1: 名無し1号さん
バットマンて鍛えてるけど特殊能力もってないおっさんなのにスーパーマン達となんで肩を並べるくらい仲間内で評価されてるの

©DC
引用元: img.2chan.net/b/res/1125145793.htm
2: 名無し1号さん
鍛え方が半端じゃないからですかね
3: 名無し1号さん
ジャスティスリーグの数少ない頭脳担当だから
4: 名無し1号さん
頭脳と資金力によるガジェットと性格の悪さ
5: 名無し1号さん
逆にないのが特殊能力だけだから
6: 名無し1号さん
スーパー用意周到
7: 名無し1号さん
微妙にグリーンアローとキャラクター被ってるような気がしなくもない
8: 名無し1号さん
そんな…ただ大富豪のプレイボーイで鍛えた肉体と技術で街の犯罪者と戦っててファミリーも一杯いるだけなのに
9: 名無し1号さん
>そんな…ただ大富豪のプレイボーイで鍛えた肉体と技術で街の犯罪者と戦っててファミリーも一杯いるだけなのに
グリーンアローはちょくちょく破産してるしファミリーにも絶縁されたりしてません???
10: 名無し1号さん
>グリーンアローはちょくちょく破産してるしファミリーにも絶縁されたりしてません???
ドラマ見てるだけでもファミリーに隠し事多すぎるもうお前とはやってられないって去っていかれる展開多すぎる

出典:https://warnerbros.co.jp/franchise/dccomics/characters/green-arrow.html
11: 名無し1号さん
>ドラマ見てるだけでもファミリーに隠し事多すぎるもうお前とはやってられないって去っていかれる展開多すぎる
原作再現だ
ドラマはかなり自業自得要素を抑えてるけど
12: 名無し1号さん
ていうか全員集合イベントエルス系だとむしろバットマンよりグリーンアローが活躍するよね
17: 名無し1号さん
グリーンアローとかサンドマンとか社長系ヴィジランテそこそこいるよね
13: 名無し1号さん
原始時代にぶっ飛ばされてもたくましく生きてるからお金とかそういうのじゃなくて普通に凄い…
14: 名無し1号さん
精神的超人と思っていたらそこまでではなかった
15: 名無し1号さん
ズーインアールとかいう別人格を飼ってる異常者

©DC
16: 名無し1号さん
背骨ボキボキでもすぐ治ったりするくらいには普通の人間じゃない
18: 名無し1号さん
映画フラッシュの探偵だから当然マルチバースは理解してますけど…みたいなノリ好き
19: 名無し1号さん
タイタンズでバットマンの事を暴力の暗黒面な感じの表現しててまあ殺しはしないけど怪人よね
20: 名無し1号さん
どこが探偵なんだよコイツ
21: 名無し1号さん
>どこが探偵なんだよコイツ
ヒーローオールスターみたいなのだとあんまり描かれないけど
現場検証や聞き込み(脅迫含む)で証拠や犯人に繋がるヒントを探して謎を解いてくヒーローでもあるんだ
というかデビューした雑誌がデティクティブコミックスだし
24: 名無し1号さん
実写映画でも推理パートは省かれがちだしなあ
22: 名無し1号さん
昼は社長業夜はヒーロー業
いつ寝てんの?
23: 名無し1号さん
>昼は社長業夜はヒーロー業
>いつ寝てんの?
午前中
28: 名無し1号さん
映画じゃ重役会議とかはお休みタイムになってる
25: 名無し1号さん
キャラの割に割とファミリーメンバー多くない?
26: 名無し1号さん
>キャラの割に割とファミリーメンバー多くない?
家族ってのもこいつのテーマの一つでもあるから…
27: 名無し1号さん
ゲームやって初めてバットマン触れて無駄に探偵要素多くないと思ったけど調べるとDCってそういうってなった
29: 名無し1号さん
ザ・バットマンは近年では割りと探偵要素出してきた方だと思う

© 2020 WBEI TM & © DC
30: 名無し1号さん
次々と起こる連続殺人を追って正体不明の犯人を暴いたら
自分の古くからの知り合いや死んだはずの友人で曇るとかもある
31: 名無し1号さん
歴代ロビンは可哀想なのが多すぎ
38: 名無し1号さん
ジェイソンはレッドフードになってからの方が活き活きしてる
41: 名無し1号さん
>ジェイソンはレッドフードになってからの方が活き活きしてる
死ぬ直前まではディックの代用品みたいなキャラでしかなかったからな…
44: 名無し1号さん
>>ジェイソンはレッドフードになってからの方が活き活きしてる
>死ぬ直前まではディックの代用品みたいなキャラでしかなかったからな…
それを拾ってかあいつは俺を変わりとしか見てねぇ!とかグレてた時もあったね
32: 名無し1号さん
うーん今の自分が催眠とか洗脳で自我を失った時のバックアップ人格作っておくか作ったとかやるのはもうヒーローのやる事なんすかね…
33: 名無し1号さん
>うーん今の自分が催眠とか洗脳で自我を失った時のバックアップ人格作っておくか作ったとかやるのはもうヒーローのやる事なんすかね…
極まってる時の描き方だとそういう時もあるし
普通に心折られて洗脳落ちしちゃう時もある
34: 名無し1号さん
35: 名無し1号さん
仲間面しながら仲間の弱点常に集めてるすごいやつだよ
36: 名無し1号さん
>仲間面しながら仲間の弱点常に集めてるすごいやつだよ
ちゃんと仲間だと思ってるよ!
でも万が一が怖い
39: 名無し1号さん
>>仲間面しながら仲間の弱点常に集めてるすごいやつだよ
>ちゃんと仲間だと思ってるよ!
>でも万が一が怖い
あまり言われないけどなんなら自分がおかしくなった場合用の弱点も仲間の為にヒントとして残しておいたりする
40: 名無し1号さん
実際万が一の時は滅茶苦茶大変だったから参るね
37: 名無し1号さん
時代が進むごとにストーリー展開の複雑化や世間でのキャライメージで心身の頑丈さ過剰に強化される分
バットマンが追い込まれるピンチを描こうぜ!って展開も過激化してて
何気に取り返し付かないような展開での虐められ具合も凄い
42: 名無し1号さん
コミックスだと5,6年に一回ぐらいのペースで財産没収されてる気がするブルース
43: 名無し1号さん
>コミックスだと5,6年に一回ぐらいのペースで財産没収されてる気がするブルース
お金持ち系企業家キャラは大抵定期的な企業乗っ取り騒動や財産没収食らうからな…
45: 名無し1号さん
46: 名無し1号さん
>来月に新しいバットマン映画やるよ!
アゴがデカすぎる
47: 名無し1号さん
アーカムナイトの最終盤のコントロールがバットマンに戻るまでの流れ大好きなんだけどあのレベルのクオリティのゲームまたやりたいなぁ
- DC
- バットマン
「あんたの能力は?」
「リッチだ」