
(C)石森プロ・東映
0: 名無し1号さん
サソリストロングはぱっと見、新造には見えないし、何の着ぐるみを改造したのかもわからない。
※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。
マッハレスの骨格をベロクロン二代目に流用したってのはよく聞く話だけど、骨格レベルの話はさすがにスタッフさんから明かしてくれないとわからないですよね。
シーリザー→シルバゴン
マガタノオロチ→ゲネガーグ
セグメゲル→スフィアジオモス
この辺りは、スタッフの証言を知るまで分からなかった。
初めて知った…
「散歩する惑星」のリッガーも恐竜戦車の改造だったな
恐竜戦車は少なくとも二回は改造されているって事だね
リッガーが恐竜戦車の改造と聞くがアロンは初耳だ
同じくです アロンて池谷さんのデザイン画も残っているから、恐竜戦車だったのは意外だった
恐竜戦車がリッガーになったというのは知っていた
ダイダイカタツムリ
エリマキゴ○ラさんの事イジメるのはもうやめてあげて…!
マシンマンのアンドロイド兵をネタにする手もあるぞ
何かホウレンソウみたいだなぁ
ファイヤーマンのダークマンダーとミラーマンのアロザだったと思うけど
東映は円谷から借りて来たのかな?
教えてくれてありがとう
初代をセミ人間の改造の制作したところ、デザイナーの成田氏から自分のデザインとかけ離れている、と苦言を言われたので、改めてデザインに忠実に新造したのが2代目、らしいです。
確かにデザイン画は二代目が忠実に再現されていて佐々木明氏が造形を担当していたんでしたっけ
バラゴン一族は正直指摘されるまで気が付かなかったというか…
それを見つけて解説している人もすごいと思った
下半身に特徴があるので、よく見ると判る例ですね
前作キカイダーの怪人の着ぐるみの改造、もしくは、おそらく当時の小道具さんたちが
東映の衣装倉庫の奥とか探し回って引っ張り出してきた物と非常にわかりやすかったからね
化け猫ロボットも怪談で使われた物かなと思ったが
東映であの造形物使うような化け猫扱った映画が出てこないし、
宇宙人ロボットも「ガンマー第3号宇宙大作戦」の宇宙服かなと思って比べたけど
サイズから違ったし
違う映像会社から借りてきたのだろうか?
あれはペスターのデザインをオマージュしたもので、
左右別々に作ったために間の部分が広くなった、
ただデザインした米谷氏はあれで本家と差別化できたのでこれでよかったとのか
身体の形はほぼそのままだけれど、小さな頭を大きな頭に挿げ替えることで視線をそちらに向けて身体に意識を向けさせないのはお見事ですね。
子供心にあの大きな頭には何かしら惹かれるモノを感じました
かつてはメカジャイガンの足部分がほぼ流用だったことを発見してバイオマン見るたびに
どの足部分を使ってるのかそっちの方が気になってしょうがなかったw
こいつだけ作品の中でデザインが浮いている…
なんかの流用じゃないのか?
脚部分だけなら宇宙刑事シャリバンのサイコラーじゃないかと
マシンマンは他にもリアル視聴時に最終回に登場したカエル怪物に
何か違和感を感じたらダイナマンのカエルシンカだったという思い出
上がバイオマンのジュウオウかねえ?
あの怪人使い回しの低予算番組でたった一話だけしか出ない怪物を金かけて造型するとは考えにくいもんな

出典:https://www.kamen-rider-official.com/zukan/kamen_rider_members/283
ディナスは顔以外は新造
ウルトラマンご本人の着ぐるみは、たまにリペイントか新造か判断しにくい時がある。
そういう所も面白いな。
頭良いよね
ウルトラ怪獣で骨格流用しただけのやつとかは分からん。ゲネガーグとか