
出典:https://www.toei.co.jp/tv/king-ohger/story/1233015_3346.html
0: 名無し1号さん
※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。

(C)東映
母艦のシャトルベースもそうだが、元々宇宙人である伊吹長官が建造を主導したのだから宇宙対応の仕様になっているのも当然だね。
へ、ヘリチェンジャー2・・・
いやまあ戦隊系すごい科学なら、宇宙空間で活動できるヘリコプターくらい余裕ではあるんだろうが
あ、あくまで専守防衛が主任務なので大気圏内での運用が前提で・・・(震え声
自己レス。空力で飛んでいるように見えて、例えばローターの回転で反重力を発生させているのかもしれない。
なぜヘリコプターの形をしているのかというと、地球の既存技術で造られた地球産のメカに偽装しないと伊吹長官の正体(宇宙人)がバレるから、とか。
ライナーボーイも宇宙に行ってたっけ
ゴーライナーが宇宙空間に対応可能になった時に一緒にいってたはず
纒兄さんの決戦前の「地球は綺麗だなぁ」に、妙に感動しちゃった
宇宙=近未来感 だからかな?
メガボイジャーのパーツになる5体のメカは宇宙から飛来するのに合体して地上に降り立つと空を飛べないのが何とも。
パワレン版は、もう火の玉ストレートで「インスペース」になったくらいだし。
月面基地から発進して地球へ向かって宇宙空間を飛んでくるメガウインガーのシーンが好き
当たり前っちゃ当たり前だけど。

出典:https://www.toei.co.jp/tv/kyuranger/story/1209097_2686.html
なんならラッキーが流星に乗ってくる
そもそもデカレンジャーは「宇宙警察」なので
デカバイクに限らず全てのマシンが宇宙対応だと思う
バンはパトストライカーで地球に赴任したり、
デカベースは本部からの持ち込みで地球に置いていたり、
デカウイングキャノン・ファイナルバスターは
宇宙での発射が基本だったり
最終回でヌマ・O長官が大艦隊を率いてたね
デカベースっぽいデザインの船で本部からの応援が地球に来る描写もありましたね
でもデカレンジャーロボの左足、パトジャイラーはホバージェット…うわなにをするやめr
未来の科学(センちゃんのセリフ)で造られたホバーなんで、宇宙空間でもホバーが機能します
なんたってオメー(失礼) あのスワンさんが作ったメカだぞ??
向きを変えてジャイロバルカンを発射できることから
実はホバー装置じゃない可能性もある
宇宙航行可能だけど宇宙空間での戦闘はどうだろう?
描写なないけど可能ではあるんじゃないかな?
スターファイブのつま先(というか足)がない脚部は、宇宙で「あんなものは飾りです」という判断をしたと勝手に解釈してるw
バルジオンもいうに及ばず
カンスやメガスはどうだったんだろうか
ドクターマン様のことだから余裕で宇宙に対応できそうではあるな
宇宙でデリートとかもしてたし
でもやっぱり一話でパトストライカーで宇宙航行して地球に着任してくるバンのシーンが印象的
「なんで車両で宇宙を?」と思ったし、バリアーが解除されてなくて弾かれてるのが可笑しかった
実はカーレンジャー宇宙の技術応用かもしれない
当たり前のように宇宙を走れるクルマがあったり、
暴走車両を取り締まるシグナルマンとそのマシンがあったり
一方でブルバルカンには宇宙進出設定が施されてないけど、ロボがOKなら大丈夫だべ
コクピットの気密とかはバスターマシンの性能と思って良いのだろうか?
それとも、フォーゼ…アストロスイッチやコズミックエナジーの力で
宇宙対応可能になっただけで本来は非対応だったりするのだろうか?

出典:https://www.kamen-rider-official.com/zukan/items/1650
機密性が高かったり、ジェットじゃなくてロケット噴射で飛んで居たりで宇宙でも活動可能なだけで本来は非対応なんじゃないかな
バスターマシンもヴァグラスも純地球産、かつヴァグラスがエネトロン奪取を目的として地球上でしか活動していないからバスターマシンも惑星上での運用に特化した方が対ヴァグラスマシンとしては有用だろうし
本来の目的、亜空間で活動するための設計が
結果的に宇宙にも対応できた…という、
副次的なものだった可能性もあるね
最終回で故郷である地球に留まることができずスターコンドルで
フラッシュ星へと戻らないといけないフラッシュマン可哀想すぎた
どちらにしても元々シャドウは自立型だから搭乗員の生存性や気密性とか考えなくて良さそうだけど(でも玩具にはドーム部にコクピットらしきモールドがあったっけ)
元々宇宙に適応していたのか、無理矢理に飛んだのかはわからないが。お互いの力を試しあっていた関係から、最後にトップゲイラーが中代壬琴を認めて飛び立ったシーンだった。
トッキュウレッシャーもタイプシャドーに強制されて行ったことがあるけど
問題ない様子だったので対応可能なのかもしれない
ゲキレンジャーらはともかく、地球ー月間新幹線の最高速度で行っても約2ヶ月はかかるのに自力でほぼ一瞬で駆けつけたリンビーストらって宇宙空間対応以前にすげぇ・・・・
DXキングコーカサスカブト ガーディアンウエポンヘラクレスアックスセット
チェンジロボも確か宇宙空間に対応出来たな