
©石森プロ・東映
記事更新日・毎週日曜日21:30
特撮・SF映画・ドラマ感想記事予定表
※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。
でも直ぐ様にファイズにブッ飛ばされたね
人質作戦ってのは「直ぐに56せるぞ」って状況じゃなきゃ効果薄いよね
フォトンバスターを撃たせない為の作戦だからな
あそこでホースを盾にしなきゃ逃げきれなかったし効果は十分だった

出典:https://www.kamen-rider-official.com/zukan/forms/409
ただ結果的にはブラスターフォームでも倒しきれなかった
バットオルフェノクを倒したのが
アクセルフォームというのがまたニクいねぇ…
それが結花の死で暴発して闇堕ちするのは当然の結果だし悲しかった
長田さんは両親を亡くして親戚に引き取られてそこで辛い目に合い
学校でもいじめられっ子で誰かと楽しい日々を過ごした経験がないのよね
そういった意味では長田さんは人間に対する感情は冷めたものだろうから
他の二人より攻撃的だったのは分かる
そんな長田さんが最終的に啓太郎と出会って人間との愛を育み共生する未来を望んだのに対し
少なからず家族の愛を受けて育っていた木場さんが人間に見切りをつけて決別する道に進むのは悲しいね
そりゃ信じてた恋人や身内に裏切られるのはそれだけダメージデカいでしょ
人間に裏切られるの2回目だし見限ってもおかしくないと思うわ

出典:https://www.kamen-rider-official.com/zukan/phantoms/539
北崎の攻撃を捌きまくってたもんね…
単純に父さんの戦闘技量が優れてるのもあるだろうけど、北崎の攻撃が直線的だからやりやすかったのかも
龍より強い山羊
山羊は悪魔の象徴だしね
ドラゴン(木場ファイズアクセルフォームに完勝、ライダーチーム勢揃いなら完敗ペース)
バット(ファイズホースクレインを圧倒、巧ファイズアクセルフォームに完敗)
バットはアクセルフォームのスピードについていけなかったから龍人態込みのドラゴンに負けそう
銃による遠距離攻撃も前回のカイザ&サイガのように装甲をパージしつつ形態変化してやり過ごせる
メールから結花の死を察して泣いてるのは見ていて直視できなかったし
小説版で勇介が登場したのって啓太郎への救済措置だったのかな?
たっくんが到着するまでバット相手にボコボコに
されてるけど、持ちこたえられるなんて
カブトでも、天道が到着するまでカッシス相手に奮闘するガタックといい、
「主人公が到着するまで強敵相手に足止めする」って展開はいいな
「3本のベルトが揃っていれば、社長・北崎クラスでも無理ゲー」って設定だから、基本フォームや中間フォームが空気にならないようにできている。
平成1期は大体そんな感じのパワーバランスじゃないか?
ほーう、例えば
キバ以外、一期はどの作品も最強フォームでしか対応できない相手って2人か3人くらいしかいないしノーマルフォームが全く活躍しないってことはなかったと思うぞ
そのシーンで北崎くんをサラッと諫める海老姐みてると
実力が疑問視されることもあるがこの人ラキクロには絶対必要だなとすごく感じるw

出典:https://www.kamen-rider-official.com/zukan/characters/953
正常な細胞も増えていきすぎ死滅する様子かと
オルフェノクは急激な進化で自壊してしまうというのが露見した流れ
ブラスターで結構殴ったから手負いだったかな
アクセルは良いなぁ
たっくんは2度もバットを倒し損ねたので、手早くアクセルで容赦無く多重クリスマで倒そうとしたのは伝わったから、そんなに雑って感じはしなかったな
相方が訳わからん攻撃で瞬サツされたのにわざわざUターンしてくるって凄い自信よね
バットさんの三原デルタへの壁に叩きつけるような
ケンカキックが色々ガチ過ぎて観てて変な声出たわ…
そんなバットオルフェノクの人間体がついに明かされ
色々と意外な雰囲気の人が変身していたが冷静に
見返してみるとちゃんと変身前から帽子はそれっぽいw
↑
たっくんに対する信頼感が出ちゃってるよね
と思ったらどうやらコンポで聞いてる音楽のようで草加生える
ここまで悲痛な顔してるの、マスターがやられた時以来じゃないか?
冗談はさておき最後まで不敵なこの男の不気味さ
この人でしか演じきれなかったと思うねぇ
バトル前にバットさんがだいぶ始末したはずなのに
無限沸きする武装警官もそうだけど
ファイズもだいぶ警察関係者の犠牲者多いですね…
ゴ・ザザル・バとか長かった記憶
仮面ライダー555(ファイズ) Blu-ray BOX 2 [Blu-ray]
ホースをガードベントするバット