
©石森プロ・東映
記事更新日・毎週日曜日21:30
特撮・SF映画・ドラマ感想記事予定表
※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。
話の途中に割り込むのに凄く便利な言葉だね
敵ライダーのカードを解放して戦力を削げるし、その後自分で封印して王蛇とかみたいに戦力に出来るし
龍騎のコンファインに通ずる強さを感じる
正規のバトルファイトだとジョーカーしかカード使えないから、本来の使い方は洗脳効果がメインなんだろうな
カリスのトルネードも単体で敵を倒せる
剣崎のサンダーだけ弱い…
剣崎の相手が強いからだよ。・・・と思いたい。
井上脚本でガチで逮捕されたのって753くらいか?
たまたま通りかかったから危うく逮捕されかける剣崎…
というかムッキーという睦月の愛称が広まった原因がモブのスーパー店員のおばさんの一言なんですねw
トランザみたいに腕にスイッチを仕込めばいいのに
きっと仮面ライダーになれなかった未練でベルトっぽいものにしたんだろうと個人的には思ってる
「オレが謝っちゃえば済むことだし」と「だが私は謝らない」は共存できない…
下手に首を突っ込むと大ケガをするぞ」
その前にも給料は安いし、残業手当は出ない、って愚痴をこぼしていたな
序盤から色々、苦労した剣崎だから言えるセリフなんだろうな
①杖型のアイテムでカードを読み込む
②スーツアクターが次郎さん
③コブラとサイの能力を使用する
④キック技にクラッシュという単語がある
⑤キック技を両足でする
正義の味方とかじゃなく剣崎も仕事としての仮面ライダーの事を言ってる感じして
名護さんとかは、犯罪者ボコって優越感に浸っていた感じだけど、桐生さんはガチで殺ってるし
名護さんはレギュラーキャラだから人殺しはさすがにできない感じだったけど、ゲストキャラの桐生さんはそういう制約がないから、人殺しもやれるって感じか?

出典:https://www.kamen-rider-official.com/zukan/characters/1279
まぁ死亡退場するキャラだから描ける内容ではあるかな
ガードレール飛び越えるシーン、マジでどうなってんだ…
普段特撮とか見ない人たちに見せてもどよめきが起きる名シーン
オッペケペンの万引き犯自体は捕まってすらいないのもすごい

出典:https://www.kamen-rider-official.com/zukan/characters/1280
ちょっと!剣崎さん!まずいですよ剣崎さん…仮面ライダーが万引きなんて…
いくら給料が少ないからって言ってくれれば買ってあげたのに…
↑
給料が少なくてもオロナミンC買うお金くらい剣崎にあるわ!…多分
もずく風呂に睦月を漬ければまだ強さを維持できたか?
なんだこの勝ち組は…

出典:https://www.kamen-rider-official.com/zukan/characters/1241
話が進むと実感できるけど、睦月は色んな人達やアンデッド達からも気にかけられてて作中で一番周りの人達に恵まれてる事が分かるからね
世にも珍しい封印解除が初登場のボアアンデッド
黒のボディに赤い毛が映えるが、よく見ると全身ピアス感がなかなか異様
天王路の性格の悪さが出てる。
ましてや途方もない財力を持つという億万長者のはずなのに
お店の対応としてやっていいのかな…?
虚無僧の錫杖にも見える
トランプのクラブはこん棒だから、錫杖が近いかも。
クラブは聖職者がモチーフなので錫杖で合ってる
モチーフが聖職者はハートで聖杯。クラブは農民です。
打撃音がかなり特殊なんだよなレンゲルラウザー
シュワちゃん並の主人公補正と言わざるを得ない
結局トラウマ解消する為に力求めてるし
そのキャラ付けは元々優しかった子が仮面ライダーになって変わり果てる姿を描きたかったんじゃないかな?
光と闇を両方抱えてるのが睦月なんだよ
睦月キングフォーム回で説明される
睦月はトラウマはあるけど育った環境自体は良いちょっと気の弱いけど大人しい普通の現代っ子ってなキャラの性格や背景の描写
仮面ライダー剣(ブレイド) Blu‐ray BOX 2 [Blu-ray]
ヤハリソウイウコトカ
話の途中に割り込むのに凄く便利な言葉だね