出典:https://www.kamen-rider-official.com/zukan/phantoms/1671
0: 名無し1号さん
今見返して見ると鉄球を振り回す時、これまたデカい角に引っかからないかヒヤヒヤしてしまう
※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。
カメバズーカとかハサミジャガーとか
出典:https://www.kamen-rider-official.com/zukan/phantoms/1270
マシンガンスネークって名前がもうカッコいい
2: 名無し1号さん
丸まっての弾丸スクリューボールの破壊力は説得力があった
ジェネラル・シャドウもフェンシングの剣に似たシャドウ剣を使っていたな
あとトランプカードも武器だったっけ
柄にドクロ機関砲を仕込んだ特殊な大鎌やまきびしを武器とし
分身の術や口から炎を出すドクロ火炎に首や手足が分離するドクロ分体と
様々な忍術を駆使した技のデパートであった
カッコイイ長刀だったけどその真価は
敵であるスーパー1の手で己の身をもって発揮されるという(^^;
最強の存在が使用する武器=最強である自らにも効果がある武器、ってことなんだろうな
スーパー1の稲妻電光剣ってメッチャ似合ってるよね。
最終回限定武器、ってスーパー1が最初?
惑星開発用改造人間、ファイブハンド、バイク2台持ち、さらに剣まで持ってるって、宇宙刑事みたいだよね。笑
鎖が付いた地球儀型の分銅『アトラス小地球』
常人では転がすことすらできない重量を誇り、アトラスの遠隔操作で呼び寄せる事も可能な地球型の鉄球『アトラス中地球』と、それを投げつける『アトラス地球投げ』と
鉄球の扱いに関しちゃ鋼鉄参謀より上かもしれない
1部と2部を逆にすれば稲妻電光剣を武器に戦うスーパー1が見れたのかなと思うとちょっと惜しい
同じようにブラックもサタンサーベルを親友の形見として持っていればRXで活躍出来たかもしれないと思うと惜しい
今ならそういう感想が出てくるのもわかるけど
昭和の時代だとライダーは「己の身一つ、徒手空拳で戦わなければライダーじゃない!」という絶対の掟ともいうべきポリシーがあったから、そういうのは実現不可能だったよ
Xのライドルもあくまで牽制用に止めてたし、それでも古参からは「ライダーが武器使うな!」て不評だったらしいし
ファイブハンド、バイク2台持ち、惑星開発用改造人間、そして稲妻電光剣、スーパー1のスペックや設定ってメタルヒーローや平成ライダーの先駆けみたいだよね。
戦闘序盤で刀を持ち出し、それを奪い取ったライダーまで刀を使いだして
場所もお寺だったりするものだから、まるで時代劇の様相を呈して
シュールで妙に味のある殺陣になっていた
ショッカーがJACの時はアクション全振りで、また違いをより一層感じたものだった
死神博士も長い鎌を使ったりしてたよね
杖というかステッキみたいな物じゃなかった? 鎌は記憶にないわ
ギルガラス回でアジトに乗り込んできた本郷相手に大鎌を使ってた
あれスノーマンかゴースターの回であの棒が実は仕込みでいつも使ってる戦闘員の剣があの棒の中にに入ってるのが分かる
出典:https://www.kamen-rider-official.com/zukan/phantoms/1635
あの細身の剣でライオン丸の太刀を折ってしまったのだから
本当に達人だったんだろうな
「そんな事俺が知るか!」はもはや名言
最近配信で、見たフォーク仮面の使う巨大フォークとかは火炎やらロケット弾やら多機能搭載してたし。
サンバルカンまでは怪人が自分のモチーフを連想させる手持ち武器を使っていたけど
それ以降は途絶えちゃったかな
ゴーグルファイブのモズーから獣性を全面的に押し出したファイトスタイルの怪人に変わった感じ
青竜刀をぶん回す極悪非道な怪人…
そんな彼だけどオカリナを持ち歩いて奏でているのがいい
(音は竹笛みたいだけど)
一回目ミツコとマサルに投げつける→女、子供に簡単によけられる
二回目&三回目ジローに投げつける→どっちもジローにガッチリキャッチされ、さらにジローに投げ返され自分が負傷計2回
昭和特撮に限らずこんなに役に立たない武器も珍しいかと
か、彼の主力武器はギルの笛の音も増幅できる胸のスピーカーだから!(擁護
何故線路の横でやっちゃうかな
それのせいでトロッコで妨害されちゃうんだよね
デザイナーの非凡なセンスを感じさせるマシンガンデスパー。
サイレンサーデスパーは銃が右腕に配置されていたね
一応話しには聞いていたが想像以上に昭和のコント的展開が衝撃で初めて見た時は腹抱えて笑ったわ
およそ「人気怪人」とは言い難いピラザウルスが何ゆえPS版『仮面ライダー』に抜擢されてるのか
不思議だったけど、戦闘終了後にヘロヘロな声で「きーよしぃ~」と叫ぶ謎の勝どきコール、
アレが遣りたかった故のチョイスなのかと納得したわ。確かに爆笑必至だったしw
初代ピラザウルスは「レスラー」じゃないぞ。
そう素体が貧弱だったから自らが吐く毒ガスに耐えられなかったということで
体力ありそうなのを改造したのがレスラーだっただけのこと
テンタクルの〇〇男の皆さんは大体が武器名+男という判りやすい名前だけど
右腕がピッチングマシン(武器としては割と珍しいと思う)のボートウ男だけは謎だった
…んだが、ひょっとして「暴投」に引っ掛けたネーミングだったんだろうか?
スカイライダーのスカイキックもこの槍で叩き落としていたな
黄金ジャガーがすごいのは他に特殊能力らしい特殊能力が一切画面から見える範囲では使っていないこともあると思う。仮に槍と己の身体能力だけでネオショッカーの将軍になったんだとしたら、これはすごい。
弾丸ではなく小型の棒手裏剣の様なものを撃ち出していたのが印象的。
ストロンガーの隊長ブランクとその手下の持ってる銃からは弾丸がナイフになった弾が出てた
出典:https://www.kamen-rider-official.com/zukan/phantoms/1677
皿、釣竿、釘、テニスラケット、駒、トランペット、等々
特撮番組に登場する敵としては想像をはるか斜め上を行く次元の違いすぎる武器を使用する相手とばかり戦ってた自称日本一のあのお方
(いや、失礼…よく考えてみたらそもそも敵はサイボーグでも怪人でもなんでもない普通の人間だったわw)
怪(しい)人。
タイトルが怪傑になってしまう…
≻≻敵の使用武器一覧(ほんの一部)
≻≻皿、釣竿、釘、テニスラケット、駒、トランペット、等々
???「どれも日本じゃあ二番目だ!」
ここぞという時には青龍刀のような蛮刀を取り出してくる
単なる刀ではなく魔女キバの魔力や魔王サイコの念力が込められてる必殺武器のようなものかもしれない
まさしく蜘蛛男やクモライオンがそうだったなあ
イナズマンfのスプレーデスパーはクモモチーフじゃないのに蜘蛛の巣状のネットでイナズマンを苦しめてたな
クモ獣人の糸はビニール製のも使ってたけど、なんかもっと細いわたあめみたいなのもあってそれが天井から降りてくるシーンはなかなか怖かった
そのビニール紐をよりにもよってサイドマシーンに絡めた事で
ドえらい目に遭ったダーク破壊部隊のカーマインスパイダーさん
ダークロボットの手持ちの武器は珍しいんじゃないかな
ギンガメ配下の再生時にも使ってたね
デンワラーの受話器、タイヤジコラーの道路標識、ジュクラーの鉛筆、フィルムラーのカチンコ、
チョウチンラーの刺股などなど
ナゾラーの知恵の輪もいいよね
バーラーはイバラを巻き付けた棒だったかな、地味に痛そう…
でも、捕縛用のイバラには棘は付いて無いんだよな、付いてたらあきらが全身ズタズタになってしまうところだけど
ケンダマラーの巨大ケンダマだな
裏切り者のサッカラーを一撃で仕留める威力
相方のカラクリラーの武器ってあれ、からくり人形動かすネジのつまみかな?面白いな
クチビルゲの配下が鎌で、クビゲルゲの配下がメイスだったりと
魔人と関係なさそうな武器使っているのはなんかモヤっとする。
何を持たせればいいか困ったときは大抵
ホネゲルゲ回で使った髑髏のついた手槍だった
あの路線を続けるの難しかったのかなあ
ダイキライなんて自分が機雷になってどうすんだと思ったが、
そもそもキョーダインのほうも自らミサイルに変形するという。
本編だと、スプレーネズミが取り付いた神父に対して儀式みたいに彼の肩に当てたりしたくらいの活躍しか無いけど、宣材写真だと他にもカニレーザーの姿で剣を抜いてるのもあった。
本編でもカニレーザーの時に斧を取られた後に剣を抜いて、剣を使った殺陣とかアクションを見せてほしかったな、せっかくちゃんと造形されてるんだからあの剣の活躍が見たかった。
飛行機モチーフと噛み合ってない
(二代目は右腕マシンガンで少しは戦闘機っぽくなったが)
デストロンの合成怪人は武器となるモノが名前に付いていたパターンもあったっけな
カメバズーカとかハサミジャガーとか