
©円谷プロ
【鉄血のオルフェンズ】ガンダムフレームってみんな腰のフレーム丸出しなの危なくない?ワンピースでエースが死んだときの当時の反応wwwwwww【悲報】ゼルダ新作の通称「コロ虐」、限界突破してしまうwwwwww【謎】「ポケモンBW2ってなんで3DSで出さなかったの?」→こういう理由だった鬼頭明里さん、めざましテレビでママ化する【悲報】モンハンワイ、操虫棍が使えなくて咽び泣く
1: 名無し1号さん
引用元: img.2chan.net/b/res/1063326978.htm
2: 名無し1号さん
みんな厳しいな…
3: 名無し1号さん
わりと後から実現した提案多いな…
4: 名無し1号さん
>わりと後から実現した提案多いな…
当時の中高生が制作側に回ったんじゃないかな…
5: 名無し1号さん
ロボットを出して怪獣と戦わせる案は今にして思うと先見の明がありすぎる…
出典:https://m-78.jp/z/robot/
6: 名無し1号さん
ちびっこの物って印象があったけど結構中高生も見てたのね
いや意見を投書する様な年齢層ってのもあるだろうけど
7: 名無し1号さん
勝美のは大分実践されてるな…
8: 名無し1号さん
割と建設的な意見多いね
11: 名無し1号さん
>割と建設的な意見多いね
ちゃんとしたレビューだよねこれ…
9: 名無し1号さん
確かにロボいないな初代マン
20: 名無し1号さん
>確かにロボいないな初代マン没になったジャイアント作戦だとロボ出そうとしたから考えてはいたのかもね
©円谷プロ
10: 名無し1号さん
こういう俺ならこうする!って熱意は大事
12: 名無し1号さん
覗き窓問題はゼロあたりの処理が好き
13: 名無し1号さん
昭和版大きなお友達か
14: 名無し1号さん
>昭和版大きなお友達か
中学生高校生だから許してあげて欲しい
15: 名無し1号さん
中高生がこれ言ってるってのがなんか面白い
16: 名無し1号さん
おとなしい怪獣を出せと言われたのでコスモスを作りました
18: 名無し1号さん
>おとなしい怪獣を出せと言われたのでガヴァドンを作りました
出典:https://m-78.jp/character/ultraman_gavadon_a/
17: 名無し1号さん
この頃の子供は鉄人28号やアトムや今は電子化されてないようないろいろな児童漫画などで
意外とSFマインドが育まれている
19: 名無し1号さん
どれだけ時代が変わろうが良くも悪くもオタクってこういうもんだよなってかんじはある
21: 名無し1号さん
怪獣倶楽部でも描写されてたけど
中高生になっても子供が見るような特撮を見てる自覚的な気恥ずかしさが
いい意味でないまぜになってるようないい文章だ
22: 名無し1号さん
中高生の割にレベル高い意見出すなこいつら…
23: 名無し1号さん
変身シーンに一考も見る目あるなあ
24: 名無し1号さん
真剣にマンを見ていたんだなと感心する短い文章の中に悪い点と改善案を書き出せる稀有な視聴者だと思う
25: 名無し1号さん
最後の変身シーンに意見出してる人やたら詳しくてビックリするわ
26: 名無し1号さん
実はマーケティングは昔からしてるしな
ウルトラセブンの企画の時に子供たちに怪獣と宇宙人どっちが好きか聞きまくって
宇宙人が圧倒的に多かったからセブンは宇宙人主体になったそうだし
27: 名無し1号さん
>宇宙人が圧倒的に多かったからセブンは宇宙人主体になったそうだし
でも子供たちは円盤を撃ち落として欲しかったんじゃないよな
と思う第一話
28: 名無し1号さん
>でも子供たちは円盤を撃ち落として欲しかったんじゃないよな
>と思う第一話
まー主役のホークは良かったから満足したんじゃねか
スレ画の意見でもビートル増やせてのもあるし
29: 名無し1号さん
怪獣より宇宙人方が人気だったのか
30: 名無し1号さん
宇宙人つーか意思疎通できる相手と発生するドラマが面白かったからだろうな
31: 名無し1号さん
マンは宇宙人意外と少ない少ないが濃い連中多いので印象強い
出典:https://m-78.jp/character/ultraman_alien_baltan/
32: 名無し1号さん
研究本によるとレオもテコ入れで特撮マニアたちに意見を聞いた結果
・あの1話でマグマ星人が以後出ないのはおかしい
・変身できないならダンがカプセル怪獣を使って欲しい
・セブン世界と繋がってるならダン周りの人とかも出して欲しい
という意見があって後半にそれを反映したそうだからな
結果はみなさんのご存知の通り
33: 名無し1号さん
>研究本によるとレオもテコ入れで特撮マニアたちに意見を聞いた結果
全滅MACはどんな意見の結果だったんだろうか…
34: 名無し1号さん
>全滅MACはどんな意見の結果だったんだろうか…
あれは予算不足でギャラ節約の人員リストラと基地のセット封印って大変世知辛い理由
37: 名無し1号さん
>あれは予算不足でギャラ節約の人員リストラと基地のセット封印って大変世知辛い理由
怪獣との格闘シーンでも光学じゃなくて火薬で処理してたり予算カツカツだったのはなんとなくわかる
35: 名無し1号さん
ネットもなけりゃ映像は粗く信憑性のある資料も少ないだろう時代に学生がこれだけの知識蓄えて意見ぶつけてくるのは凄いな…
36: 名無し1号さん
新聞への投書だしな
文書も意見もしっかりしたものが多くなる
38: 名無し1号さん
昔のSF好きって熱意がすごいよね
39: 名無し1号さん
当時のウルトラマンって中高生が見てたんだな
もっと小さい幼稚園生から小学校低学年向けだと思ってた
40: 名無し1号さん
>当時のウルトラマンって中高生が見てたんだな
>もっと小さい幼稚園生から小学校低学年向けだと思ってた
なのでそんなのいつまで見てるのと言われ続けた人たちでもある
41: 名無し1号さん
>当時のウルトラマンって中高生が見てたんだな
>もっと小さい幼稚園生から小学校低学年向けだと思ってた
たぶんゴジラに衝撃受けた世代なんじゃないかな
記事を見ても怪獣への拘りが凄いし
42: 名無し1号さん
まだこの時代は今より対象年齢高かったはず
いつ頃から小学生になったら卒業するものになったんだろう
43: 名無し1号さん
>まだこの時代は今より対象年齢高かったはず
>いつ頃から小学生になったら卒業するものになったんだろう
白石雅彦の著作だと第二次ウルトラの頃はもう中学生はアウトだった


ウルトラマン コンプリート ブルーレイ [Blu-ray] (輸入版)
オススメブログ新着記事
当時観てた人はウルトラマンの顔がAタイプBタイプCタイプとコロコロ変わることに違和感は無かったのだろうか?