
©円谷プロ
0: 名無し1号さん
このサブタイトルでセブンが全く歯が立たない強敵が出るなんて当時のちびっ子は予想できただろうか?
※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。

出典:https://m-78.jp/z/robot/
平成セブンの最終章でも防衛軍がこの初代キングジョーを神戸港から引き上げて、人類の防衛兵器として再利用しようとしてたな。結果としてはこちらは暴走してしまったけど
昭和版で「いくらキングジョーでもワイドショットなら楽勝だろ」と思ってたら、平成版では分離して回避すると言う…あのシーンは思わず「うそぉ!?」って声を出してしまったわ
そのあとアイスラッガー連射で倒すも、頭部に戻したところでポロッと刃こぼれする衝撃も
ペダニウムの硬さを表現する最高の演出だよね
そこも初見は息を呑んだな…
あの暴走、ありていに言って因果律の書き換えだから
発動したが最後何者であっても・・・そりゃウルトラマンキングレベルの存在連れてくれば別かもしれんが
人類の叡智「ごとき」では絶対に防げない現象だったからなー・・・
とはいえ逆に言えばそんな逆チート喰らわなければ暴走もあり得なかったわけで
あれさえなければ普通に人類の味方として機能してたんだろうけど<キングジョーII
いつもより身長が高かったり、動きが鈍かったり上西セブンとは違う味があるよね
ボクサー型ファイティングポーズの上西セブンとは違い、手の甲を広げた空手型ファイティングポーズの菊池セブン。
後の新マンスタイルの片鱗が見える。

出典:https://m-78.jp/character/ultraseven_alien_pedan/
怪獣散歩でも登場したね。

出典:https://m-78.jp/character/ultraseven_king_joe/
転ぶと自力で起き上がれない構造的欠陥とするか
転倒させられ何か不具合が起きたので撤退したとするか
エヴァ弐号機が軍艦持ち上げるところなんて明らかなオマージュだね。
まあ襲ってきてくれないと倒す理由もないから・・・
あれは口実ってやつじゃないですかね
地球人がどう対応しようと侵略する気まんまんだったと思う
現実にもそういう国とかあるしな…
ハイキング風のアマギ、船長姿でパイプ吹かしてるソガ、モダンなアンヌ、スーツ決めてるダンってな感じでみんな似合ったんだよなぁ
ドロシー役の役者さんもお人形みたいな可愛らしい方ですごい印象に残ってる。オフショットでアンヌと笑い合ってる写真の可愛らしさったらもう
つくづく早世が惜しまれますね。
公的機関の人間だっだんで、どちらかと言えばジャン・ポール・ベルモンドな雰囲気だと思ったよ
「SFと言っても所詮は人殺し」と言ってロボットアニメにも出なかったという御仁がよく出演したと思う
キングジョーって名前あったっけ?
キングジョーという名前は後付け。一説には脚本家の金城哲也氏の名前にちなんで命名されたと言われる。
・前後編でロボット怪獣が登場する。
・先端的科学技術がきっかけで地球が襲われる。
前編の冒頭で、夜のビル街にゴブニュが現れる場面も、どことなくセブンを思い出す。
なんで地球襲ったかって言ったらこっちが先にちょっかいかけたからだしね
ただペダンが思ったより話の分からんやつらだった
侵略行為だと糾弾しているくせに最終的には自分たちが侵略行為を起こす
自分勝手な奴らで見ていてムカムカする。
最初から侵略することが前提だったからじゃない?
観測ロケット云々は単なる口実だよね
Rってなんなん?
他にもバルタンたちの移住先のR惑星とかもあるし
当時の円谷プロにはネーミングに困ったらRと入れる
不文律があったのかも
>バルタンたちの移住先のR惑星
この名前の由来は
「ある惑星」のもじりだと思ってる
REVOLUTIONらしい。
今ぺダン星人って大怪獣バトルに登場した強化服のと怪獣散歩に登場した顔が緑のスーツがあるけど公式的にはどっちが正しいぺダン星人扱いなんだろう?
ワイドショットを喰らったペダン星人の円盤が爆発するシーンを一旦停止してよく見たらはっきりとピット星人のマスクの改造だってわかった
後にペダン星人は人間そっくりな宇宙人って設定にされちゃったのを考えるとシルエットじゃなくてピット星人のマスクを改造した姿をはっきりと映した方が良かったかもな
自分は「ウォッシュ、ウォッシュ・・・」としている
「ワシッ ワシッ」
「グワシ、グワシ」って口で言ってるように聞こえたw
キングジョーのオマージュかな
「ウルトラ警備隊(関)西(方面)へ」ってことなのかな
だとすると「北へ還れ!」と同じようなノリのタイトルなのか
ウルトラQの地底超特急西へは九州まで行ってたな
西へのルーツは1960年の岡本喜八監督の独立愚連隊西へか?
ノンマルトやギエロン星獣の回に比べると地球人が悪者という側面は強調されてないからペダン星人を単なる侵略者にしても問題ないし。
いつの世も軍事力を持ち過ぎるとロクな事はない
ヒーローメカらしからぬ(いや怪獣枠だから当たり前なんだけど)異形なデザインが見事
ブラックとスカーレットも早く超合金魂で発売されて欲しいな
ミサイル、ビームといった飛び道具がなく、
ひたすら「物理で殴る」でセブンを圧倒したのが
強豪イメージを増している。
いえ、ビーム兵器は搭載しています
あの顔の目に見える部分がそれです
ストレイジSCは飛び道具だらけになったね😅。
門限も22時までって決まってて、それ無視して遊び行って、窓から部屋に入ったなんていう話もどっかで聞いた
ん?だったら仲居さんが怒るのは無理ないねw
ってか続けて似たような話ってどうなんだろう?
まあこちらはウルトラセブンの説得に応じ裏切る事なく帰って頂いから良かったけど
訂正
頂いたから良かったけど
ペダン星人もアンノン星人も終盤に登場していたら、ノンマルト並みに悲劇的な存在として描かれていたかもね。
ちなみにアンヌの服は菱見さんが自らブティックで購入した自前だそうだ。
アンヌ隊員は催眠療法が出来るとは意外だった
ロクな宇宙人じゃねーなってイメージが強い、ペダン星人
手にした貨物船でカイジュウを攻撃したシーンは笑ったわ
貨物船なのに小さかったのも、元ネタに忠実だった
ウルトラマンZOFFYではウルトラバックブリーカーで倒したことにされた
平成セブンでキングジョーⅡの着ぐるみもわざと初代みたいにやわらかくしようとしたらしいが、
初代ウルトラマンのマスクAタイプを映画で再現するのと一緒で、
オタクの悪ノリ(悪い意味で)みたいだからやらなくて正解だったな
マックスのキングジョーは汚しがないからあんまり硬く見えない…
昭和の子供達の心に残る要素盛りだくさんですよ
そりゃキングジョー、人気怪獣になりますわ
超合金魂 GX-37R ウルトラセブン キングジョー 55th Anniversary Ver. 約160mm ダイキャスト&ABS製 塗装済み可動フィギュア
初登場からずっと人類の敵だったキングジョーが、Zでストレイジカスタムとして人類の防衛ロボットになったのは何か感慨深かったな