
出典:https://www.kamen-rider-official.com/zukan/phantoms/1700
0: 名無し1号さん
※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。
晴人目線だと 何言われてもただの倒すべき怪物でしかないのも含めて
村上社長のこの台詞が印象的だった。言った本人の最期は笑いながら王に捕食されるってのも含めて
その後の「これだけ強い拳があればたくさんの獲物を〇せるだろう」という台詞もひっくるめていいんよ
バベルとしては本気で最大級の賛辞を送ったのに五代からすれば最大級の侮辱だったというすれ違いが美しい
なお意思の疎通は出来てない模様。
誰のセリフだよ?
フォーゼの鬼島夏児/キャンサーゾディアーツですね
キャンサー・ゾディアーツ「マラソンランナーとかけて、曲がった松と解きます。」
ユウキ「その心は?」
キャンサー・ゾディアーツ「はしら(柱:走ら)にゃならない!・・・では!」
の逃げゼリブも、落語をこよなく愛する鬼島らしくて好き
ギラファアンデッドのこの台詞が結構好き

出典:https://www.kamen-rider-official.com/zukan/phantoms/688
まさしく平和の在り方は(怪)人それぞれ。
種族の代表として参加してるんだから他のアンデッドも同じようなこと思ってるよな
人間の味方してる始たちがおかしいだけで
後発ネオショッカー怪人(特に来日組)が割と愉快な奴が多い分、ガメレオジンのニヒルさが光る。
こんな健やかな悪役も珍しい

出典:https://www.kamen-rider-official.com/zukan/characters/67
校長の最期のインパクトもあって印象に残ってるわ…
暗殺ちゃんが滅亡迅雷を離反する時の台詞だけど、完全に冷酷な暗殺者への成長を表してる様だったな
ブレンの最期の台詞だけど3つ目が言えないのが悲しい…
敵時代のチェイスのこの台詞が何か印象に残ってて好きなんだよな
さそり男と
「スーパー1、お前は美しい」の
メガール将軍
この二つのセリフが好き
ハートがロイミュード達の事をどう思ってるのかを表した良い台詞だと思ったな
既にこの台詞自体が伝説級の迷台詞かと
マシーン大元帥なら自分からわざわざ二人組のチンピラの前に姿を現したくせに「俺の姿を見たな、死ね!」と言ったのも印象にある
いくら何でも理不尽過ぎる
サイダンプとクラゲロンは犬猿の仲だけどこの台詞で結局は信頼しているんだなと分かった
「俺の電気よりはるかに強力だぁ!?」
スーパー1のハイスペックぶりを表わすと共に
電気専門怪人がそれでいいのかとも思った一言。
セリフが殆どアドリブなのも面白い
その後にトリカブトロンから「余計なマネを!」と詰られたのには「黙れ!生贄の数を減らすわけにはいかん!」と答えていたけどどう考えてもこれは本心じゃないのが見え見えだった
その後応援したり約束を守るように進言したりと黄金ジャガーの人柄の良さがよくわかるのいいよね
その当時はまさに黄金ジャガーは憎めない悪役のナンバーワンだったな。
お前には守るものがあるんじゃないのか!?
自分の信じた正義のために戦うんじゃないのか!?
それとも全部嘘だったのか!」
この台詞を聞いたときは本当は味方だけど何か事情があって敵になっているだけだと思ったんスよ…
台詞だけは最高ニカッコイイんだよね

出典:https://www.kamen-rider-official.com/zukan/forms/69
エボルトは最高で最悪な名台詞生産機だよな
ディケイドにとっては迷惑な相手なのだ」
やっぱりこれでしょう。真理との対比や巧・木場の受け止め方含めて
「バカめ、そんなもので何ができる?」
「ここまで来れば私の勝利は確実ですぞ~!」
敗北フラグの教科書にでもなりそうなバチンガルの迷台詞の数々。
グロンギで初めてリントの言葉を喋っただけに印象深い。
これに尽きる。
……多分セイバーがらみでなければ出てこなかった、CVささきいさおの迷台詞
「三つ目言えよ!」
ブレン構文がお馴染みだったからこそ最期のこれが一層印象深かった。
これこそ名セリフです。
体がハエ男になる前のオサムの言葉だけど彼はこの時すでに怪人だったよ
武人らしい潔い散り際だが、上官があれだから……。
「俺はな…心の底でずっとお前を尊敬してました・・・
ホントはな、ホントはお前みてえに生きて見たかったんだよぉっ!!!」
例え人ならざる存在になってもコメ47さんの挙げたセリフのように人間を捨てることはできず、人として生きようとした木場に対して素直になれないながらも、木場のように(ある意味木場以上に)ずっと人としての心を持ち続けた海堂の本音を吐露するシーンも好き
仲間意識も特になく、殺戮をゲーム(ゲゲル)=遊びとして捉え自身の楽しみのために力を奮うダグバ
グロンギも人間もクウガも、自身の力を示し楽しむための駒でしかない
みんなの笑顔のために、自分の苦しみを仮面に隠して戦うクウガの力を奮う五代と対極の存在の、圧倒的な威圧感と寒気を感じる言葉
「世界中に…I…♡LOVE…♡YOU…♡」
これが妙にクセになるのよ
なった父親がV3との戦闘で巻き添えを食った他の子どもを子供を心配して
“怪我をしたのか”とか”無事でよかった”のセリフはいまだ覚えているなぁ
仮面ライダーアギト クラゲ怪人さんの御言葉
飛羽真に「お前と蓮は似てるのかも」と指摘されたときの「すがすがしくて…イライラするぜ!」が好き
これとスカイライダーの黄金ジャガーの「負けたぜ…仮面ライダーッ‼」もそうだけど、真っ向から堂々と仮面ライダーに向かっていき、敗れた時は相手を称え、潔く悔いなく散っていく怪人が個人的に印象に残る
ガイナギスカンも黄金ジャガーも、生前の矜持を感じさせぬ単なる再生怪人にされてしまう皮肉…
まあ上官が生前の行動を知っていれば再生させる時に
「命令を拒否しかねないあの性格は封じておこう」とされてもおかしくない人格だっだから
マントコングは他にも「魔神提督、私を差し置いてなんでこんなゆでだこに」とタコギャングをゆでだこ呼びしているのが面白い
アンノウンがはっきり言葉をしゃべった瞬間だった。
『ショッカー軍団…ばんざーーい!!』
関連商品
仮面ライダー スカイライダー VOL.1 [DVD]
グレムリンの「人の希望奪っておいてそれでも魔法使いなの?」とフェニックスの「いい顔になったじゃねえか」が好き
晴人目線だと 何言われてもただの倒すべき怪物でしかないのも含めて