出典:https://www.kamen-rider-official.com/zukan/items/9430:
名無し1号さん
池に投げ捨てられてそのまま行方不明になったレンゲルのベルト、現場監督もどう使えばいいかわからなかったギャレンの銃剣など、面白いエピソードを教えてくれ
※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。
2: 名無し1号さん
アンクに火をつけられたキヨちゃん人形を錯乱したドクター真木が海に投げ込むシーン中にキヨちゃんの胴体部分が海に流されて見つからなくなりかけた(スタッフの懸命な捜索でなんとか発見できました)
4: 名無し1号さん
サブキャラなら兎も角、主役(剣流星)の衣装まで囚人ロボット用に使い回すジャンパーソン制作陣
お陰で妙にモブキャラが目立つのなんのw
5: 名無し1号さん
出番的にも特オタ認知度的にも流用先たる「グロース星人の宇宙船」の方が有名なドラキュラス宇宙船。
6: 名無し1号さん
ウルトラセブンの最終回の撮影時にウルトラアイを現場に持ってくるのを忘れたか何かで、急遽ボール紙で作ったウルトラアイに赤い塗料を吹き付けて撮影に使った話はウルトラファンの間では有名だよね
7: 名無し1号さん
自身が演じたヒーローの衣装を保管してる事で有名な宮内洋氏だけど、
風見志郎として出演したスカイ客演時には記憶違いで新命明用の衣装着ちゃってたよね。
54: 名無し1号さん
>>7
多忙な役者さんだから記憶違いも仕方ないとはいえ、俺もぼんやり見てたら、風見志郎が新命明の衣装でも違和感なく気づかないと思うw
だって宮内洋だもの
73: 名無し1号さん
>>7
その話題、例の怪獣VOWでも突っ込まれてたわw
8: 名無し1号さん
小道具の紛失エピソードといえばハワイで行われたキカイダーショーで実際に撮影で使用したオリジナルのハカイダーショットを紛失した事かな
82: 名無し1号さん
>>8
シンプルなフォルムなので造り易いかと思いきや、意外と再現し辛いというのを何かで読んだ
9: 名無し1号さん
ダウニーjrは小道具持ち帰るのが好きらしい
10: 名無し1号さん
篠田さんはだいぶ前にウルトラバッヂ紛失したらしいけど、見つかったのかな
お宝鑑定団でいい値段つきそうなのに…っていうコメントがお茶目だったな
11: 名無し1号さん
宇宙刑事の蛍光灯ブレード。あれで殺陣やるのは凄い
39: 名無し1号さん
>>11
そして疲れてくるとわざと壊して休憩時間にしたとか、どっちにしても名人芸だよね
12: 名無し1号さん
東映倉庫に転がってたヘルヘイムの果実がドンブラザーズで謎の果実として再登場
森に配置するから大量に作ったものだったのだろうか
57: 名無し1号さん
>>12
鎧武終了からかなりたつのに、「まだ何かに使えるかもしれんな」て捨てずに保管されてたんかな?
ヘルヘイムの果実て、あんなに独特のデザインだったのに
92: 名無し1号さん
>>12
ヘルヘイムの実を料理しててアッってなったわ
13: 名無し1号さん
ガンダムのビームライフルのおもちゃを流用したジョージ真壁の銃。
17: 名無し1号さん
>>13
小道具の流用はいっぱいありそうだよね
手を加えないでそのまま流用したり少し改造したり
29: 名無し1号さん
>>13
Vガンダムのは手頃なサイズで入手が容易だったからか複数作品で利用されてた
14: 名無し1号さん
「帰ってきたウルトラマン」の撮影で使用したウルトラブレスレットは新マンのスーツアクターのきくち英一さんが記念として頂いて持っているんだよね
昔、きくちさんが「徹子の部屋」にゲスト出演した時にマスク、手袋と一緒に収録スタジオに持参して徹子さんに説明していたっけ
18: 名無し1号さん
>>14
そのせいでエースでヒッポリト星人のときにブレスレット付けてなかったというのは結局本当なのかなあ
だからってタロウブレスレット付けてるのもどうかと思うけど
20: 名無し1号さん
>>18
ものすごく細い物ですが、何某かのブレスレットはつけています。
ブルーレイ化の際にはっきりしたようですね。
19: 名無し1号さん
>>14
なんでも鑑定団にも、手袋とブレスレットは持参していましたね。
ブレスレットにはそれなりの値段がついたものの、手袋は劣化がひどすぎて「本編で使用された」証明が出来ないという理由で値段は付かずじまいでした。
26: 名無し1号さん
>>19
金額は忘れたけと、なんでも鑑定団には「キカイダー01」でイチローを演じた池田駿介氏もイチローの青いヘルメットを持参して鑑定してもらっていたな
15: 名無し1号さん
カードデッキ装填を別撮り等はせず一発ノールックで成功させた黒田アーサー氏
須賀さんや松田さんでも成功していなかったが故に現場では拍手が起こったとか
16: 名無し1号さん
シーン毎に何故か旧1号用の白ベルトを付けた新1号が拝める第59話「底なし沼の怪人ミミズ男!」。
21: 名無し1号さん
サンダーバードのジェットモグラのプラモデルは、セブンのゴース星人の地底ミサイルやタロウのペルミダー?世のドリル部など、流用が多いイメージ。
22: 名無し1号さん
死神博士の鞭なんかもそうだけど、役者の私物というのも結構多いよね。
24: 名無し1号さん
>>22
立花藤兵衛のパイプも小林昭二さんの私物だってね
28: 名無し1号さん
>>22
小道具ではないけど科特隊の車も円谷英二の自家用車だったとか
46: 名無し1号さん
>>28
似たような例だと大道克己が乗っていたシボレーコルベットも演じた松岡さんの愛車だね
一昨年火災を起こしたけど今年になって修理が完了したとの事
87: 名無し1号さん
>>28
車関係なら、牙狼シリーズからひとつ。
実写ドラマ版で主人公達が雑に身体をぶつけたり屋根に乗ったりする車両は、全て機材用トラックやスタッフの所有する車だったりする。
「あれ、うちの機材運搬のトラック」
「あの車、うちの照明の○○くんの車」
なんて喜々と語る監督の話を、数年前のリマスター版放送時のコメンタリで聞く事が出来た。
66: 名無し1号さん
>>22浅倉威役の萩野さんは、「チンピラだからアロハにジーンズでも着るのかな?」と考えていたところ私物の蛇革ジャケットを強く推薦されたさりげなく夏の撮影ではただのシャツになっており、浅倉でも暑いもんは暑いとわかる微笑ましいシーンあと集合写真集のどれかは衣裳持ち寄りだと聞いてなくてすげー適当な格好で写ってるのがある(でも格好いいんだ・・・)
出典:https://www.kamen-rider-official.com/zukan/characters/1711
23: 名無し1号さん
ウルトラセブンの「明日を捜せ」に登場したシャドー星人のマスクは怪奇大作戦の「ジャガーの眼は赤い」のエンディングに壁に掛けられたマスクとして登場していたな
25: 名無し1号さん
マッハドライバーの故障が発覚して疑われる稲葉友と上遠野太洸
名乗り出ない真犯人は竹内涼真
30: 名無し1号さん
アンク役の三浦涼介さんが、アンクがピンチの時に子供から「メダルなくなったら、(アンクが)居なくなっちゃうから」と言われてメダルを渡され泣いたと言う事があったらしい
31: 名無し1号さん
仮面ライダーダイクーンの桜井景和が変身前に着たニンジャ装束を作ってくれた造形師の方は坂本監督が撮ったサメ映画が縁で担当してくれたりする。
84: 名無し1号さん
>>31
あの忍者服そこ繋がりだったんだ。てっきりあっちの宣伝も兼ねてるのかと思ってた。
32: 名無し1号さん
オーズの終盤で映司とアンクが海で取っ組み合いしてるシーンはよく見るとアンクの腕がセロテープで雑に補修されてるんだっけ
60: 名無し1号さん
>>32
怪人と同じ素材で作っててすぐ壊れたシザースのバイザーとかOQのキングフォームのアブゾーバーとかセロテープ補修は割と常套手段
33: 名無し1号さん
ブレーザーに出てきたカナン星人が使ってた銃はジードでゼナ先輩やモアが使ってた銃でさらに本を正すとネオスで使われてた銃だったりする
34: 名無し1号さん
ウルトラマンゼットの後半の撮影の際にアルファエッジがまだ本格的なヌンチャクアクションをしてなかった事が気になった坂本監督が自宅から練習用のヌンチャクの小道具を持参して岩田さんにヌンチャクの指導した話好き
35: 名無し1号さん
仮面ライダーW本編終了後劇場版作品で久しぶりに変身シーンを撮影した桐山漣氏が
メモリーを肩口にかざす際に勢い余って投げたことあったっけ
36: 名無し1号さん
ストロンガーが爆破とか粉砕されるシーンで
オモチャの5頭身が吹き飛ぶのは子供ながらショボいと思った
37: 名無し1号さん
ヘルヘイムの果実は単に寒天だかゼラチンだかを固めたものでしかなく不味かった
これを後半口にした小林豊氏は「俺に言ってくれればもっと美味しく作ったのに」と言ったとか
ただこの手の小道具を美味しく作ってしまうとスタッフのおやつにされることもあるのであえて不味く作ることもあるそうな
41: 名無し1号さん
>>37
他のスレで聞いた話だが映画「マタンゴ」でマタンゴを求肥などで美味しく作ったためにスタッフや役者陣がパクパク食べてしまい、美術スタッフがおかんむりだったそうでw。
38: 名無し1号さん
アイアンマンのロバート・ダウニー・ジュニアは撮影が長時間におよび腹が減るのでセットの各所におやつを隠しておき、それを本番中に食べることで空腹を紛らわしていた
アイアンマンで会話シーンに食べ物を食べることが多いのはそういう理由
しかし流石に多いので撮影スタッフが探して取り除くようになった
そうしたらもっと巧妙に隠すようになりいたちごっこになった
40: 名無し1号さん
ギャラファイ見てて思ったけど今のスーツってヴェルザード取れないスーツなんだろうな
42: 名無し1号さん
ドンブラ38話で電子鬼の体内にあった実がヘルヘイムの実の流用でネタになったな
東映公式でも一番出てきちゃいけない実と言われてるし
43: 名無し1号さん
アニメの衣装を小道具と言って良いかは微妙だが、グリッドマンユニバースに登場したバイク乗りの青年の衣装は小尾さんの私服を元にしていて現物がグリッドマンワールドで展示されていた
44: 名無し1号さん
最初アイスラッガーは投擲武器にする予定ではなかったけど、美術スタッフだかが適当にポイッて投げて置いたのを監督が見て「それだ!」となったそうな。
45: 名無し1号さん
初代ゴジラに登場の自衛隊のM24戦車のプロップは以降の東宝特撮でその時代の自衛隊の主力戦車に改造されつつVSデストロイアの90式戦車になるまで使われたそうだが、最後の頃は元のオリジナルのパーツなんてろくに残って無かったんじゃないだろうか…?
47: 名無し1号さん
直近で驚いたのはキングオージャーで再登場した、ラッキューロが愛読する漫画誌『少女こずみっく』てっきり今回の撮影のために新造したと思いきや、東映のWEBサイトによれば「奇跡的に現存していました」物持ち良いな、東映…
出典:https://www.toei.co.jp/tv/king-ohger/story/1233015_3346.html
50: 名無し1号さん
>>47
他コメにあるヘルヘイムの実をドンブラで再利用したり、トッキュウジャーのフミキリケンをギーツ冬映画登場のシーカーの武器に使ってたとか10年位だと意外と残ってるのかもな
61: 名無し1号さん
>>50
でもさすがに衣装まわりは劣化が激しいのか
銀のアクセサリーが黒くなってたり、衣装の黒い部分がポロポロ剥がれたりするって話を
テン・ゴーカイやアバレン20thでキャストの方が話していたw
48: 名無し1号さん
ウルトラマンメビウスのレオ客演回にて。
撮影にはレオリングが用意されていなかったが、
見学していたファンの方がレオリングを着けていたのでそれを拝借。
結果、ゲンの変身シーンが撮影された。
49: 名無し1号さん
照井(アクセル)が乗ってるドゥカティは、石森プロスタッフさんの私物だったそう。
スタッフさんのご好意で一年間貸してもらってたとか。
他人が乗る保険とかかけてなかっただろうになぁ・・・。
88: 名無し1号さん
>>49
そこは契約変えるでしょ
93: 名無し1号さん
>>49
気難しいバイクだったらしくドゥカティのエンジンのかかり待ちがあったって風都探偵に書いてあったな
51: 名無し1号さん
ハプニングで橋の下に落ちてしまい、あわや紛失しかけたショットライザー
52: 名無し1号さん
スーアクの佐藤さんに「最後まで使い方がわからなかった」と言わしめたキウイ撃輪
53: 名無し1号さん
スタッフの遊び心で背景に俳優さんにちなんだ小道具がそっと置かれてることがある
ガッチャードではお店のカウンターに南野陽子さんゆかりのヨーヨーとミニチュア鉄仮面が飾ってある
56: 名無し1号さん
>>53
似たような事例なら、キラメイのカラット本部に置いてあるパイナップルとアップルとか
64: 名無し1号さん
>>53
ゼンカイジャーだとカフェの看板に榊原郁恵さんの曲にちなんだメニューが書いてあったりしたな
85: 名無し1号さん
>>53
各作品に出てた壁掛け時計が飾ってあるクジゴジ堂。
55: 名無し1号さん
ビルドのゲンさんが一回着てたヘンテコなマントはゴレンジャーのヒスイ仮面のやつ
平然と45年前の小道具が出てくる東映物持ちが良い!
77: 名無し1号さん
>>55
東映の倉庫どうなってるのか見てみたいよな
物持ちがいいのも確かだし、それを発掘してくるスタッフもすごい
83: 名無し1号さん
>>77
ゴーカイジャー終盤で使われた大剣人ズバーンのプロップは当初行方不明だったので、
「無かったらしょうがない」
つもりで撮影を続けていたらスタッフが倉庫の奥底から探し当てて、撮影に使われる事になったらしい。
58: 名無し1号さん
パロディだけど、仮面ノリダーV2のV2コンパクト、
可愛くて欲しかったんですよ!?
バンダイで商品化されないかな?
ひみつのアッコちゃんが元ネタではあるけど、
アイテムを使って変身は、後の本家平成ライダーの先駆けかも知れない。
59: 名無し1号さん
ウルトラマンタロウのテンペラー回の
ウルトラ兄弟の変身アイテム、どうしちゃったんだろう?
揃いのユニフォームを作れるなら、変身アイテムも新調すれば良かったのに。
ハヤタに至っては太陽の光で誤魔化す始末。
62: 名無し1号さん
キングオージャーの各王様と勝負する回でギラが持ってるマッキーみたいなペン
ちゃんとチキュー文字のロゴになってて芸が細かいなと思った
65: 名無し1号さん
雑誌や漫画が出てくると何のパロディかな?って見ちゃうな
鬼頭はるか先生の単行本はマーガレットコミックスっぽいかなと思った
91: 名無し1号さん
>>65
ドンブラの漫画原稿は本物の漫画家さん(ふじもとまめ先生)が制作してて
ツイッターでもよく画像上げてくれてたから楽しかったな
67: 名無し1号さん
ゼンカイジャー25カイで功労者のセッちゃんを労う夕食シーンは打ち合わせで「チキンか何か」というト書きを見た山口監督が「あ!!! このシーン全部鳥料理にすればいいってコト!?」と閃いてああなったとの事
「鳥チュンね?」「それも鳥」「うん。全部鳥チュンね」という一連の台詞はディレクションルームでこの事実を伝えられた福圓さんのアドリブだそう
68: 名無し1号さん
メタルヒーローのパーツの寄せ集めなV-1システム
69: 名無し1号さん
セイバーVシネの小道具だった剣士集合写真は賢人役の青木さんが自宅に飾ってるそうで
そういことするとこほんと賢人くんだよな~!って嬉しくなった
70: 名無し1号さん
高岩さんに生涯1辛い武器と言わしめたキングラウザー。とんでもない欠陥エピソードばかりだけど頻繁にカード詰まるのから技発動できないのは笑ってしまった
71: 名無し1号さん
トリガーの9話に登場したガッツウイング1号はティガ当時のプロップ
出典:https://www.youtube.com/watch?v=ONxVOyH3vIc&t=16s
72: 名無し1号さん
ウルトラセブンでは灰皿2個くっつけて宇宙船にしたり今もあるかどうかわからないけど粉歯磨きのケースにちょこっとパーツをくっつけて爆弾にしたりウルトラマンで使用したマルス133の銃身に水まき用のホースのノズルくっつけたりと生活用品がサラッと使われてしかもそれが馴染んでる
81: 名無し1号さん
>>72
ゼットン星人の円盤がウルトラ警備隊本部の時計になってたり、ペロリンガ星人の円盤はプラ製の照明カバーを上下に貼り合わせた奴だったり。
創意工夫の妙を味わえるのも特撮ならではですな。
74: 名無し1号さん
もうそろそろ配信されると思うけど、オーレンジャー15話
バラリベンジャーが誕生するジャンクのシーンには
チェンジロボの胸や大獣神の肩が使われている
75: 名無し1号さん
ギーツのアームドは全部過去作の使い回しだったな
ハンマー→ドンカチ
アロー→ザモナスの弓
ウォーター→ファイヤーヘッジホッグのハシゴ
シールド→シールドモジュール
チェーンアレイ→SDワルドのトゲ付き鉄球
クロー→ジャスティスサーバルの爪
プロペラ→ローズコプターのローター
ドリル→ドリルアーム
76: 名無し1号さん
「しあわせ湯の名入れタオル」「喫茶どんぶらのコースター」みたいなさりげなさすぎて実際ありそうな劇中小物が商品化されるとテンション上がる
シン・ウルトラマンの劇場ノベルティがメフィラスの名刺だったのも面白かったな
78: 名無し1号さん
セイバーの本屋に飾ってあった巨大なジオラマには
今までの作品にちなんだ名前の看板がたくさん仕込んであったそうな
放映ではほとんど写らなかったので残念
79: 名無し1号さん
バリタンクが後番組でクライム装甲車に改造されてるのを見た時ゃ妙に物悲しかったなあ…。
80: 名無し1号さん
『仮面ライダーW』の鳴海探偵事務所で翔ちゃんが座っている机は、『探偵物語』で松田優作が使っていた机と同じもの。
あと、『ゴーカイジャー』最終盤でトリ……、もといナビィが変身した扉は東映の衣装部屋の扉として設置された事がキャストの座談会で聞けたけど、現在もそのままなのだろうか?
86: 名無し1号さん
つけたままゴロゴロ転がるシーンで美術班がピリピリするという事情が天野さんにより暴露された変身ベルトのプロップ。
89: 名無し1号さん
ショッカー基地の天井がプチプチなのと通信スピーカーがエッグカッターなのは頑張ってると思った
90: 名無し1号さん
フォーゼ、セイバーを経て使い続けられるギーツの盾
その他ギーツには歴代ライダーの武器が多数
94: 名無し1号さん
登場人物が身につけてるファッション小物は
オリジナルかと思いきや市販品で驚くことがある
最近だと猿原の足袋シューズとか


S.H.フィギュアーツ 仮面ライダーレンゲル
『ジャッカー電撃隊VSゴレンジャー』客演時のアカレンジャーはホルスターに
普通のリボルバー拳銃収めてたけどシルバーショット紛失(若しくは破損)したんかいな?