1: 名無し1号さん
出典:https://www.kamen-rider-official.com/zukan/characters/1625
引用元: https://may.2chan.net/b/res/1138343349.htm
2: 名無し1号さん
当たり前だけど若い頃の先生は息子の小野寺丈と顔そっくりね
3: 名無し1号さん
石森回は冒頭部空撮を駆使したりしていつもよりスケールの大きな話にしようとした感がある
4: 名無し1号さん
イナズマンは超能力なんだよ改造人間とは違うんだよって主張が見て取れたな
5: 名無し1号さん
監督すると同時にゲスト出演で殺られる
6: 名無し1号さん
映画監督に憧れてたからかなり楽しんでやってたんだよね
7: 名無し1号さん
原作者が監督を担当してる回は神回が多い
8: 名無し1号さん
>原作者が監督を担当してる回は神回が多い
制作サイド「こんなに手間と金掛けやがって・・・}
9: 名無し1号さん
>制作サイド「こんなに手間と金掛けやがって・・・
ライダーに関しちゃ完全に話題作り+ボーナスでしょ
10: 名無し1号さん
>ライダーに関しちゃ完全に話題作り+ボーナスでしょ
キカイダーのクロカメレオン回も、制作の偉い人が噛んでるので
怪人の作りもいいし、空撮とかして予算マシマシしたからな
11: 名無し1号さん
出来あがったバラバンバラ回の雰囲気はその後Fで継承されてるので無駄ではない

(C)石森プロ・東映
12: 名無し1号さん
イナズマンに関しては石森監督のバラバンバラ以降から
作風が「F」フラッシュの路線に切り替えた事でも意味があったんだろう
13: 名無し1号さん
スカイライダーの劇場版では総監督だったっけ
14: 名無し1号さん
ズバットにも出てるが、引退したことになってるとはいえ
野球選手という設定にはめちゃくちゃムリがあった……
15: 名無し1号さん
三宅裕司が野球選手には見えませんねーと言いにくいことをサラッと言った
16: 名無し1号さん
90年代頃の野球選手は大分スマートなイメージになったけど
ズバット放送時の野球選手は腹が出た体型で顔が老けまくってたので
昼過ぎまで大酒と麻雀して球場に来る生活
三冠王を取ってた落合ですら酒臭くて酷かったとされてる
70年代~80年代前半の野球選手らしくはある
17: 名無し1号さん
イソギンジャガー回の次回予告好き
石森先生と打ち合わせしてるブラック将軍とか
18: 名無し1号さん
>イソギンジャガー回の次回予告好き
>石森先生と打ち合わせしてるブラック将軍とか
こういった楽屋オチみたいな事が好きなのはマンガ家の性分なのかな
まぁそもそも原作者出演自体が楽屋オチだけど
32: 名無し1号さん
>まぁそもそも原作者出演自体が楽屋オチだけど
ライダーの次回予告って後半は地獄大使が高笑いしながら来週も見ようではないかとか言ったり
結構楽屋オチ的なノリがあったな
33: 名無し1号さん
>結構楽屋オチ的なノリがあったな
監督が直々に次回の見どころはここですよと解説した事もあった
19: 名無し1号さん
ブラックの映画で「風が…騒がしいな…」やってたな
最晩年だったから結構サマになってた

出典:https://www.kamen-rider-official.com/zukan/characters/3398
20: 名無し1号さん
>ブラックの映画で「風が…騒がしいな…」やってたな
>最晩年だったから結構サマになってた
石ノ森章太郎にしても手塚治虫にしても藤子Fにしても60没は早すぎる
21: 名無し1号さん
>石ノ森章太郎にしても手塚治虫にしても藤子Fにしても60没は早すぎる
若い頃の感覚のまま体のメンテもしないで働き過ぎだもの
22: 名無し1号さん
イソギンジャガー回のOPED字幕
釣り人役の出演はノンクレジット

©石森プロ・東映
23: 名無し1号さん
総監督務めたスカイライダーの映画微妙だったわ
特撮パートは流石に金掛かってるの伝わったけどそれだけっていうか尺伸びた割に主役の見せ場少ないしTVの味方レギュラー全然出てこないしでなんか間延びしてた
24: 名無し1号さん
>特撮パートは流石に金掛かってるの伝わったけどそれだけっていうか尺伸びた割に主役の見せ場少ないしTVの味方レギュラー全然出てこないしでなんか間延びしてた
あれ元は単独映画として作る予定が東映まんが祭り枠になって現場もかなり混乱したみたいだしねえ
観る側からすればそんなの知ったこっちゃないと言われたらそれまでだが
25: 名無し1号さん
いろいろ狂ってるんだよなスカイ劇場版
26: 名無し1号さん
石森が監督すると聞いたさいとうたかをが俺もバロム1で監督やりたいと言ったとか
みんなやりたいんだな
27: 名無し1号さん
>石森が監督すると聞いたさいとうたかをが俺もバロム1で監督やりたいと言ったとか
>みんなやりたいんだな
当時の漫画家にとって映画は漫画・劇画製作の参考書みたいなものだからのう
ドラマであっても監督できるチャンスがあるならやりたがるだろうな
28: 名無し1号さん
ライダー「え?改造されてても普通の人間に戻れるの!?」
石ノ森「わしが許す!」

出典:https://www.kamen-rider-official.com/zukan/phantoms/823
29: 名無し1号さん
石ノ森先生は初代ライダーが98話まで続くと思ってなかったって本当かな
30: 名無し1号さん
>石ノ森先生は初代ライダーが98話まで続くと思ってなかったって本当かな
藤岡弘、の怪我に伴う路線変更がなかったら1年もたなかったろうし
そう思ってても不思議ではないな
31: 名無し1号さん
イソギンジャガーの回はちょっとシュールな演出が多かった印象


仮面ライダー Blu‐ray BOX 1 [Blu-ray]
- 石ノ森章太郎
山田稔監督との共同とはいえ、前週の予告で威風堂々「仮面ライダー最終回」と名言したストロンガー最終回も挙げておきたい(一旦とはいえ、シリーズの締めくくりに当たって歴代主人公全員をオリキャスで揃えたことに加え、原作者とシリーズ最多演出の監督との共同監督という点で非常に意義深い)