
©東映
0: 名無し1号さん
※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。
【鉄血のオルフェンズ】ガンダムフレームってみんな腰のフレーム丸出しなの危なくない?
ワンピースでエースが死んだときの当時の反応wwwwwww
【悲報】ゼルダ新作の通称「コロ虐」、限界突破してしまうwwwwww
【謎】「ポケモンBW2ってなんで3DSで出さなかったの?」→こういう理由だった
鬼頭明里さん、めざましテレビでママ化する
【悲報】モンハンワイ、操虫棍が使えなくて咽び泣く
その年の大河ドラマでも「忍者っぽい武術家」役で親子共演してたな
後年大いなる陰謀の英語版でケインがパワードの声をあて奇しくも父子で同じキャラクターを演じる事になった

©東映
2話続けての登場とはいえゲスト怪人に玄田哲章さんって今じゃ信じられない
玄田さんは「バンダイの玩具CMのナレーションをやっている関係上、戦隊では悪役はやらない」というスタンスをとっていたという話を聞いたことがあるが、その点を踏まえたら、玄田さんの怪人役はレアケースだと言える(余談だが、玄田さんの怪人役といえば、スカイライダーの黄金ジャガーも印象深い)
ぬらりひょん「…パ、パワレン版では、ワイが米国に出張してジュウレンやキバレンと戦ったから(涙)」
現実でもジライヤ役のケインをサスケ役の小川さんが何かと支えてたって話だからね
その辺の事情が雰囲気に反映されたのかも
最初は元ネタ通りサスケとサイゾウがコンビだったけど
いつの間にかサスケはジライヤと、サイゾウはセイカイとのコンビに
シフトしていたイメージ
個人的にニンジャマン登場以降はサスケと鶴姫、サイゾウとセイカイ、ジライヤとニンジャマンの各コンビのイメージがある
ここぞという場面でのツートップ精鋭コンビな印象
>サスケとジライヤ
シュテンドウジ編やダラダラ編で絶体絶命のピンチで体張ってサスケを逃してくれる姿が男の子ならちょっと憧れるシチュだよね
サスケみたいにボロボロになりながら仲間を助け出すのもグッとくるけど
この前後編のサブタイ、明らかに狙って付けたんだろうな
ドロタボウの時といいジライヤは生身アクションが多い。

©東映
三作目の忍者版エクソシストみたいなのだけ見ようと思えば見れるがヴァンダムVSショーコスギのやつが一番見たい
ガリ先生のとても切なく重い最後の教えが、本当に深く刺さる・・・

©東映
見えない敵だからこそ、『人に隠れて悪を斬る』なんだろうね
あと明らかにサスケの乱入が邪魔だったし、父親を殺しておいて全ての責任をヌエに押し付けて救われた気になってるのもモヤモヤはしていた
大人になって見返すと、アクションすげえ!で感動できるし、どれだけ凄いことをしていたかわかる
前年のダイレンジャーの魔拳士ジン編でもあったけど、レアで結構ショッキング
親子共演と激しすぎるアクションシーンはキャッチーでフックもある
Twitterでも配信しているのでフォローしていただけると嬉しいです。


こちらのアカウントのフォロー・サイトのチェックもして頂けると嬉しいです。
https://hero-times.com/

コスギ父子は前年のパワードの1話でも共演してたっけ