
(C)石森プロ・東映
0: 名無し1号さん
※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。

出典:https://www.kamen-rider-official.com/zukan/items/2178
爆風からオヤッさん&滝を護って大破する『SPIRITS』の演出には泣けた
名前にビートルのビの字もないこととその形状ゆえに「レッドルのモチーフはテントウムシ」という誤認に一役買った感

(C)東映
赤くて丸っこいフォルム、2つの黒丸のキャノピーは
斑点っぽかったりと、テントウムシをイメージしてると
思わせる要素が多いんだよね
2代目レッドル誕生回で「レッドジャイロの援護がないときつい」と発言された辺り、
空中戦力の重要性を強調したな
日本では『ペネロープ号』の愛称があるけれど。
ロールス・ロイス社からヘッドマークの使用許可を得るにあたり劇中では「ロールス・ロイス」と呼ぶ様に厳命されたり、実写版ではロールス・ロイス社からの許可が降りなかったからフォード社のサンダーバードを改造したりと、エピソードに事欠かない。
あとCGアニメ版『ARE GO!』では新旧の車両が登場し、ペネロープ嬢のおばさまとして初代ペネロープ嬢の声優を務められた黒柳徹子女史がご出演されたのは、素晴らしいファンサービスだった。
見た目からしてオシャレなのに特殊装備いっぱい隠してあるというのが最高だった
007のボンドカーよりもこちらのほうが好き
二代目麻宮サキの愛車はカワサキGPZ400Rだったな
ライダースーツぴちぴちで
撮影中は、太らないで下さいと厳命された南野陽子さん
でもバイクの走行シーンはゴツい体格のスタントマンの男性に切り替わるんだよね
シャイダーがバトルシャイアン使用時にアニーが乗っていたから
ほぼアニーの専用機状態だったような
スカイシャイアンを単体で召喚した時にはシャイダーが操縦することも多かったぞ。
専用ということであればRX-7の方が印象強いかな
沢村大はジムニーがある分、RX-7はまさにアニー専用車
>ワルダーマシーンを再塗装したもの
ワルダーの遺志を汲んだビジンダーが乗ることにしたのかもしれない
再塗装しなくてもワルダーから乗り継いだとビジンダーの台詞があったほうが良かったかも
お兄ちゃん(彰伍)のバトルジープの後部に積んであって、ジェット噴射で発信して宙返りした後に着地して走ってたのが印象的
ロボモード可愛いし意外に強くて活動時間短いとどこかの防衛隊が装備してたロボットと共通点が多いので再登場させて商品化すれば人気でるかも
ブルースワローのジェットスワロー
ジェットイカロスが負ける時、
もがれるのは大抵左腕=ジェットスワロー
という、とんだ役割を担わされてしまったマシン…
恋愛面から外れているから説があるな
どんな荒地も走れるタフなオフロードカーだぜ
OPで一生懸命ハンドル切ってるシーンが印象に残っている
レーザーがどうってわけじゃないけどまともにヒロイックだったよねあの機体

出典:https://m-78.jp/z/story/story-1567/
専用の必殺技があるウィンダムさん「、、、、、、」
他に誰も操縦していないウルトロイドゼロさん「」
思い返せばヨウコ先輩て、ここまでがっつりメカのパイロットとして優秀な女性隊員として描かれてたのて、シリーズでも珍しい気がしてきた
主人公のハルキがパイロットで活躍というシーンも普通に多かったはずなのに、ヨウコ先輩のほうが出番も操縦技術も圧倒的に上回るというイメージがすごかったよね
セブンガーに乗ったハルキがピンチになりZに変身
ヨーコのウインダムやキングジョーSCと共闘ってやるにはハルキより操縦が上手い方が自然だからね
轟雷旋風神では半分が余剰パーツになり、天雷旋風神では完全に消えるという伝説を残した……
小型機ゆえガタイのいいヤローだとコクピットが窮屈過ぎるのかもね
他のメカに引っ張ってもらうのって珍しいと思う。
自走できるらしいけど
本人は本人でドラゴン形態に変形…
マシンに乗るというよりマシンになるという
もともとキカイノイド(ロボット生命体)だし
アバレンオージだっけ?
アバレンオー(王)になりかけだからオージ(王子)
ってやつね
その構造を利用したバクレンオーも
プテラに相当する爆竜がいなかったのよね
(アバレサマーはキンキン中!、つべ公式で配信中(ダイマ))
いないとメッチャパワーダウンするから、必要不可欠な存在なんだよ?
敵怪人、しかも女怪人専用で新規に造られたマシンって極めてレアだよね
神代玲花とか、あの隊服姿でバイクに乗ったらむちゃくちゃ絵になると思うんだけど、残念ながら彼女専用の乗り物はお兄様だったりする……
マシンに明確に乗ってる描写あるのって映画ライダーのファムぐらいか?
バルキリーが映画でAIMS専用バイクに乗ってアクションしてたよ
某所長「うちの旦那は、バイクになります。」
風都探偵と劇場版フォーゼ&ウィザードで、トキメとナデシコに乗られていたな。
ラルクも劇場版剣とDCD共にマシンに乗ってたよ
特にDCD版のは正に専用マシン仕様だったな
舞ちゃん曰く、普通免許さえあれば乗りこなせるらしい。
言うほどγを専用機にしてた印象ないな~。
劇場版ティガ&ダイナではα、最終章ではβと、てんでバラバラ。
印象としてね。
アスカがα号を主に乗っていたようにね。
6話の対フォーガス戦でのサングラスをかけながら操縦していたのが格好良かったもので。
乗り物というわけじゃないけど抱えて飛ぶ姿が印象的
カラスなのに、なぜに赤?
リーダーが青のファイターSS、僚機は赤のファイターSG
これはチームライトニングもチームファルコンも同じ
カウルがイルカの頭部の形をしていて、上にスライドしてライトが現れるギミック付き。
レッドは鷹の形、イエローはライオンの形のバイクに乗ると言う三者三様の戦隊。
モトファルコン、モトライオン、モトドルフィンだそうです(Wikipediaより)
ミラージュハシャの改造車ね
ベース車輛はトヨタのエスティマ
そういえば車輛提供がトヨタって珍しい番組だったよなぁ
光岡自動車みたいにアメリカの企業がボディを改造して少量販売した車をそのまま使用
電波人間タックルのテントロー