
(C)石森プロ・東映
引用元: https://may.2chan.net/b/res/1143700666.htm

(c)1973 TOHO CO.,LTD
ゴジラを題材にこういうの作ればいいと思うんだよな
先日までアニメやってたちびゴジラの実写版みたいな
ロボタック カブタック カミタマン
ロボット8ちゃん どきんちょ!ネムリン もりもりぼっくん
主人公の赤率がやたら高い
玩具売り場で目立つ色だからだけど

(C)石森プロ・東映
>中の人の腰が壊れそう
中の人「スケボー乗りましょう」
監督「無理だろ!?」
中の人「俺ならできます!!」
でスケボー乗ったという
人はそう簡単には変われないよってことか?
ロボット学校卒業して公園の管理人になるとこまで描いてきっちり話を終わらせてるとこが好き
>ロボット学校卒業して公園の管理人になるとこまで描いてきっちり話を終わらせてるとこが好き
最後くらいまここ(まこと)ら大山家の人たちもロボコン村に呼んでほしかったな

(C)石森プロ・東映
ロビーナちゃん役の子が身体張ってた
それ以外は無生物が人類に反旗を翻すいつもの浦沢脚本
面白いよ
ちなみにこれが世界初のコロナシフトで作られた映画
>面白いよ
鍛えられた特撮ヲタの感想としてはそうだけど
いきなり知らないキャラでこれをお出しされた子供に受けるかと言うと
あとこの後の隠し玉が強烈すぎて…
れいわロボコンはベテランスタッフが馬鹿をやろうとして馬鹿をやった作品だが、スプリンパンは言葉を持たない獣の咆哮のようなアニメだった……
汁なし担々麵VS全中華(中華料理店)オールメニューの中華究極戦が良かった

(C)石森プロ・東映
黒い暴力装置が無機質で怖かった覚えが
たぶんアレの影響だろなってのがホイホイ出てくる
実際のガソリンスタンド給油器ノズルをそのまま差し込むのが
なんかリアル感あって好きだった
冷しハンバーグの作り方を淡々と説明するくだりがおもしろすぎる
昔の特撮とか実写が大分当時の資料映像と化しているよな
仮面ライダーBlackや寅さんとか
>仮面ライダーBlackや寅さんとか
寅さんの家は時空が止まってる感じだった…
だんだんと成長して十分に活躍して人様の役に立つような話も出てくるんだけど
その時も無理やり揚げ足取りみたいな採点で99点どまりにされるのが見てて辛くなってなあ
100点とったら話が終わっちゃうかららしいが
そうそう
仮面ライダーブラックのハチ怪人の時とか歩行者天国でゲリラ撮影してたり

(C)石森プロ・東映

(C)東映
石ノ森センセはなんでもやるな
>石ノ森センセはなんでもやるな
最終回には
リュウグウノツカイが出るんじゃねーの?
と開始当時思っていたらそのまんまだったさ…
カメさんがメジャーになったのでヨシ!.
「AC」FLASH POINT STUDIO 変形 ビーロボ カブタック 合金 ロボット 可動 アクション フィギュア 完成品
「がんばれ!!ロボコン」は「仮面ライダー」や「人造人間キカイダー」と同じように地方ロケもあったな