
出典:https://srw30-thirty.suparobo.jp/
0: 名無し1号さん
※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。
仮面ライダーを名乗るようになるアギトというのは面白かった

正義の系譜って翔一は他のライダーのことを仮面ライダーじゃなくて自分と同じアギトだと思ってたんだよね、そう言うところから作りてがファンだと分かる作品だった
個人的には最初に時空間通信した時に風見さん(1974年)の声を聞いた本郷さん(1972年)が驚いた所
本郷さん視点ではこの時点では自分の手で風見さん改造する事はわからないのを拾ってたのが細かいけどうれしかったよ
松江健の代わりにマシーンバッハへ搭乗してストロングザボーガーを完成させるという
燃える「中の人ネタ」が有ったな。
と言うかあのアプリ、ジュウオウジャーとか、ゼンカイジャー、ガンヘッド、ゴジラとかが参加してて中々カオスだったなぁ。
思いつくのだとミンキーモモ・あしべ・スクライド・ギャラクシーエンジェル・クレヨンしんちゃん・ヘボットと、アプリゲーとはいえよくもまぁかき集めたなと
特撮からもジュウオウ・ゼンカイジャー以外にギャバン・牙狼・ジュウレンジャーも出てたな
DDだとゼンカイジャーとガオガイガーが絡んだり、グリッドマンが声が同じマサキに憑依したりしてるね

バトル後早川健の姿になって歌った風見志郎を他のキャラが「下手だ…」と評する場面は、「V3」主題歌レコーディング時に歌唱指導の水木一郎が下手だと怒って喧嘩したエピソードが元ネタだろう
ジェネラルシャドウに挑むライダーを剣やWなんかのトランプ絡みのライダーにすると私の占いによれば次にやって来るものはスペード…つまり貴様だ!とか特殊な台詞になる
今では流石に戦力外だがゼンカイオーのパーツは移動力アップの支援効果あるから未だにお世話になってる
MARVEL側が怒って海外版では除外されたらしい憲磨呂というCV木梨憲武のキャラ
OQに木梨猛が登場した今思うとあいつもまた平成の凸凹みたいなやつだった
近年リュウや春麗がパワーレンジャーに変身したこともあって感慨深い
そのリュウがパワーレンジャーになるショートフィルムでは、
リュウや春麗が偽レンジャー?軍団に襲われてピンチのところをトミー・オリバーとジア・モランに救われリュウのみトミーからレンジャーに変身できるパワーコインを授けられたところを魔女リタに蘇生強化改造されたベガが急襲
トミーの「イッツ モーフィンタイム!」を合図にトミーがグリーンレンジャー(ドラゴンレンジャー)、ジアがイエローメガフォースレンジャー(ゴセイイエロー)、リュウがクリムゾンホークレンジャー(オリジナル)に変身(春麗はコインをもらってないので生身のまま)
途中でイエローがスーパーメガフォースレンジャー(ゴーカイイエロー)に変身し、最後は3人の飛び道具(クリムゾン~は波動拳)でベガを粉砕
…ってところで終わるんだけど、春麗がいつパワーコインをもらったのかは分からんが、途中まで苦戦するものの生身でベガと渡り合えたからか、パワレンの格ゲーでは春麗が変身するブルーフェニックスレンジャーはアダム・パークと並ぶ最強キャラ
豪鬼のエンディングでウルヴァリンが
「豪鬼、お前、俺の過去について、なにか知ってるだろ?」
「答えは我が拳にあり!」
「そう来ると思ってたぜ!」バトル
ていうのが、いかにもこいつらのクロスオーバーらしくて印象に残ってる
「闇が人類を覆う時、」(本郷さん)
「光もまた輝く!」(風見さん)
「この世に悪のある限り、」(光太郎さん)
「正義の系譜に終わりはないんだ!」(翔一さん)
と断じて4人ライダーキックでトドメを刺す場面
最後に改造人間ではない翔一さんが締める事で昭和から平成(そして令和)、サイボーグから各々の力へと時代は移っても「仮面ライダー」の精神は受け継がれる事は今でも確信してるな
いやアレはタロウの妄言だし
正義の系譜で昭和ライダーと会話した結果
仮面ライダーを名乗るようになるアギトというのは面白かった