出典:https://www.kamen-rider-official.com/zukan/forms/592
0: 名無し1号さん
つい最近だとキングオージャーの超デカスクリーンが話題になりましたね。 ターミネーター2の大半のシーンや龍騎サバイブの炎など、印象に残っている&実写と知ってびっくりしたシーンを語りましょう。

 

※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。 

1: 名無し1号さん
実写版グリッドマンのOPタイトルかな。CGで表現してると思ったら実際に看板を使って撮影してたのか

 

3: 名無し1号さん
>>1
ウルトラマンタロウのOPロゴも鉄板を持ち上げて撮影されたようですね
今見ても美しい完成度で、アナログ手法恐るべしと感動します

 

28: 名無し1号さん
>>1
これほんとびびった

 

29: 名無し1号さん
>>1
帰マン~タロウのタイトルコールはマジでCGにしか見えないわ
帰マンに至っては今となっては、どうやって作ったのか、もはや分からなくなってるらしい

 

2: 名無し1号さん
平成ジェネレーションFINALで紘汰がダムで大ジャンプキックをする場面は、合成じゃなくて佐野岳が本当にあの場所で大ジャンプしたんだっけ

 

4: 名無し1号さん
自分だけかもだけど、ティガの44話でマサキと一体化したイーヴィルティガが地上に出現、そのまましばらく街中を歩くシーンのイーヴィルはずっとCGだと思ってた

 

5: 名無し1号さん
クウガでジャラジをビートゴウラムで湖に吹っ飛ばすシーンは合成じゃなくてロープで一気に引っ張って本当に吹っ飛ばしてたと後年明かされててびっくりしたな
アクターの人は自分の骨が軋む音が聞こえたとか

 

6: 名無し1号さん
ウルトラマンゼットで坂本監督が使ったGoProカメラでの演出は最初見たときすごく驚いてメイキングを見たら普段東映特撮で使ってる様な採石場でウルトラマン達と怪獣がアクションしてるのを棒に付いたカメラで撮影しててウルトラファイトの正当進化した特撮って感じで本番とメイキングどちらも楽しめた

 

12: 名無し1号さん
>>6
当然ながら背景はほぼCGだけどね

 

33: 名無し1号さん
>>12
市街地がミニチュアセットがCGなだけで他はオープンセットでの着ぐるみだけだよ

 

7: 名無し1号さん
ガイアのゾグの第1形態。CGだと思ってたから実写と知って驚いた

©円谷プロ

 

8: 名無し1号さん
ベリュドラがCGでも着ぐるみでもなくギニョールだった事

 

9: 名無し1号さん
仮面ライダーWの園咲琉兵衛が炎に包まれた屋敷で踊る最後のシーン。CGじゃなくて実際に炎のそばで演技して熱かったって寺田さんがインタビューで語ってましたね。

 

10: 名無し1号さん
スターウォーズのEP 7,8,9に出ていたBB-8。
球体ボディ二つで構成されていて、もうCGも珍しくない時期なのに、実物モデルを動かして撮っていたのは驚き。

出典:https://starwars.disney.co.jp/databank/movie/force/character/character05

 

18: 名無し1号さん
>>10
紅白歌合戦に出て来るまでずっとCGだと思ってた

 

11: 名無し1号さん
東映スパイダーマンのビル壁張り付きアクション。
屋上から吊り下げて命綱の見えないアングルで撮るとか聞いて軽く引いた。

 

27: 名無し1号さん
>>11
時代を考えればCGは存在しないから当然ではあるんだけど、当時はヤバい撮影方法もりだくさんよな
それだけで記事ができちゃう

 

13: 名無し1号さん
血清打つ前のスティーブ、あの体格の俳優が存在してて、クリスと全く同じシーン撮って顔だけ入れ換えたと聞いて驚いた

 

14: 名無し1号さん
例の煙突の上で決めポーズをとるシーン。
今のキッズが見たら絶対合成だとしか思われんよなあ(藁)

 

16: 名無し1号さん
>>14
よくバイク走行中に変身ポーズ決めるあの人なんて荷台に乗って撮影じゃなく本当にそのままやっているという…

 

15: 名無し1号さん
昭和の東映特撮のアクション
ロープウェーを使った擬闘とか
ジェットコースターを使った擬闘とか
爆破シーンなど現代では信じられないだろうなぁ

 

17: 名無し1号さん
ロード・オブ・ザ・リングのホビットの身長差の表現って遠近法で撮影されてたとか

 

19: 名無し1号さん
ウルトラセブン最終回でダンがアンヌに自分の正体を明かすシーンでのキラキラの銀のバックは合成ではなく、銀紙を貼ったパネルの前で森次さん、ひし美さんが演じていたんだったね

 

20: 名無し1号さん
レーザーブレードがシーンによっては蛍光灯というアレ

 

22: 名無し1号さん
カクレンジャーの無敵将軍剣
ガチで燃えてる剣を振り回してるとは思わなかった

 

23: 名無し1号さん
セイバー増刊号で嫉妬に燃える玲花さんの背後にあったのはCGでなく本物の炎

 

24: 名無し1号さん
ダークナイトのトラック横転やライジングの飛行機から飛び移るとこも有名なやつ
ちょっと昔のが多いね

 

25: 名無し1号さん
お題と微妙にずれるかもしれないけど
飛彩が小姫を完全に失ってひとり涙するシーンの雨は人工でなく本物の雨

 

26: 名無し1号さん
ウルトラマンオーブ第一話でマガバッサーが起こした竜巻で家が壊されるシーンはCGだと思ったら瓦だけCGで家はミニチュアってのが驚いた
家のミニチュアを逆さにして撮って竜巻に巻き上げられてる様子を撮ってたってのがびっくりした

 

30: 名無し1号さん
ダークナイトライジングの「ザ・バット」。タンブラー、バットポットは実車を制作して撮影したと聞いて驚いていたけど、流石にこれはCGだろって思っていたら一部シーンは実物大のザ・バットのモデルを作成し、クレーンで釣り上げて撮影したそうな。ちなみに一応、ノーランからは実物を制作出来るかの確認はあったらしい。

 

31: 名無し1号さん
>>30
みんな大好きバットポッドも、自走する実車が作られてそれで爆走していたんだっけ。

 

32: 名無し1号さん
監督のツイッターで判明したジャラジが湖にふっ飛ばされるシーン。ゴム付けて引っ張ってきて放すっていう誰でも想像できる方法なんだけど人間の体でそれをやるかね?

 

34: 名無し1号さん
スカイライン奪還に出てくる等身大の宇宙人は見た目CGハリウッドモンスターぽいけど着ぐるみ

 

35: 名無し1号さん
ドローンやGoProカメラを使った撮影方法はカメラアングルがアニメとかゲームぽくなるから一瞬背景CGっぽく見える

 

【メーカー特典あり】スーパー戦隊シリーズ 王様戦隊キングオージャー Blu-ray COLLECTION 2(Amazon.co.jp特典:全巻購入特典複製サイン入りブロマイドセット+ブロマイド収納用ホルダー+キャラファインボード引換シリアルコード付) [Blu-ray]