
出典:https://m-78.jp/character/blazar-16/
0: 名無し1号さん
※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。
昭和ゴジラが牛食ってるシーンが有るとか
バードンってケムジラの後は家畜や魚を狙っていたんだよね
それらをZATに隠されてから人間を狙いだした
ケムジラといいツインテールといい捕食される側はウルトラマンに対しては妙に強いよね
ぶっちゃけ文字通り必死だからな
メタ的には捕食者側をより強く見せるための引き立て役だし
ツインテールもグドンもバードンもケムジラも
みんな本能のまま暴れて食っているから質が悪い。
サドラーも直接描写はしてないけど状況とボガールの台詞から「あっ…(察し)」ってなる…

©円谷プロ
ベムスターは改造含めて登場した直後に宇宙ステーションを呑み込んでたのもインパクトがあったな
宇宙ステーションの窓からベムスターの腹の口が見えるシーンが
気色悪いことこの上ない
初代はガスタンクを萎ませながらガスを吸いとって、
改造はガスタンク丸呑みないし穴を空けて噴射したガスを腹で一気呑み。
改造された影響なのか、食べ方が荒くれていた。
鳥のように吐き出したペレットから、
眼鏡や腕時計が出てくる衝撃。
因みに宇宙ギャオスは肉が臭いからって理由でギロンは宇宙ギャオスを食べるのを断念していたね
噛みついただけで倒されちゃったよ
全部食べたかったなぁ・・・
ファイヤーマン「…んで、ウチのネロギラスの好物が、グドンくんというオチやなw」
劇中では明言されていないけど、当時の書籍には印象深く書かれた「生まれたてのツインテールは海老の味がする」の影響で、ツインテールが食いたくなるw
怪獣酒場のツインテール仕立てのエビフライが美味しそう。
劇中だと大量のビール瓶に光ファイバーケーブル、地下鉄の窓ガラスを食べてた
ガラスを多用する文明のある惑星に漂着したから人類と衝突しちゃったけど、純度が低くていいならそこら辺にある砂喰ってりゃいい気がする
分解して出た酸素を大量に放出するから、植物出現前の惑星で繁殖して土着の生命を全滅させたこともあるかもしれない
電子機器持ってるとレギオンに襲われるのは有名だけどメガネもレンズを餌と認識されるせいでアウトなんだよね(最初の運転手はそれで殺された)
96年時点でも結構な被害が出たけど、もしもレギオンが2023年の現在で地球襲来したら
現地民の服着たサルがどいつもこいつも、ちょうどレギオンにとって餌(ケイ素)と敵(電磁波)がワンセットになったような板状のブツを持ち歩いてる訳だよな…

出典:https://m-78.jp/character/ultraman_gamakugira/
あいつ野生では何を食ってあそこまでデカくなったんだろうな?
単純に貝殻だけでもいいんじゃないかとは思う
何でこいつ、新潟の米と餅はうまいって知ってんだ…月にまで情報を流してたのは誰だ?
地球から月に帰った夕子さんかも・・・
月で地球の話をせがまれた夕子さんが日本のお米とお餅はおいしい、特に新潟は米どころだって言うのを聞いて日本のお餅への憧れを募らせるモチロン
想像するとちょっとほっこりする
ウサギの餅つきを信じる地球人の心が実体化した怪獣だからね。情報源は生まれつきなのかも。
>情報源は生まれつき
「つき」の怪獣だけに・・・(小声)
もちろん!(大声!)
モチロンです。プロですから。
(各吹き替えの声で)
カカオの実が好きなのか?それともチョコレートとしてできた商品が好きなのか?
霞を食べてる仙人みたいと言われてたね。
なんて贅沢な奴だ
ガマクジラと違って倒したらほぼその大きさの金塊が手に入るから
採掘する手間が省けると思おうか
昔はあれだけの金があったら大金持ちになれそうだなーなんて思ってたけど、実際は万?単位の金(不純物は多そうだけど)が怪獣として現れる訳だから、斃されたゴルドンから取り出された金のせいで市場価値が乱高下しそうだなとは思ふ。
あと、ゴルドンの死体の処置や保管を巡って防衛軍を編成する各国が手出ししてきたりして。
蒲鉾工場を襲撃したというのが妙にリアルでいいよねw
ああいう食料の工場などを襲撃するという描写はありがちだと思うけど意外と珍しい
人間を捕食する事で恐怖を食べている。
同じ人食いでも、モグージョン・バードンとは好みが異なるから、人食い談義をすると話が噛み合わないかもしれない。
液化ティーテリウムごくごくなタガヌラーくん
寝起きで水ごくごく飲むドルゴ様
絵に描いた食べ物もぐもぐなガヴァドン
ブレーザーは怪獣の食性がよく描かれてる

出典:https://m-78.jp/z/story/story-1744/
真っ先に思い浮かんだわw
昭和のあの時代にこの怪獣設定思いついた人マジで天才だと思う
カフカ『変身』とか愛読してたのかな
あいつから見ればウルトラマンでさえエサにすぎないと考えるとすごく怖いよ
そもそもウルトラマンは光の子だから尚更ご馳走なのである。
汚いものを食べて地球を綺麗にしてくれるいいやつだ!
なおその結果の特撮映画と小説プロジェクト・メカゴジラ
適役覇権が再び超獣から怪獣に戻った瞬間であった。
そのオイルドリンカーも名前からして何喰ってるか良く分かる
いまの時代なら人間がせっせと掘り出してるからタンクやコンビナートを襲えばいいけど、昔はどうやって生きてたんだろう
なんかあいつら地底を掘り進んでるイメージがない
海底から染み出した石油をちまちま食ってた掌サイズの奴が、パイプラインの事故で漏れ出した高純度オイルを接種して異常進化を遂げた……。
と云う説を今考えた。
しかしウルトラでよくウランが台詞で出てくるけど、ウランの実物を見たことがない。
ウランもプルトニウムも強力な放射性物質だから、実物は直接見ない方がいい。
理科資料集の写真で我慢するか、でかい博物館の地学コーナーで展示されてる奴を見るのをお勧めする。
でも大抵はウランの搾り滓を他の物質に混ぜて鉛を含んだガラスで何重にも囲んだ奴や、頑丈そうな鉛と鉄のケースに、
『この中には本物のウラン鉱石が入っています』
なんて注意書きが貼ってある奴だったりする。
でも俺がそういうのを見たのも二十年以上前だし、今は安全面からもそういう展示はしてないのかなぁ?
まあ実物とはとても言えないけど、ウランを微量含んだウランガラスなら19世紀あたりのアンティークにあったりする
昔の時計の夜光塗料にも放射性物質が含まれてるけど、こっちはラジウムが多い
だったらバルンガにとって、もっと大きなご馳走になると思う。
ビーコン、バルンガ、クリッター…こんな奴らが束になってやって来たら、それこそ地球の破滅である。
蟹座を構成している星を距離に関係なく一つずつ食べていくという
謎にマニアックな性癖の怪獣だよな
同様に星が食われるたびに苦しむザニカも謎の生態だけど
地球から見える北斗七星はずっと昔の北斗七星なのにリアルタイムに地球から北斗七星が消えて見えたり、吐き出された星が圧縮されているはずなのに元のサイズというのも謎
ちなみにシナリオ上では、大きな牙に吸収した天体が、歯にくっついた海苔のようにくっついていると記されたト書きがある。
もし画にしていれば、かなりのインパクトは残せたはず。
そして飼い主のコロ星人の好物は曰く宇宙語で110番のドーナツ。
1日に何杯も食ってるラーメンをインスタントで我慢してくれていればいいが、家系だの本格博多とんこつだのに凝り始めて毎日どこかしらの店に行かれては、家族としちゃたまったもんじゃないな。
まぁ平成ガメラのギャオスみたいなのを毎回やれってのは無理なんだろうけどフィクションや超常に頼り過ぎるのも残念だし境界線は難しい
一品目だけで維持出来るのは余りいないんじゃなかろうか?
吸電怪獣エレドータス(帰ってきたウルトラマン)も
エレキングは攻撃技として自ら電気を発するけど、ネロンガみたいに電気を食べたっけ?
デッカーに登場したエレキングは電気を食べてたよ
小さいときは電池で食ってたけど大きくなると人の家から電気を盗むまでになった
デッカーのエリーは電気の食べ過ぎで巨大化して騒ぎを引き起こしてた
人間に擬態する怪獣は多いけど、人間の姿で食事する描写がある怪獣ってアンチ位?
宇宙人ならそこそこいる気がする
山本メフィラスとか。
シリコンを食っているという考察がされたけど
大型のレギオンが何を食べているのかについては触れられなかったな
エネルギー資源としてUX金属を求めてピブロン系第6惑星へやってきた人類やバンデル星人に襲いかかる
元々は人類サイズの生物だけどUX金属の影響で巨大化していた
ゼロニウム鉱で元のサイズに戻されてキャプテンウルトラに他の星に移送されたけど、たぶんその星にはUX金属はないだろうから何を食べるんだろう?
食べた人間の血液を絞り取る、拷問器具みたいになってる
ブラコ星人はある種の菌類胞子を食す。
その胞子が人間の女性ホルモンで大きく育つものだから
女性を攫って苗床にしようとしていた。
「人間牧場」というタイトルから「人間を牛馬のように飼う」のかと思いきや
「人間を牧場にする」という発想だった意外性。
他所の星の生物からでも繁殖できちゃうその胞子がなにげに超すごいw
もしかしたらその胞子は地球が発祥だったのかもね
あれ、やっぱ人が食べ物?
というよりどんな物体も光があれば食えるし、光にしてしまえばどんなもんでも食えるって感じかな
だから灯台も食ったし、人間も消滅させた
ソースとかマヨとかかければなんでも食える人と同じ…??
人間の脳みそを食べる
人間の頃から生肉しか食わなくなってからの怪獣化してからは人間の脳が主食に。
ホルマリン漬けの脳標本をぴちゃぴちゃと食う様には怖気が走る。
その後生きた人間を襲って首から上だけを食うのも言わずもがな。
有史以前の吸血植物が突然変異したものっぽいが、まあ植物だし花が咲くまで人間の被害はなかった(ネズミとかは襲ってたかもしれないが)ため別に血を吸わなくても生育はできるらしい
子供の頃に読んだゴジラ本で、クジラに噛みついてるゴジラの画があった
大量の甘酒(白酒?)を放出するスカイホエール号と山本リンダダンス
その名の通りゴミを食う。
息子に持ってきてもらった粗大ゴミを貪り食う様子はシュールながらやはり悍ましい。
ゴリの怪獣なら犬怪獣&ノーマン
人間の脳を頭ごと・・・
ほんとに車を食ってたのがハングラー。
「車を食う」ならカオスクレバーゴンの方がそれっぽい気もする
なお、現実にケチャップ工場なるものは実在しない。
補足、
ケチャップ工場じゃなくてケチャップタンクね。
今回のガヴァドンはロマンあふれるねぇ。
好物は幸運を呼ぶと言われる宝石。
この宝石を追ってエジプトからはるばる海を渡ってくるほどの執着っぷり。
なめくじって塩に弱いはずなのにジレンマは本当に海を渡ったのかな?
ナメクジ(slug)ではなくウミウシ(sea slug)だったりして
深海魚的な頃は核廃棄物をモリモリ食ってたのかな
食物連鎖のどこにも属さず、ただひたすら地球を守る存在のガメラがちょっと切ない
なんかうまそうなんだよね
2体の強さは拮抗してるし逆にグランゴンがラゴラスを食う可能性もありそう
そして睡眠薬入りのミルクを飲んで、同種がいる島へ運ばれるのであった…。
肉を隠されてマンモス団地襲ってましたね
みんなバードンに捕食されてシーンとなっているのは怖かった
ケムジラも食べてたね。
そのケムジラが好物なのはスイカで、その影響で身体がスイカ味がするらしい。
人間の額に穴を開け、その穴から脳味噌をチュゥーっと吸って食う。
リアタイで見てた人にはトラウマ植え付けたとか。
映画スターシップ・トルーパーズでも人間の脳を喰う生物が登場してた。
でもこいつは栄養を取るのではなく、食った脳から人間の情報を得ると言う特性でした。
その悪食・暴食・強欲っぷりを活かしたラストも秀逸
ゴジラだとエメゴジがマグロ食べてたな