃんと免許は取ったらしい。
軽トラの荷台にバイクを乗せて、隼人が運転しているように見せていた(俳優の怪我の防止や、運転よりも芝居に集中してもらうため、今でも使われている)という撮影を、街中でやっていて、あんまりにも恥ずかしかったそうで。
初期のオートバイスタントを担当した大橋春雄さんによれば、「もともと免許を持っておられた藤岡さんよりも佐々木さんの方が上手くなられた」とか。

出典:https://www.youtube.com/watch?v=PUcK-59_ykI
陽気だけどチャラくないという絶妙なバランス
「今から俺はショッカーの敵、人類の味方、一文字隼人!そして…仮面ライダー2号だ!」
の名乗りが格好良すぎて涙出る
あの短時間で観客の心をがっちり掴んだよね
やっぱり旧2号が一番好きだなぁ。
旧サイクロンに乗っててくれると尚良し。
シンでもだし、テレビ版でも洗脳された1号と戦っててどの映像作品でも1号と2号は戦ってるんだな
漫画版でも戦ってるね
裏切り者の1号を消す刺客として登場した
本郷と滝は「仲の良い同僚」で、一文字と滝は「親友」って距離感だったよな
アンチショッカー同盟の使いで帰国したときに、滝が一文字に「びっくりさせるな」って言ってたけど、
ああいうツッコミはこの2人の関係ならではかなと感じた。
村枝先生も、一文字隼人と滝和也のコンビが好きだと言っていた
千葉治郎さんが佐々木剛さんを話しかけやすい感じの人と言っていた
ショッカーに見つからなくてよかったな
入ってる。特に変身ポーズ。
まず握り拳ギリギリギリがモロに2号。あとその後の変身ポーズは手順がV3と逆になってるというね。
RXはBLACKの二作目ということもあってかカラーリングが更に旧2号寄りになってるし(何故に旧かは分からんが)、変身ポーズも握り拳多めでより2号要素増し増しって感じ。
ウルトラマン「マスクによる見分けがつかない?」
ゾフィー「だからマスクは違えた方が良い?」
ジャック「甘え」
まぼろし「いや、さすがに一見色も形も同一というのは流石にハードルが高過ぎだろう」
流れ星「額のワンポイントとか、その程度の差はあってもいいと思うがな」
※石ノ森章太郎「宇宙からのメッセージ・銀河大戦」より
一応2号の方がパワーは上らしいが。
多分、
1.基本のライダーキックやパンチでの撃破数は2号のが多い。(1号は反転キックや月面キックなど応用技をよく使う)
2.後から造られてるからパワーは上。
って感じじゃないかな?
・1号→旧式であるが故に後から出て来る、自分より新しく作られた力の強い怪人に、機転や応用力、更に戦いを積み重ねることで得た経験によるところが大きい。
・2号→1号よりも後に作られた、1号の改良型であるため純粋な出力が高いが、1号よりも後出であるが故に1号ほどの経験も無いため、必然的に力任せな戦法を取りがち?
ぶっちゃけ技巧タイプかパワータイプかってだけでどっちも同じくらいの強さと考えていいかと
技巧タイプパワータイプもそこまで気にしなくてもいいと思う
本郷猛の1号は、経験値があるので技が豊富。
一文字隼人の2号は、後続なので力が強い。
1号と2号のキャラクターの差別化をする為に生まれた設定なのです。
本放送後の特番の紹介で初めて言われたらしくて
それまではきりもみシュートみたいな力技使う1号が
2号に力負けするようなイメージはなかったよ
途中から仮面ライダー1号は、ライダーキックを必殺技にしないようにしたので、
他の技で怪人を倒すようになったのも、技の1号と言われるようになった部分もありますね。
(子供がライダーキックを真似するので、本編でも「ライダーキックは仮面ライダーだから出来るんだ」みたいな台詞もある)
THEシリーズの一文字も「俺ってマジで良いヤツだったんだな」とか飄々とした軽いノリしつつ誠実さが滲み出てて好き
シン一文字も (>○∀○)bいいね!で惚れてもうそこからは沼
て、TV版以外の2号はちゃんと洗脳してるから…
新1号になったのも、ショッカーに捕らえられて再改造された、みたいなの設定もありますよね
キサマの作戦目的とIDは!?
「正義(ジャスティス)」仮面ライダーBLACK
「俺を好きにならないやつの抹殺!」 仮面ライダーカイザ
「人助け」 仮面ライダー響鬼
「妹」 仮面ライダーカブト
ベルトのメロディはレッツゴー仮面ライダー!
変身ポーズはスーパー1!
そして名乗り口上はストロンガー!
とかいう昭和属性てんこ盛りの平成2号仮面ライダーがいるらしい
のあれ佐々木さんのうっかりミスだったらしいけどキレッキレだからそんなに気にならないっていうのが素敵

出典:https://www.kamen-rider-official.com/zukan/characters/1410
あれ何が凄いって、間違えたのに顔に一切の焦りを見せずにやり切ったところが凄い。
だからあれが正しい一連の流れなのかなとこちらも思ってしまう。
前半のポーズでベルトを現出させるんだと脳内補完してました
スタッフも含めて、変身ポーズというものを見た事が無いのもあるから、成立した部分もあるかもしれない
だって本郷以外に友達いないし…
「気持ち悪い」と言ってたのに最後には、
本郷「無理すんなよ! お前友達っていったら俺だけだろ」
一文字「そういうお前もな」ニヤリ
最高のデレをかましてくれたのが本当に好き
お人柄もあるんだろうけど、本郷は子供達やライダーガールに対してもどこか堅物な印象があるんだけど、親しみやすくて可愛い顔をしておられるし、スカイライダーで客演した時も先輩感、というより洋の兄貴分がよく出ていた。
ライダー2号を忘れていたな!
藤岡さんより危険なアクションは少なかったけど十二分に動ける様を見せてたと思う(剣友会と“手が”合ったのかも知れないが)
後輩ライダーでの客演も一歩引いてて前に出過ぎない感じは演技の余裕が為せる姿だと思う
配信等で公開出来る場が増えてる今の時代なら、30分のショートストーリーでも良いんで佐々木さん2号単独の映像を作って貰いたいところ
MOVIE大戦MEGA MAXにこのダークグリーンで客演してくれた際は最高のファンサービスとしてめっちゃ嬉しかった
キョーダインをリアルタイムで見ていたので羨ましい
「自分が2号気取りとはな。少しは歴史を学べ」
2号オマージュ満載のマッハと3号のこのやり取りは印象的だった
Twitterでも配信しているのでフォローしていただけると嬉しいです。


こちらのアカウントのフォロー・サイトのチェックもして頂けると嬉しいです。
https://hero-times.com/

THEの一文字が好き。NEXTでは体からの拒絶反応で ボロボロなのにそれでも本郷のピンチに駆け付けて格好良かった。そして最期はそれが原因で死んでしまったのも悲しかったな…