
©東映
0: 名無し1号さん
テンクウシンケンオーは背部のパーツがでかすぎて何回見ても動くの大変そうだな…って思う。
他作品にもそういうパターンありますか?
※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。
そもそも大重神の着ぐるみが足首動かし辛くてアクション苦労してたそうで
外からの協力も必要だし
つべに千年龍王の中の人のインタビュー動画があったけど、中央の首は外部コントロールで、左右の首は中の人の腕で動かす仕様になってたそうだ。
つまり、中の人は常にバンザイし続ける姿勢という拷問。
その発想はなかったからびっくり
素人考えだけど翼が中の人の腕で動かすものだと思い込んでいたわw
3つも首があるから中の人が動かすなんて無理だと思っちゃうけど、操演は真ん中の首1つだけで済ませれば、左右の首は中の人が操れるとは上手いこと考えたものだな
スーツアクター2人のほか操演に20人近くを必要とする東宝特撮映画史上最大の造形物

出典:https://www.youtube.com/watch?v=1qnclpYUmx8
走るビオランテを初めて観た時の衝撃は凄まじかった。
生ゴム製の初代ゴジラのスーツも滅茶苦茶重たくて、中の人死にそうだったらしいな。
まさに役者魂に命をかけてる。
ヘドラもスーツ自体がゴジラのスーツよりデカくて結構重っかったらしいね
単体でも脚いっぱいあるのにさらにカマキラスは複数いるし
・・・複数って言えば「怪獣総進撃」の最後の戦いはキングギドラやって来るわ
地球怪獣集まるわでとんでもなく大変だったんじゃなかろうか
ファイナルウォーズのクモンガが最後の操演ゴジラ怪獣らしいし、今となっては技術の継承もされてないのでは。
まぁCGの時代になったらねぇ・・・
二人羽折というか後ろで動かす人と棒で繋がって動きが連動する作り物で撮影してたね
あのうねりをOPで毎回見られたのは眼福の極み
キュウレンジャーの頃、同じような形状と動きの
リュウボイジャーを見るに、あれを再現できる人って
今の東映にはいないのかもしれない…
操演用の仕掛けは同じ物が使われたとか
ギミックも無くただ立ってるだけだったから
操演が大変かといえばそうでもないように思うなぁ
うまく撮れないとカントクらが下であれこれ打ち合わせしてる間も役者は降ろしてもらえず1時間以上吊るされたままのこともあり、強風受けて寒いわ体の固定されたされた箇所痛くなるわの拷問撮影になったりする
人形を釣って引っ張ってまるで生きてるように見せるってかなりの技量が必要だしスタジオん中走り回りながら撮ってるのとか凄いなあと思う
それでいて上手くいかないとセブンのナースみたいになるから難しいし手間と労力に映像が釣り合わないよなとは思う
ナースは龍星王みたいな動きをさせたかったんだろうけど
犬がぴょんぴょん飛び跳ねてるような落ち着きのない動きになってしまってたなー
ブラックテリナとかサタンモアとか、ぶっちゃけレオとの戦闘シーンはスーツアクターの二家本さんの一人芝居感があったけど、小柄でもけっこうパワーがあってレオが追いつめられてピンチというのもすごく感じられたよね
後年、二家本氏が語っていたが、恰も相手に命を宿しているていで戦う殺陣が非常に難しかったと語られていた。
けどそれがその後の殺陣にも役にたったそうだ。

(C)東映
この頃はフラッシュキングやグレートファイブなんかも吊って回して叩きつけるが当たり前だったからね、2号ロボができた理由の一つに1体だとメンテナンスが間に合わないというのもあったとか
ダイレオンの場合は、戦隊ロボとの差別化を図らなければならなかった為に、手持ち武器を持たずに体をはったアクションに重点が置かれたそう。
あれ、クレーンで数mも釣っていたので中に入っていた日下さんが肝を冷やしたらしいね。
バイオロボもオープンセットでの撮影が多かったからさぞ危なかったんだろうな…
インファイトの場面すら敵と一緒の画面に映らなかったのはよっぽど撮影が大変だったと見える
メイキングも面白かったなアレ
何とか三名程で動かしてたが、ジョージ・ルーカスは気にくわず後年のリメイク版でCGとして再現させたが酷評を受けた

出典:https://starwars.disney.co.jp/databank/character/jabba-the-hutt
着ぐるみだけじゃなくて流星神にかみつく際の大型の造形物も操演使うからなぁ
当時の東宝じゃないとできないよな
(最近のCMのキングギドラの操演見るとできなくはないけど、このまま撮影の機会ないと技術が失われそう…)
かつて“飛びの佐川”と言われた佐川監督の操演技術なんてもはやロストテクノロジーでしょう。
UGM機の飛行シーンなんて惚れ惚れするわ。
と言うか歩けなさそう
スーパー戦隊シリーズ 侍戦隊シンケンジャー コンプリートBlu‐ray1 [Blu-ray]
獣帝大獣神は動きだけでも大変、もし転びでもしたらスーツの重みでアクターさんが圧死しかねない程だったんだっけ