1: 名無し1号さん
防衛隊のメカも売りたい…ならロボット怪獣を防衛隊のメカポジションにすればいいか!という発想素晴らしい

出典:https://m-78.jp/z/robot/
引用元: https://may.2chan.net/b/res/1145808407.htm
2: 名無し1号さん
>防衛隊のメカも売りたい…ならロボット怪獣を防衛隊のメカポジションにすればいいか!という発想素晴らしい
味方キングジョーは昔の俺が妄想してた奴だったので嬉しかったよ
3: 名無し1号さん
>防衛隊のメカも売りたい…ならロボット怪獣を防衛隊のメカポジションにすればいいか!という発想素晴らしい
田口監督がいなかったらと思うとちょっと怖い
4: 名無し1号さん
>防衛隊のメカも売りたい…ならロボット怪獣を防衛隊のメカポジションにすればいいか!という発想素晴らしい
むしろ最近までこの路線が出てこなかったのが意外と言えば意外な気がする
6: 名無し1号さん
>むしろ最近までこの路線が出てこなかったのが意外と言えば意外な気がする
アイデアはあったらしいけど主役いらなくね?ってなるので
頓挫してたらしい
8: 名無し1号さん
>アイデアはあったらしいけど主役いらなくね?ってなるので
>頓挫してたらしい
防衛隊ロボットとか戦闘機とウルトラマンの合体アイデアもネクサスの時にあったんだよな
31: 名無し1号さん
>戦闘機とウルトラマンの合体アイデアもネクサスの時にあったんだよな
わたくしもやってみたでございますよ!
5: 名無し1号さん
サイバーゴモラとかは今の布石になった気がしないでもない
7: 名無し1号さん
オーブ~タイガの時期に防衛隊復活のためのアイデアがよくファンの間で議論されてたけど
ロボットを出すべきって言ってた人もいるのかなやっぱ
ウルトラマンと戦闘機を合体させるって意見があったのは覚えてる
9: 名無し1号さん
>ウルトラマンと戦闘機を合体させるって意見があったのは覚えてる
グレートの頃に既に検討されて没になってたな
12: 名無し1号さん
>オーブ~タイガの時期に防衛隊復活のためのアイデアがよくファンの間で議論されてたけど
>ロボットを出すべきって言ってた人もいるのかなやっぱ
>ウルトラマンと戦闘機を合体させるって意見があったのは覚えてる
メビウスでマスケット怪獣を
ウルトラマンXでサイバーゴモラを出してたから予算が許すなら防衛軍側の『怪獣』を出そうという考えはあったんだろうね
既存のロボット型の怪獣を防衛軍のロボット兵器として出そうってアイデアまで行きついたのがウルトラマンZ
36: 名無し1号さん
防衛隊側が(勝手に)ウルトラマンの装備を
開発してた例って他にあったっけ?

©円谷プロ
37: 名無し1号さん
>防衛隊側が(勝手に)ウルトラマンの装備を
>開発してた例って他にあったっけ?
勝手にかどうかはしらんがメビウスのアレ
38: 名無し1号さん
>防衛隊側が(勝手に)ウルトラマンの装備を
>開発してた例って他にあったっけ?
チルソナイトソードの元になった杭は用意したわけではないが勝手に変換されてしまった
39: 名無し1号さん
ウルトラマンってすっぽんぽんでも下手な兵器よりよっぽど強いから地球人が武器作る意味あんまり無いのがね
なんなら身体も地球の物体より大体硬いし
40: 名無し1号さん
ウルトラマンの武装より強い武器出来たらわざわざウルトラマンに渡さないで自分達で使えば良いからなぁ
既に初代でゼットンでそうなってた
10: 名無し1号さん
セブンガーに関しては見た目からして初期の奴なんだなーって
感じがあったのもよかったね
11: 名無し1号さん
>セブンガーに関しては見た目からして初期の奴なんだなーって
>感じがあったのもよかったね
セブンガー→ウインダム→キングジョー(鹵獲)って性能がどんどん充実していく過程も良かったし
その中でもアップデートを直々挟みながらなお頑張る(中盤お休みするが)セブンガーは本当に恰好良かったよ
13: 名無し1号さん
防衛隊に怪獣ロボ路線も続いて欲しいがなんというか戦闘機以上にネタ切れ早そうな気がする
14: 名無し1号さん
>防衛隊に怪獣ロボ路線も続いて欲しいがなんというか戦闘機以上にネタ切れ早そうな気がする
でもソフビで出してウルトラマンや怪獣と並べやすいしロボット怪獣なら
15: 名無し1号さん
>防衛隊に怪獣ロボ路線も続いて欲しいがなんというか戦闘機以上にネタ切れ早そうな気がする
いつかはネタ切れして飽きられてそこからまた新しい何かが生まれるのでしょう
16: 名無し1号さん
>防衛隊に怪獣ロボ路線も続いて欲しいがなんというか戦闘機以上にネタ切れ早そうな気がする
ブレーザーでオリジナル路線になったからなんとかなんじゃない?
17: 名無し1号さん
ウルトラマンその物を防衛隊メカにしてしまえばいいじゃない!っていうのはあの頃だとトンデモアイデアだったけど、コペルニクス的な発想転換として今あらためて考え直してみてもいいかもしれない

©円谷プロ
18: 名無し1号さん
>ウルトラマンその物を防衛隊メカにしてしまえばいいじゃない!っていうのはあの頃だとトンデモアイデアだったけど、コペルニクス的な発想転換として今あらためて考え直してみてもいいかもしれない
マーベルウルトラマンの新マンがそれっぽい
19: 名無し1号さん
>マーベルウルトラマンの新マンがそれっぽい
まあそのまま出しても向こうの人には初代マンと区別つかないだろうからこういうアプローチもありっちゃありか…

©円谷プロ ©Marvel
20: 名無し1号さん
昔の詳しく無いんだけど味方やれそうなメカ怪獣や味方メカに出来そうな怪獣ってまだ居るの?
21: 名無し1号さん
>味方やれそうなメカ怪獣や味方メカに出来そうな怪獣
80のメカギラス
ダイナのマウンテンガリバー
マックスのギルファス
あたりはイケそう
22: 名無し1号さん
>昔の詳しく無いんだけど味方やれそうなメカ怪獣や味方メカに出来そうな怪獣ってまだ居るの?
やろうと思えばいくらでも
23: 名無し1号さん
メカゴモラはどっかでやってほしくはある
24: 名無し1号さん
ネタ切れというか防衛隊ロボは本質的には味方怪獣みたいなものなので
昔から安定した人気を誇るカテゴリーな以上商業的に安パイなのが揺らぐことはないだろう
25: 名無し1号さん
>ネタ切れというか防衛隊ロボは本質的には味方怪獣みたいなものなので
>昔から安定した人気を誇るカテゴリーな以上商業的に安パイなのが揺らぐことはないだろう
何だったらメカエレキングとかレッドキングロボとか出しゃいいしな…
26: 名無し1号さん
ビークルからメカ怪獣に変形とかデザイン的には無限の可能性がある
27: 名無し1号さん
マックスの頃の案も再利用されそうよね

©円谷プロ
29: 名無し1号さん
>マックスの頃の案も再利用されそうよね
合体カプセル怪獣はそろそろ来そう
28: 名無し1号さん
かならずしもメカにせずに
たまにはリドリアスみたいなの防衛隊で飼ってることにしよう
30: 名無し1号さん
昭和ウルトラマンシリーズでロボット系怪獣の数がセブンだけ突出して多いんだよな
他の作品だと1作品2~3体なのにセブンだけ10体くらいいる
32: 名無し1号さん
ロボ使い出してからもう4作か
今後も末長く続いて欲しい文化だ
33: 名無し1号さん
防衛隊のロボ怪獣ネタは今後もやってほしい
34: 名無し1号さん
セブンガーといいアースガロンといい見た目に愛嬌があった方がウケがいいかな
瞳が無くなる演出のインパクトも大きかったし
35: 名無し1号さん
>セブンガーといいアースガロンといい見た目に愛嬌があった方がウケがいいかな
>瞳が無くなる演出のインパクトも大きかったし
実際愛嬌は大事
特に味方メカだと
41: 名無し1号さん
戦闘機が変形してウルトラマンの銃になる!とか基地が変形して歩き出す!とかはティガの頃にはテコ入れ案として構想があったってムック本で読んだな
実際はテコ入れ必要なかったからそのまま行ったらしいが
42: 名無し1号さん
当時は没でも今なら通せるってネタは他にもたくさんありそうだな
43: 名無し1号さん
>当時は没でも今なら通せるってネタは他にもたくさんありそうだな
サイバーアーマーとかまさにそれよね
44: 名無し1号さん
旧円谷体制の時は保守的だったんだなってなる
45: 名無し1号さん
>旧円谷体制の時は保守的だったんだなってなる
語弊は若干あるがファンの側も保守的な空気は今よりはるかに強かったと思うよ
46: 名無し1号さん
硬派とか大人向けをオタクは望むけど本来の客層である子供たちに興味を持ってもらうのが一番大事だからね
47: 名無し1号さん
>硬派とか大人向けをオタクは望むけど本来の客層である子供たちに興味を持ってもらうのが一番大事だからね
ブレーザーも子供が見るの前提で明るく楽しい要素だけは絶対だと


ウルトラマンブレーザー DXアースガロン
戦闘機よりも活躍の塩梅には気を遣いそうではあるよな
それぞれの作品で工夫凝らしてはいるけども
Z→普通の怪獣相手なら倒せるが作中の相手が強すぎる場合が多い
デッカー→出番は中盤からだし途中から敵として登場
ブレーザー→戦闘力は低くないはずが相手が悪いせいで今のところ単独での白星が皆無