1: 名無し1号さん
西遊記スレ

(C)国際放映 (C)フジテレビ
引用元: https://may.2chan.net/b/res/1141453929.htm
2: 名無し1号さん
左下だけ分からない…
4: 名無し1号さん
>左下
00年代に造られた唐沢寿明版
スタントマン経験者なんでアクションも全てこなしていた
3: 名無し1号さん
モックン版は一回こっきりだしほとんど内容覚えてないんだよな
主題歌はCD買った
5: 名無し1号さん
唐沢版もアクションはかなり良かった 悪の親玉に提婆達多を据えるのも斬新だったし
6: 名無し1号さん
右下意識したことなかったけどこれで渋い声出せたらいい感じになれたに違いない
7: 名無し1号さん
香取版はビジュアルのサルっぽさは悪くないな
MONKEYMAJIKの主題歌も良かった
8: 名無し1号さん
香取版ももう2006年か 随分古くなったな
10: 名無し1号さん
唐沢としあきって何でもやってんな…
11: 名無し1号さん
13: 名無し1号さん
>ながいたびが はじまる..
なか゛い なか゛い たひ゛は おわり
これからちゅうこ゛くの れきしか゛ はし゛まる
おしゃかさまより
ありか゛たいおきょうを いたた゛いて
ひとひ゛とに おしえを つたえましょう
おしまい
12: 名無し1号さん
オッサンなのでやっぱりマチャアキだな
特撮のほうがいい味出してる
14: 名無し1号さん
DCでもmarvelでも最近モンキーキングとか言って孫悟空が出てきてるんだよな…
マーベルのはなんか死んだみたいだけど
15: 名無し1号さん
ジェット・リーとジャッキーのやつはわりと面白かった
16: 名無し1号さん
>ジェット・リーとジャッキーのやつはわりと面白かった
その二人なら面白そうなのがズルいな
あとはユン・ピョウとサモ・ハン・キンポーあたりがいたら完璧
17: 名無し1号さん
>>ジェット・リーとジャッキーのやつはわりと面白かった
>その二人なら面白そうなのがズルいな
>あとはユン・ピョウとサモ・ハン・キンポーあたりがいたら完璧
プロジェクト西遊記だこれ
18: 名無し1号さん
19: 名無し1号さん
西遊記ビギンズみたいな内容だがCGも含めてめちゃくちゃよく出来てる
それぞれのキャラがよくあるイメージじゃなくてちゃんと原作準拠で逆に新鮮

© 2017 New Classics Media Corporation. All rights reserved.
20: 名無し1号さん
まちゃーきー版が来月から4k放送されるっぽいんだけどBDも出るんだろうか
21: 名無し1号さん
こんだけシリーズあるんだから新作の企画とか挙がんないの?って思うんだけどテレビドラマの予算じゃもう出来ないのかな
28: 名無し1号さん
>テレビドラマの予算じゃもう出来ないのかな
VIVANTが14億であれだけモンゴルロケできたんだからまだいけるさ
22: 名無し1号さん
現代劇以外はもう撮影コストに見合わないんだろうな
23: 名無し1号さん
夏目雅子 宮沢りえ
牧瀬里穂 観月ありさ
三蔵役は見事に当時の人気女優? を集めてたんだな
24: 名無し1号さん
>夏目雅子 宮沢りえ
>牧瀬里穂 観月ありさ
>三蔵役は見事に当時の人気女優? を集めてたんだな
深津絵里じゃなかったか
25: 名無し1号さん
マチャアキ西遊記はアドリブ的な台詞回しが面白かった
26: 名無し1号さん
西遊記って最後天竺にたどり着くの?
27: 名無し1号さん
>西遊記って最後天竺にたどり着くの?
お経を持って帰ったのち全員聖者にしてもらえる
29: 名無し1号さん
唐沢寿明版はマチャアキ版と同じ日テレ番組だったから
新・西遊記と呼ばれもしてたんだよなあ
30: 名無し1号さん
>唐沢寿明版はマチャアキ版と同じ日テレ番組だったから
>新・西遊記と呼ばれもしてたんだよなあ
主題歌も木星を各シーンがグルグル回るとこも好き
31: 名無し1号さん
40前後のイギリス人とオーストラリア人に物凄い知名度らしいな
堺版の西遊記
32: 名無し1号さん
沙悟浄だけ作品によって性格がぜんぜん違う不思議
33: 名無し1号さん
>沙悟浄だけ作品によって性格がぜんぜん違う不思議
そもそもあいつの正体わかってないんや
日本では伝わりづらい存在だから
34: 名無し1号さん
水妖ってキモいのから人型まで色々いるからな
35: 名無し1号さん
そもそも原典だと河童じゃないとかしらそん…
36: 名無し1号さん
>そもそも原典だと河童じゃないとかしらそん…
流砂河という地名のせいで勝手に河だと解釈して河童にしたんだよな
チベットのラサ(流砂)のことだぞ
37: 名無し1号さん
>チベットのラサ(流砂)のことだぞ
つまり本来悟浄は山岳に住んでた?
42: 名無し1号さん
>つまり本来悟浄は山岳に住んでた?
例によって勘違いしてる人がいるが史実三蔵が夢に見た深沙大将(沙悟浄の元ネタ)は砂漠の神だが
和訳で勝手に変えたんじゃなく小説の西遊記の流沙河は現実の流砂と違って水の川
沙悟浄が水妖でなく河童なのは和訳なり日本の二次創作による改変でいいよ
43: 名無し1号さん
まあ原作小説とはいっても最初から誰かが一本の話として書いた物語じゃないしな・・・コロコロ設定が変わっても不思議じゃない
50: 名無し1号さん
三蔵の前世9人を食べてその骸骨を
アクセサリーにしてるヤベー奴

(C)国際放映
38: 名無し1号さん
豚も河童も展開の警備主任だけあって本当は強いんだよな
お荷物キャラにされがちだけど
39: 名無し1号さん
>豚も河童も展開の警備主任だけあって本当は強いんだよな
>お荷物キャラにされがちだけど
豚がトラブル持ってくる場面多いな
40: 名無し1号さん
カッパって中国に居ないのか
妖怪の類の元ネタ中国じゃないの?
41: 名無し1号さん
>カッパって中国に居ないのか
>妖怪の類の元ネタ中国じゃないの?
河伯
44: 名無し1号さん
ライダーマンの人がイケメンに化けた八戒の役やってた
46: 名無し1号さん
マチャアキは脚本と演出がキレッキレ
面白さの秘密はそこにある
47: 名無し1号さん
シンゴ版は衣装デザインとED曲が良い
48: 名無し1号さん
>シンゴ版は衣装デザインとED曲が良い
処刑BGMも好き
49: 名無し1号さん
個人的にはどれも楽しめた


西遊記 DVD-BOX 1
三蔵法師が女性のイメージってここからなのかね
ドラえもんのパラレル西遊記ではおっさんだったけど