
©石森プロ・東映
記事更新日・毎週日曜日21:30
特撮・SF映画・ドラマ感想記事予定表
※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。
惚れた女の弱みだろうけど

出典:https://www.kamen-rider-official.com/zukan/phantoms/680
ライトニングソニックとバーニングディバイドでは合わせ辛いから2枚コンボ
ブレイドはマッハを使用済みなのとAP消費の関係でそもそもライトニングソニック使えなかったんだよねこの時

出典:https://www.kamen-rider-official.com/zukan/items/962
オーキッドアンデッド「みんなもアンデッド封印じゃぞ~」
偶然か片や封印されたら金色狼の絵になって片や後に牙狼のヒロインなの面白いな
つってもオーキッドアンデッドは21話から出てるからなあ
伊坂に比べりゃ短いけど、2話以内で封印される上級も割といるから1ヶ月以上出てたオーキッドは結構長いよ
いやどう見てもバイクレーサーがファングの衝撃波をバリアで防いでいるように見えるんですけど…w
一応最終回で謝ったんだけどね
バイクアクションがハイレベルなブレイドでも
特に色んな意味で印象的な回よね…
怪人関係でバイクレースが大変なことになる展開も中々昭和感あるし
その後の正体を現した新名の怪演もまたすごいが
それにしても人を騙すヤツと最強を名乗るヤツが多いなブレイドは…
一旦落ち着いてからはちゃんとウルフアンデッドの企みを看破できてるんだよね橘さん
やっぱり剣崎の熱意とか場の雰囲気に当てられちゃってたんだろうな
エレファントアンデッドとの戦いのダメージが残ってたと見るべきじゃね?
力尽きて倒れてるところを虎太郎に助られた後、何時間経ったかは不明だけど万全ではないのは見て取れる
戦う様はまさしく獣みたいに野性味全開で、相手に一切の情け容赦をかけないんだけど、それ以外の所作からあふれでるクールさのギャップが最高にいかすからカリス好きだわ。
オーキッドがダメージ過多でまともに戦えないこと見抜いてるから、いつもの派手な連撃はせずたんたんと必要最低限のチョップで的確にカウンター決めて仕留めるこの戦いにカリスのかっこいいが詰まってる。
封印もカード投げるのではなくポロっと落とすところとか、呆気なさと冷静さ、無情さがひしひしと感じられてたまらん。
ダークヒーローよねカリス
「剣はこれまでの『平成ライダーっぽさ』が足を引っ張ってるので自分の担当した4つの脚本は意図的に昭和ライダーのテイストを強調させました。」
とのこと。
確かに今回の剣崎と橘さんの熱いやり取りやバイク戦、そしてダブルライダーキックは昭和ライダーっぽい。
脚本というより明らかなコラボなのが昭和っぽい
昭和作品の観光地へ行く回や、有名人が本人役で出る回みたいな感じ
まぁ道交法はどうしようもないから仕方ない
1話から流れてるぞ…
いや、1話はドロップ+ファイアーを繰り出してるんだがバーニングスマッシュの音声は流れてない。ミスかな?

出典:https://www.kamen-rider-official.com/zukan/phantoms/683
戦いは嫌いだが勝つのは好きなんじゃない?
(無駄なor不確定要素がある)戦いが嫌いなだけだと思う
カリスに「俺は相手の手の内を~」と言っていたように本音としては「戦うからには確実に勝ちにいきたい」だけなんだろう
バイクは足を動かして走ってるわけじゃないからジャガーの力がそこまで有効に発現しないとか?
「俺も、同じことを考えていました。BOARDに入った時の夢や希望…」
「BOARDはもう無い!だが剣崎、仲間ならいる。俺達が理想を忘れなければ……いいんだ…!」
「全ての人類を、守るために!!」
「「変身!!」」
剣はこういうストレートな熱さ良いんだよねぇ。
「やめてくれ」という虎太郎の叫びの中で封印されるオーキッド
同じ回での上級アンデッド退場でもあまりに後味が違うぜ
怪人態でブラックファング乗り続けるアクターさんがすごいな
スリップストリームよりカード加速が肝だったような
あちらにもカードあれば追い抜けなかった感じ
スリップストリームで張り付く→衝撃波が効かないのでスモークを使う→一瞬速度が低下した隙にマッハで抜く、の流れだから必要だと思う
最初からマッハ使ったら上手く後ろについたままになれないから衝撃波喰らいそう
自慢のバイクを見せびらかしたかったのかもな
虎太郎の無念さと悲しみに満ちた悲痛な表情の裏で流れるBGM「怒りに震えて、カリス」が哀愁と戦いの残酷さを演出しててすごく好き
それはそれとしてファングがガレージから走り去って行くのを避けるシーンとか剣崎と橘さんが倒れてるところに走ってくるところは良くも悪くもドキドキするな
でもそういうとこが好き
「見たか?スリップストリームだ!」
「はい!」
という一連の流れのふわふわ感好き
最悪のコンディションでも虎太郎を人質にとらず気絶させて戦いに挑んだあたり何か思うところはあったんだろうけど遅すぎたか
虎太郎はみゆきを信じれたら始も信じる事が出来ると言ってたけど少なくとも人を襲ってない始を信じる方が先だと思う
惚れた女の弱みだろうけど