©円谷プロ
0: 名無し1号さん
南米のアマゾンにしかいないモルフォ蝶が登場したけど、何故環境が違う日本で生息してアマゾンのモルフォ蝶よりもサイズが大きいのか劇中では理由が不明だったので気になった

 

※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。 

1: 名無し1号さん
あの腰布はどこから調達したんだろうという素朴過ぎる疑問。

 

6: 名無し1号さん
>>1
確か自衛隊のパイプテントを拝借したとか。

 

2: 名無し1号さん
そうだよなぁ
巨大化したら衣服は破れるわな

 

3: 名無し1号さん
巨人になる前の浩二青年及び巨人を演じた野村浩三さんは後にウルトラセブンの「プロジェクト・ブルー」では外国人の奥さんを持つミヤベ博士を演じていたな

 

4: 名無し1号さん
巨人は流石に商品化されてないだろ・・・と思いきや、エクスプラスから完成品フィギュア、
ぶたのはなからソフビがリリースされていて噴いたw
ちなみにモルフォ蝶も食玩「ウルトラ超怪獣」のシークレットアイテムとして商品化されてるね

 

5: 名無し1号さん
>アマゾンのモルフォ蝶よりもサイズが大きいのか劇中では理由が不明だったので気になった
蝶も沼の水を飲んだんじゃないかな。浩二が巨人化したのもこの水を飲んだかららしいし。

 

15: 名無し1号さん
>>5
おそらくこれだろうね
図鑑などだと浩二が巨大化した理由は
巨大モルフォ蝶の鱗粉を浴びたからと書かれていることが多いけど

 

7: 名無し1号さん
人間以外の生物が何かの原因で巨大化した場合は◯◯怪獣ってなりがちだけど、人間の場合は人間怪獣とはならんのよな

 

8: 名無し1号さん
怪獣図鑑等に掲載されている巨人の写真といえば火の見櫓の前に立っている写真が多かった印象

 

9: 名無し1号さん
野村浩三さんといえばバランの主役やったり、ガス人間第一号では詰将棋してた新聞記者も印象あるけど、この巨人が全て持っていったたくらい野村さんといえばコレ。
モルフォ蝶もモスラと違って不気味で生々しい。
最近モルフォ蝶って聞くと、メガネをかけた紫色のお姉さんが何故か浮かぶ(笑)

 

10: 名無し1号さん
この回、放送は22話だけど制作ナンバーは2と撮影最初期に撮られたんだよね。
この回に限らずウルトラQは制作順と放送話にかなりの開きがある作品。

 

12: 名無し1号さん
>>10
放送1話目の「ゴメスを倒せ」は制作では12番目で、放送4話目の「マンモスフラワー」が制作1番目なんだよね

©円谷プロ

 

13: 名無し1号さん
ウルトラマンFでまだ研究されてた事がわかる巨人化メカニズム
メフィラスがフジ隊員の体内に残した巨大化ナノマシンに繋がるのはうまかった

 

14: 名無し1号さん
小さくなる話も恐かったけど大きくなる話も恐い

 

16: 名無し1号さん
この回のタイトル「変身」には
体が異形のものになってしまう「変身」と
心が通じ合わなくなってしまう「変心」という意味が
込められているという考察があるね

 

18: 名無し1号さん
>>16
なので、本来は二人は別れたしまう方が「変心」というタイトルとしては正しいと思っている

 

17: 名無し1号さん
「もし、貴方の恋人がアンバランスゾーンの中へ落ちた時 それでも貴方の愛は変わらないと言えるでしょうか?」
ウルトラQのナレはいつも印象に残る

 

19: 名無し1号さん
梶田興治監督は、「浩二さん!」と言う台詞に「俺が呼ばれているようだよ」みたいな事を言ったとか…

 

ウルトラQ コンプリート ブルーレイ[Blu-ray リージョンA](輸入版)