1: 名無し1号さん
ゼットン二代目スレ
放送当時の反応を知りたい

©円谷プロ
引用元: https://may.2chan.net/b/res/1137626336.htm
2: 名無し1号さん
さすがにリアルタイムは経験してないが放送当時なら盛り上がったと聞いたことはある
今と違って誰もが気軽に初代ウルトラマン見返せる時代じゃないから初代ゼットンと見比べできないし
当時初代ゼットンソフビ人形の造形考えたら二代目のほうが子供には馴染みある体型だしと
あと帰りマン最終回は怪獣デザイン緩いだけで内容はわりとハード
3: 名無し1号さん
>あと帰りマン最終回は怪獣デザイン緩いだけで内容はわりとハード
MAT基地含めて壊滅してるしね
最後に残った墜落マットアローを修理し単騎反撃に賭けてたり
7: 名無し1号さん
>今と違って誰もが気軽に初代ウルトラマン見返せる時代じゃないから初代ゼットンと見比べできないし
いや最終回の冒頭の郷秀樹の夢の中で初代ゼットン登場する
4: 名無し1号さん
再放送とはいえ初代見た後だとがっかりした
とても強そうには見えない
5: 名無し1号さん
放送当時は知らんが初めて見た時は
なにこれ?角フニャフニャじゃん…ゼットン違う!ってなった
6: 名無し1号さん
二代目ゼットンはパッと見は初代の精悍さ無いからショボく見えるが
ラスボス怪獣としては充分な活躍した強豪
初代の初見殺し能力を既に詳しく知ってた帰りマンが光線技使わない選択したから能力披露機会も無かったと言えるし
8: 名無し1号さん
さすがにリアタイではないけど、昔はこれはいくらなんでもないだろ…と思ってた
ストーリー自体はものすごい緊迫したシリアス展開なだけに
今はまあこれはこれで味わいが…って感じ
28: 名無し1号さん
>ストーリー自体はものすごい緊迫したシリアス展開なだけに
郷さんのことだから自分の遺族年金の受取人は当然次郎君にしてたんだろうな……
9: 名無し1号さん
初代ゼットンのスーツを再利用とかでなく完全新規でスレ画…
10: 名無し1号さん
>初代ゼットンのスーツを再利用とかでなく完全新規でスレ画…
初代は撮影中しかプロポーションを維持できなかったので頑丈に作った結果

©円谷プロ
11: 名無し1号さん
エレキングもそうだけれどなんであんなに脱皮直後みたいに柔らかなのか不思議だった
12: 名無し1号さん
バット「ウルトラクロスを目で追えているんだから雇用主を護りなさいよ!」
18: 名無し1号さん
>バット「ウルトラクロスを目で追えているんだから雇用主を護りなさいよ!」
ゼットン「この体型で動けるとお思いですか?」
19: 名無し1号さん
>ゼットン「この体型で動けるとお思いですか?」
二代目は初代より動けるよ
13: 名無し1号さん
だらしない身体なので好みが分かれる
これが良いんだよこれがという声も
14: 名無し1号さん
MATの兵器部門とかに初代ゼットンを倒すのに使用されたペンシル爆弾のデータとかなかったのかな?

©円谷プロ
15: 名無し1号さん
>MATの兵器部門とかに初代ゼットンを倒すのに使用されたペンシル爆弾のデータとかなかったのかな?
科特隊装備はマルスとか色々オーパーツ
16: 名無し1号さん
初代のスーツは造形を追求しすぎて撮影終わると同時に自重で崩壊した
だから二代目は耐久性や着心地を優先したのよ
20: 名無し1号さん
>初代のスーツは造形を追求しすぎて撮影終わると同時に自重で崩壊した
>だから二代目は耐久性や着心地を優先したのよ
帰りマン撮影後は長らくアトラクで活躍してたしね
最初からアトラク転用だったから誰でも着れて動けないといけなかった
レッドマンにも出たし
25: 名無し1号さん
なんかこう初期はあくまで異星人や異生物を再現するある種の小道具やセットみたいな捉え方だったのが
途中から取っ組み合いやったり巡業まわしたりするのも視野に入れるようになった感じかね
17: 名無し1号さん
甲羅の先が裂けてるのが気になると言えば気になる
21: 名無し1号さん
おかしい…ゼットンはテレポート能力を持っていたハズ…
22: 名無し1号さん
>おかしい…ゼットンはテレポート能力を持っていたハズ…
テレポートポーズ取る暇が無かったんだろう
二代目もいきなり都心に現れたしテレポート自体はできるんだろうし
23: 名無し1号さん
ぶもーっ
24: 名無し1号さん
角とかぷるぷる揺るえるのがかわいい
26: 名無し1号さん
あっさり間合いに入られてハリケーンされるのが残念
27: 名無し1号さん
一年間怪獣・宇宙人を演じ続けた遠矢孝信氏はよりによってこの最終回の撮影中に腰をやってしまったという
29: 名無し1号さん
バット星人はデザイン変更後が固定になっちまったな

©円谷プロ
30: 名無し1号さん
>バット星人はデザイン変更後が固定になっちまったな
ナックル星人はリファイン前のが人気なのに反してバット星人のオリジナルはあまり惜しまれない
32: 名無し1号さん
>バット星人はデザイン変更後が固定になっちまったな
リデザインの方は手が五本指で扱いやすいのかもしれない
33: 名無し1号さん
>リデザインの方は手が五本指で扱いやすいのかもしれない
ジャックに仕掛けたひざ裏カックンは旧デザインの方がやり易いかな
31: 名無し1号さん
レッドマンでは強かった
あれ見たら肉弾戦だけなら初代より強そう
34: 名無し1号さん
謎の新技ゼットンナパーム
35: 名無し1号さん
実はバリアが使えたやつ
36: 名無し1号さん
郷=ウルトラマンだと確信してるから郷が生きてると知っていて別れの時間を作れるようMATを連れて早々に浜辺から去る隊長が渋い
37: 名無し1号さん
新マン最終回は残念ゼットンよりも最後のウルトラ5つの誓いの方が印象残ってるし泣ける
38: 名無し1号さん
>新マン最終回は残念ゼットンよりも最後のウルトラ5つの誓いの方が印象残ってるし泣ける
浜での別れも静粛な空気があって独特だ
39: 名無し1号さん
テレパシーで忠告してくるだけとはいえ初代マンが昭和で単独客演したのって帰りマン最終回だけだよね
40: 名無し1号さん
冒頭は急展開なんたけど、それ以降は物語が地球人郷秀樹としての死に向かって粛々と進んでいく緊張感がなんか独特の空気があるんだよな
10分しか飛べないマットアローで出撃する前にチームと言葉を交わす郷を見て岸田が「あいつ…何だか死にに行くみたいだな…」って呟くとこで、ゼットンとの勝敗に関わらずもう仲間や次郎の元に戻るつもりは無いんだなってのが伝わる
41: 名無し1号さん
>10分しか飛べないマットアローで出撃する前にチームと言葉を交わす郷を見て岸田が「あいつ…何だか死にに行くみたいだな…」って呟くとこで、ゼットンとの勝敗に関わらずもう仲間や次郎の元に戻るつもりは無いんだなってのが伝わる
人間としての郷さんはあそこで死んだんだろうね
42: 名無し1号さん
>>10分しか飛べないマットアローで出撃する前にチームと言葉を交わす郷を見て岸田が「あいつ…何だか死にに行くみたいだな…」って呟くとこで、ゼットンとの勝敗に関わらずもう仲間や次郎の元に戻るつもりは無いんだなってのが伝わる
>人間としての郷さんはあそこで死んだんだろうね
そこで1人だけ何かを感じとるのが前半であれだけ郷に反発しつつも次第に仲間として打ち解けるようになっていった岸田というところがいいんだ

出典:https://m-78.jp/character/mat/
43: 名無し1号さん
>人間としての郷さんはあそこで死んだんだろうね
ほぼジャックと一体化だろうけど5つの誓いの時は郷さんの言葉であって欲しい
44: 名無し1号さん
ガチャソフビの二代目ゼットン嬉しかったなあ
出来も良かったし


Return of Ultraman: Complete Series [Blu-ray]
- 帰ってきたウルトラマン
なんかふにゃふにゃしてるなぁと思った